![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人との喧嘩で手を出され、DVと感じた妊婦。離婚か別居も考えたが、主人は離婚したくない。今後の対策として、ルールを作り、一緒に暮らすことを決めたが、これでよいか悩んでいる。
現在妊娠8ヶ月です。
わたしから主人に少し腹が立つことがあり話を持ちかけましたがヒートアップして、主人がすごく怒ってしまいました。もちろん私に悪い所もあります。
主人は昔から怒りの感情のコントロールが下手で、頭に血が上るとモラハラ暴言はもちろんですが、物に当たったり壊したりします。物を投げてくることもありますが、それで怪我をしたことはありませんでした。
喧嘩以外でモラハラ発言などは一切ありません。大喧嘩したときだけです。
今回の喧嘩では、売り言葉に買い言葉でしたが
頭に血が上り冷蔵庫をひたすら殴り続ける主人に
そんなに腹が立つならわたしのこと殴れば?とわたしも勢いで言ってしまいました。
そのあと胸ぐらを掴まれ、首にあざが出来ました。
着ていた服も肩のところがビリビリに破れました。
ソファに何度も投げられました。
殴られたりはしていません。手を出されたのはこれが初めてです。
そのあと冷静になったときに、売り言葉に買い言葉だったが
これはDVって言うと思う。と伝えると主人も納得し反省していました。喧嘩の内容に関係なく、手を出すのはNGだと思います。
妊婦を理由にあれこれ言いたくないですが、赤ちゃんのことも考えると離婚か別居した方がいいかと思いましたが主人は離婚したくないとのこと。
離婚せず一緒に暮らすには
物に当たったり手を出してくるのが子どもに向かうのが怖いので
今度こうなったら、理由は関係なく即離婚か別居するとか
他にもモラハラ暴言などについてのことをルールとして作り、紙に残して家の中に張り出しておくことで一旦落ち着きました。
でも果たしてこれでよかったのでしょうか。
1度の手を上げられたことで離婚した方がよかったでしょうか。みなさんならどうしますか?
今回に関しては、お腹に赤ちゃんがいるのにも関わらず
わたしのこと殴っていいよって言った自分も
赤ちゃんを守れていなかったと反省しています。
- みー(4歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんも生まれるので、安易に離婚するべきだった!とは思えません。
でもこのままでいいとも絶対に思いません。妻はもちろん、妊婦に手を出した事実は変わりませんし、恐ろしいです。絶対忘れちゃダメなことです。
旦那さん、離婚したくないとお考えなのであれば、感情のコントロールについて勉強して、身に付けるべきだと思います。専門のスクールに通ってでも。もちろんそれでも簡単な話ではありませんが。
旦那さん冷静な時は自分の非をしっかり認められるようなので、ご夫婦で話し合って結婚生活を続ける条件、離婚のボーダーラインなども話し合うと良いと思います。
![ピケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピケ
辛かったですね…
喧嘩って、ヒートアップしちゃうと取り返しつかなくなっちゃいますよね、、、
うちも今日喧嘩したので、ものすごく気持ちわかります。
手を出すのはもちろん良くないことです。
ましてや赤ちゃんがお腹にいて…赤ちゃんは大丈夫でしょうか😢
今回初めて手を出してしまったこと、旦那さんは反省してるんじゃないですか?
ヒートアップしたからといって、手を出していいかといったら、そんなこと絶対ないです。
今後喧嘩することあると思います。
私なら、もう一度手を出されたら別居考えます。
反省してても、治ってなかったら意味ないですから…
だけど、パパもママも、赤ちゃんにとっては1人しかいないんです…離婚するのは簡単ですが、赤ちゃんが寂しがると思いますよ。
かと言って、我慢して耐え続けろってわけでもないですが。。
3人でより良い家庭を築けるよう祈ってます( ; ; )
-
みー
コメントありがとうございます🙏
そして👶への心配ありがとうございます。
一応、ソファに投げられたりしてお腹が張っていたので
休んで張りがなくなるか様子を見たり
関係なく一昨日から張りについては心配なことがあったので
喧嘩の後病院に受診した方が良いか相談はしているので大丈夫かと思います!!
次になにかあったときは、やっぱり自分のことも👶のことも守れるのは自分しかいないので
すぐに家を出ようとおもいます。
ただ、1度あることは2度あるとも良くいいますので心配です。
でもこんな喧嘩になる前に、夫婦で歩みよる努力もいるのかなと思うのですが
こんな考えわたしが甘すぎるでしょうか😔- 6月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのような経験が無い者が言うのも回答にならないかもしれませんが、旦那さんの怒りのコントロールが出来ないというのは男性の方に多いですよね😰
簡単に赤の他人が離婚するべきとも言えない問題ですし、みーさん自身はどう思ったのでしょうか?
そして、今お互い冷静になってみて旦那さんのことを信用出来ますか?
一番重要なのは、相手を信用出来るのかどうかだと思います。
守れない人は何度約束をしても守れませんし、そうなっても良いと思える相手なのかが重要だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなっても良いと思えるじゃなくて、そうなっても最終的には許せる相手なのかでした💦- 6月5日
-
みー
コメントありがとうございます🙏
結局はここに書いて意見を聞いたところで、わたし自身の気持ちの問題ですよね。
自分のことだけを考えると、やっぱり物に当たり散らしたり手が出てくることから逃げたいです。
頻繁にこんな喧嘩があるわけではありません。
でも根本はこーゆう人ってわかってるから辛いです😔
ただわかってて結婚した部分もあります。(手が出たのは今回が初めてですが)
子どものことを考えるとどうしたらいいかがわかりません。
今のご時世、片親は多いと思いますのでどんどんそれも当たり前の世の中になっていきます。
でも両親が揃ってることがやはりいいですよね。
お金のことを考えると大変かもしれませんが、国家資格があるので働く先は100%あります。でも周りの協力(保育園とか親とか)が必要なことも理解しています。
怖いのは子どもに同じことしないかが心配です。それを考えると、離れるべきか、離れず夫婦仲を構築するかすぐ決めるのが難しいです。
信用出来るか、許せるかも今すぐに気持ちの整理が出来ません😔
ただ、100%嫌いなところしかないわけではなく
いいところがあるから一緒にいたいと思っているわけです。 喧嘩しなければこんなことにならないのにとはわかっているのですが😭
自分のこの考えが甘いのか、、わからなくなってきました。。- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、やっぱりここで別れた方が良いという回答もらったからといってすぐ別れを決断出来るような内容ではないですし、自分たちの根本的な部分を見つめてみるのが良いと思います🙂
甘いかどうかの質問についてですが、正直結婚を決める前に怒りをコントロール出来ない人を分かってて選んだ時点で甘かったと私は思います。
もちろん他の部分で好きだからこそ結婚したと思いますが、結婚するのであれば今後のライフスタイルや家族計画も踏まえて考えるべきだったのかもしれません。
私も元彼と結婚すると思ってましたが、事情があり現実的に考えて結婚は無理だろうなと思ったので別れました。
でも、その決断をしたのはみーさんですし、一生共にする覚悟で決断したと思います😌
相手は怒りをコントロール出来ないのであれば、自分は常に冷静に受け答えをする。
相手の気持ちをコントロールすることが大事だと思います。
怒りは無意識に湧き上がるものなので、コントロール出来ない方が急に出来るようになる事は無いです。
なので、自分が相手をコントロールする気持ちで動かないと今後の関係も変わらず、またいつか手を出されてしまう事にもなると思いますよ。
みーさんではなく、その矛先が反抗期を迎えた子供に訪れるかもしれません。
その時にもみーさんが出来るのは、旦那さんの怒りをコントロールすることです。
それ相応の覚悟と知識が無ければ出来ない事ですが、一生添い遂げると決めたのであればやってみる価値はあると思います😌- 6月5日
-
みー
下に返事書いてしまいました💦💦
- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
下のコメントも読みました🙂
子供が生まれるまでの期間は長いようで短いです。
生まれてから後悔する事がなるべく無いように、頑張ってみてください☺️
もちろん話し合いを重ねる事も重要ですが、相手に気付かせないようにコントロールする事が最も重要だと思います🙂
上手い塩梅で色々と試してみてください!
そして、安産で生まれて来ますように🥰- 6月5日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
こんなに丁寧にご意見ありがとうございます。読んだ後に非常に納得しました。そして気持ちを代弁して頂いた気分です🙏🙏
わたしも心の中で、わかってて結婚したこと自体が甘かったと思っていました。誰かに優しくではなく、ハッキリそう言って欲しかった😭ありがとうございます。
その前に何度も別れを決心した時、早い段階で見切りをつけて別れるべきだったと思います。
でも良くも悪くも選んだのは自分。
ここで逃げるのも間違いですよね。
これから産まれてくる子どもを守るためにも、わたしが主人をコントロールする術を身につけることが必要だし
それが結果子どもを守る術にもなりますね。
その発想はなかったので有難いです。
何よりまずはわたしが冷静に対応することが必要ですね。
すごく勉強になりました😭😭
まだ出来ることがあることに気がついたので
頑張ってやってみます。
まだ子どもを産んだことないけど、強い母になれるように頑張ります😭
みー
コメントありがとうございます🙏
冷静になると非を認められる場合は、まだここで離婚しない選択肢をとってよかったのかなと思えました。ありがとうございます。
離婚のボーダーラインを夫婦で認識しておくこと確かに大事ですね!
それも、冷静になったときに話するべきですよね。
少しお互い冷静になって話せるようにしていきたいと思います。
子どものことも大事にしたいけど
(両親が揃っているとゆうことにおいて)
でもこんな喧嘩を今後子どもの前でしてしまうことが、子どものトラウマにならないか心配です😭
もちろんしないように注意はしていきますが。。
退会ユーザー
夫婦に話し合いは不可欠だと思いますし、口論がない家庭はないと思います!そこで冷静に話せるのか、怒鳴り合うのかでだいぶ環境違いますもんね😖
旦那さんが怒りのコントロールをできるようになれば、全然違うのかなと思います😖✨
すぐに解決することではないですし、時間もかかることですが、より良い方向に進むよう祈っています🤲🏻😱頑張ってください!!!
みー
インスタとかのマタアカ見てたら幸せそうな投稿で
みんな喧嘩することあるのかな?って不安になったりしてました(笑)
少なからず喧嘩はどこの家庭にもありますよね😢😢
旦那さんばかり責めずに、自分も穏便に事を運べるように
自分を見つめ直したいと思います。
本当にありがとうございます😞💓