
義兄の結婚式が7月半ばに神戸異人館であります。マスク着用はどちらでも…
義兄の結婚式が7月半ばに神戸異人館であります。
マスク着用はどちらでもいいらしく。
30人の参加者らしく、延期はされなかったみたいです。
私は同じ神戸市住まいで3ヶ月と2歳半の息子2人を育てています。招待状は出席で返信してしまいましたが、周りに話すとさすがにこの時期には欠席するべきと、何人もからアドバイスもらいました。
長男にはリングボーイも指名されています。
主人に相談はしていますが、主人曰く私の危機管理意識と主人の実家の両親などの意識が違うし、、など怒っています。
列席者の方も県外からばかりです。来月4ヶ月になる息子も泣く場面もあると思うし、なにせ幼い子供をこの時期に三密の式場へ連れていくのは危険と思います。
式場にどのような体温か電話してみる。
リングボーイだけさせてもらって、それ以降は主人だけの参加にしてもらう。など色々考えています。
危機意識が主人と違うにしても、クラスターになったりしたら困る。母親の私が一番かんがえなくてはいけないですよね。
些細なことでもいいのでアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
- ポインセチア(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

まるまる
私だったら参加させないですね🤔
というかリングボーイだけして…も意味ないでしょうし😰
あとは個人の考えですけど、自分がコロナ重症化して子育てできなくなった時に子供どうしようかと悩むというより施設にいれるとか考えられないので、、、
私はリスク回避の為参加しないです🥺

ママリ
旦那さんが協力的ではないなら、なかなか難しいですよね。
普通は、この時期だし、義家族の方から、無理に参加しなくてもいいですから。などの一言ありますよね。。
最悪、
旦那さんと長男のみ参加。か
次男は、ポインセチアさんの実家に見てもらって、旦那さん、ポインセチアさん、長男が参加。
次男は連れていきたくないですね。
-
ポインセチア
アドバイスいただきありがとうございます!
義母さんなんですが、、長男の初宮参りの時にインフルエンザでも抱っこしなきゃと来ようとしていました。なので延期に私が促しましたが。
なんせ危機意識がないようです。
私の実家も県外で離れていまして預けれません。
この時期の結婚式はさすがに無理ですよね。- 6月5日
-
ママリ
補足も見ました。
確かに、旦那さんが行けば、家族の感染リスクも高まりますよね。
けど、実の兄ですから、欠席するわけにはいかないのかなと思います。
インフルエンザでも抱っこする。って言っている義母に対して、その息子。危機意識がない親子を説得させるのも、なかなか大変ですね。
とりあえず、7月半ばなので、1ヶ月先の話しですから、まだどうなるかは分かりませんよね。コロナの感染人数が増えるかもしれないし、ゼロになるかもしれません。
今よりも明らかに増えたら、絶対に行かないからね。という感じにしておいて、もう少し時期が近づいたら、もう一度話し合うかなと思います。
緊急事態宣言も解除された今は、危機意識のない人に何を言っても無駄なのかなと思います。- 6月5日

はじめてのママリ🔰
そういう方達は何言っても聞かないので、前日の夜ぐらいに長男の体調が悪い、免疫力低下してるときに出て感染したくない。って言って
旦那残して2週間実家に帰るはできないですか?😭
この時期に延期しなかったのも、常識的な面でやはりズレてるようにも私は思います…
しかもマスク強制ではないって…
第二波が既に起こってる以上、実家両親を味方につけてください😰
何かあってからでは遅いです😭

☆
緊急事態宣言が解除された今、兵庫では今でて無いこともあるので…
もしも、自分の兄弟の結婚式だと考えたら出席すると思います。
なので、今の判断としては直前に兵庫に感染者が再度でて無いことが条件。
急なキャンセルも了承してもらう、キャンセルの場合は食事代など自分等家族にかかる費用は負担。
学校なども再開、式は密になるとはいえ接触がすごくあるわけでもないし大丈夫かな、と思います💦
ポインセチア
アドバイス頂きありがとうございます。施設にいれるのも考えられないです。
リスク回避しなくては子育てできませんよね!ありがとうございます
まるまる
追記見ました!
まあ確かにそうなんですけど、気になるなら全員参加しない!でいいと思います🥺
お子さん居るし、コロナで重症化したら元も子もないし、先方にはお祝い渡して欠席で良いと思います🤔