
基礎体温が不安定で、生活リズムが乱れている女性がストレスを感じています。服薬は安定しているが、病院を受診していない状況で改善を模索中。父親のプレッシャーもあり、アドバイスを求めています。
いつとお世話になっております!
今回は基礎体温についてです。
画像を見てもらうとわかるとおり、
サボりが多くてガタガタです。
理由は分かっていたり分かっていなかったり。
自分の性格がわがままなせいか、
起きる時間がバラバラで朝に起きたりお昼に起きたり、
何と言ってもバラバラなんです。
今は排卵期真っ最中なのに体温が高いんです。
季節がもう暑くなってきたのも原因かな?なんて思ったり。
冬はすごく体温が低いです。
とりあえず土曜日以外お昼に起きてます。
お昼に起きる理由は夕方にコンビニでバイトをしています。
ギリギリまで寝てすぐに家を出る。
バイトから帰ってきて寝るのが3時や4時。
起きるのが14時だったり。
たまにお昼から夜の22:30まで働いてます。
なので起きるのが10時だったり。
とりあえずシフトもバラバラで睡眠もバラバラ。
そろそろ改善しないといけないと考えています。
はっきり言っておそいですが…。
どうしても自分の我間が治らずいつになっても変わりません。
ストレスも原因の一つだと思います。
最近父親も子供の事でうるさくなってきました。
なにかアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします🙇
ちなみにパーロデル服用してましたが、
数値も安定してるみたいです。
でも病院に行くのをやめています。
病院を行くのをやめたら数値が戻るってことも覚悟の上です。
もっと自分がしっかりして仕事も安定したら、
また病院に行って頑張ろうと思っています。
- みずぽっぽ
コメント

退会ユーザー
文章よんでいてすぐに感じたのが結婚しているんでしょうか?と言うことでしたが…
服用されてるお薬がどんな薬なのかも解らず何とも言えません。

りり
生活を昼型に戻すことができるお仕事ですし、朝からのシフトで固定にしてはどうでしょうか?
この体温だと排卵しているのかどうかもわからないですし、病院に行く、生活を立て直す、のがやはり大切かなと。
-
みずぽっぽ
やはり、その方法がいいのかもしれませんね。
昼に戻すことはできなくて。
夜勤務のシフトリーダーなので何とも言えません。すみません汗
排卵も起きてるのかもわからないですよね。
昨日から胸の張りが出てきました。
これは排卵が終わったって事なのでしょうか?- 6月18日

りり
高プロラクチン血症の原因は判明していますか?ストレスや生活リズムの乱れからくる自律神経の乱れなら、やはりシフトを変えるのが一番だと思います。規則正しい生活を送るってやはり自律神経を整えるのに大切です(*^^*)
お薬を飲んでいなく、再び数値が上がっていれば無排卵でもおかしくないです。。
胸の張りだけでは排卵後と決めることはできませんが…(><)その他におりものの様子、排卵検査薬等はいかがでしょうか?
みずぽっぽ
結婚してます。
薬はパーロデルです。
プロラクチンの数値が高くて飲んでました。
一度下がりすぎて半錠で飲んでいて安定しました。
ですが病院に行くのが辛くなってきて、
今は行っておりません。
説明不足ですみません汗