コメント
優龍
入院する前に
まず申請書類を
送ってもらいます。
あとは
退院しないと
診断書等は書いてもらえないので
今できることはそれくらいです。
府民共済であれば
20万〜は堅いと思います。
コープの方は
分からないので
他の方から
お願いします。
優龍
入院する前に
まず申請書類を
送ってもらいます。
あとは
退院しないと
診断書等は書いてもらえないので
今できることはそれくらいです。
府民共済であれば
20万〜は堅いと思います。
コープの方は
分からないので
他の方から
お願いします。
「共済」に関する質問
1歳と2歳の子なんですが医療保険など加入してません やはり加入した方がいいですか? 私がJA共済で加入してるので加入しようかなと(入院と手術と放射線治療費用の保障) 年払いで15000~19000円くらいです 高いですかね? …
30代生活費に余裕がなく、医療・生命保険を安いものにかえたいのですが今入っている保険は安い方なのでしょうか? JA共済の 医療保険 掛け捨て月4112円 終身 月5501円 に加入しています。 医療保険をもう…
保険、ニーサについて悩んでいます! 産後息子の教育費を何で貯めようと悩んだ結果、ほけんの窓口でおすすめされた損保ひまわり生命の変額保険で毎月貯めることにしました。 また同時に夫婦の老後資金もお互い約1.5万ず…
お金・保険人気の質問ランキング
優龍
あと
限度額認定証は
保険証の組合さんから
発行してもらっていますか?
そちらも8月くらいまでに
発行して下さい
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
20万も!予想以上です。
いつ入院になるかわからないので限度額認定証は8.31までのものを提出済みで9月にまた新たに発行してもらう予定です✨
優龍
それは良かったです。
双子ちゃんですから
二つの保険金がおり、
分娩費用一時金で十分まかなえると思うので
お金の心配は大丈夫と思います。
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて頂きありがとうございます☺️✨
はじめてのママリ🔰
何度も申し訳ありません💦
府民共済に問い合わせたところ手術の保証はないけど入院費用に関しての保証はあるとの事でした!
優龍さんの時もそうでしたか⁉️
優龍
入院保障2型を付けてないと
ダメなのかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️💦