
2歳5ヶ月の息子の発達について相談です。言葉の遅れや指示が通らないなどの問題があり、将来の学習に不安があるようです。家庭でのサポート方法を教えてください。
2歳5ヶ月の息子がいます。1歳半健診で発達の遅れを指摘され、療育センターを紹介されました。2歳3ヶ月時点で、リハビリ開始しました。
問題点は以下です。
1 言葉の遅れ
主に 数字(1~20くらい)、アルファベット、いや〰️くらい。2語文無し。
2 指差ししない 欲しいものがあると私の手をひいて物の所まで連れて行く。
3 指示が通らない。呼んでも振り向かない。
体の発達は年相応、頭は1歳~1歳半と言われました。
3歳までに2語文出てこなければ、将来 通常学級は難しいとのこと。
家で何か出来る事があればアドバイスお願い致します。(絵本読んであげようとしても逃げてしまいます。)
- もこ
コメント

退会ユーザー
1歳半でギャン泣きで何も出来なくて別室呼ばれました!
今2歳7ヶ月です!
意外とYouTubeとか、ipadとかの知育系のアプリとか凄いです!!
本人も楽しんでやっていて、あっという間に2語文、3語文はなせるようになりました!

もこ
ありがとうございます。
さっそく見せみます。
もこ
回答ありがとうございます。
オススメの動画などありましたら教えて貰えないでしょうか?
退会ユーザー
色々ありますが、アニメキッズと言うやつは話口調でおままごとみたいな感じなので、同じようにおままごとしてみたり息子もしています🙂
出てくるキャラクターもアンパンマンがメインなので馴染みやすいみたいです🙂