※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tanちゃん
子育て・グッズ

育児で悩んでいます。子供が言うことを聞かず、食事や言葉の問題もあります。幼児教室を検討中。食事の問題もあり、どう対応すべきか迷っています。毎日怒りや疲れを感じています。

長文、乱文になってしまったらすみません。育児で悩んでいます。娘は保育園や幼児教室には通っておらず、今はまだ一人っ子です。周囲にちょこちょこ会える子供もおらず、たまには遊ぶ子はいますが2.3ヶ月に一度位です。できるだけのことはしたくて今までは支援センターによく行っていましたが、あそこはそれぞれが遊び、ルールやスケジュールなどはそんなにない、、という感じで。ずっと、ほぼ大人の中にしかいなかったせいなのか、子供同士の刺激がないからか、とにかく言うことをまったく聞けず、ダメなことばかりします。いま1歳9ヶ月にもう少しでなるので、まだまだ、言うこと聞けなくて当たり前、我慢できなくて当たり前、なのもわかっているのですが、とにかく物を強く投げまくり、散らばったものを一日中集め続け、乗ってはいけない場所にのっかり、、おもちゃの片付けを覚えるのは、一体いつ頃なのでしょうか。いま、幼児教室を検討していて、今日体験してきたのですが、2歳になる年の子は、もう今からしつけたらできます、と言われ、現に、今日会った子たちは話を聞くときは黙ってお母さんの膝に座り、呼ばれたら返事をし、片付けも綺麗ではないですが動作はできていました。わたしがわたしなりに教えてきても全くできなかったことが、その子達はできていて、愕然としました。幼児教室に行くたけで出来るようになるわけではないのでしょうけど、子供同士の刺激も受けられるし、通わせる方向で考えています。ほんとは、早く待機児童が解消されるのを待っていますが、、。
もう1つは、食事です。おもちゃなどと同様、食べ物も投げます。とくに最近は、スプーンに取ったものを、固形や液体関係なく、振り回して飛ばします。今までは、繰り返し、注意したり、手をぺちっとしたりして説明し続けながら、食べさせていましたが、ほんとうにわたしがイライラしてしまいます。遊び食べはあると思うのですが、みなさんどうしてるのですか?遊ぶようなら、おやつを抜くとか、食事を終わる、などは聞いたことがあるので、おやつは無しにしたりはしてますが、食事を終わるタイミングに迷ってしまいます。おやつを抜いても、食事開始早々、遊び始める場合、そこで終わるとほとんど食べずに終わることになるのですが、それはアリなのでしょうか?言ってることはわかってる様子なので、とくに食事は、そろそろ厳しくしてもいいのか、まだ早いのか、わかりません。
言葉を一生懸命教えてもいつまでも同じ3語位から増えないし、モノは激しく扱うし、食事ももうどうしていいのかわからないし、もう、最近のわたしは毎日必ず怒りが頂点に達し、疲れきってる気がします。
わたしがオカシイのか、子供が激しい&成長が遅いのか、もうわかりません。乱文ですみませんでした。

コメント

c_o

私は遊んだら食事取り上げてました。
一食くらい食べなくても死にません。
もう少し厳しくしてもいいと思いますよ?
おもちゃも投げたら私は目の前で袋に入れ捨てるふりをしてしばらくしまいこみます(^_^;)
言葉に関しては個人差がありますので気にしなくていいと思います(^^)
イライラしてしまったら、泣いていようが少し離れて冷静になったほうがいいかもです!
離れて顔を洗ってみるとか(^^)

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!重ねて質問で申し訳ないのですが、食べ始め、でも終了していましたか?おやつはもちろん無しにしていましたか?

    おもちゃは、さっきあまりに頭にきて、行けない別室に移動しました、、。一度下げたおもちゃは、どのくらいあけてまた出してましたか?

    食事、おもちゃ共に、もう、1歳9ヶ月になる今からしつけして大丈夫でしょうか?

    すみませんなんどもm(_ _)m

    • 6月17日
  • c_o

    c_o

    食べ始めでも、一口も食べてなくても終了ですし、ごはんも食べてないのにおやつなんかありません。そこであげてしまったら遊び食べはやめないですしおやつあるからいいや〜となりそうで(^_^;)
    おもちゃは投げるのが続くようでしたらそのまま保管して出さずにポイです笑
    出すときは3日くらいしたら出して隠しときます!子供が見つけたとき最近投げないからおもちゃ出てきてくれた!と思わせます笑
    捨てることのが多いですが…
    どんどん増えて行くしいいや〜って感じです(^_^;)

    しつけていいと思いますよ(^^)

    • 6月17日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    おお!実際に捨てるのですか⁉︎うちはもったいなくてそこまでは出来ない気がしますが、おもちゃ隠しはぜひ実践しようと思います。3日くらいを目安に、、確かに、無くなったけど、すぐまた出てくるさ〜じゃ、意味なさそうですもんね。とても参考になります。

    ごはんは、皆様もおっしゃる通り、やはり、終了させます!わたしは甘かったんだなと実感できました(>_<)お腹すかせたままはかわいそう、なんて気持ちがどこかにあったんですね。けどこれは捨てて、ちゃんとしつけます。
    言ってわからないことは体験させるしかないですもんね。光が見えた気がします!

    • 6月17日
  • c_o

    c_o

    うちの場合ハッピーセットのおもちゃ〜とか弟のお下がり貰ったものやガラクタ系?が多かったのであまり勿体無いってことはなかったです笑

    光が見えたならよかったです(^^)
    またわからないことや不安なことあったら自分1人で考えすぎず、周りの人やここで相談しながら頑張って下さい\(^o^)/

    • 6月17日
アンパンマン

こんなことここに書いて他の人から罵声を浴びるのを承知で意見させて頂きます。
私は当たり前のことを年齢相応に出来ない子に育てたくない気持ちがとても強いです。
なので挨拶・片付け・食事・排泄など日常生活での当たり前は泣かせてでも叩いてでも躾てました。
叱る時間(長い時間叱ると良くない)を気にする人もいますが、関係ありません。
出来るまで何回もさせます。無理強いさせてるわけでもないですし、この年齢ならここまでは出来るようにさせたいって感じで躾てます。
もともと私は保育の学校を出ていますので、子どもの発達も理解してる分、何歳でこのくらいなどの線引きも分かっています。
ダメなことはダメだし、何故ダメかなんてその歳で分かるわけないので、物事を理解するまでは、悪いことしたらママに怒られる・叩かれると思わせてます。
物事をきちんと理解するようになってきた最近では叩くなんてよっぽどの事がない限りほとんどありません。
ただ1歳の頃はよく叩いてました。
その頃は子どもが泣きながらごめんってひたすら謝っていたのを覚えています。

3日違いで産まれた友達の子どもは2歳を過ぎた今でもご飯を投げたりしてます。
それを見てうちの子はそんなことしないので良かったって普通に思います。

家が近ければ一緒に子ども同士遊んだり出来れば良かったですね😅

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!とても、きちんとされてて凄いなぁと、感心しました。わたしはいつも迷いの連続で、きつく言ったり、言わなかったり、叩いたり、叩かなかったりと一貫性はありませんでした。やはり親が迷ってるのはよくないなって思ってたんですが、わたしもわからないことだらけで、何かにぶち当たると悩んで、けど解決できたのか、出来てないのかあやふやでした。何歳で何ができる、とかも、情報がまちまち、アドバイスもまちまちで、心がストンとなったことはありません。わたしが決めて、わたしが信じて、やればいいのでしょうけど、やはり、出来ることではなく出来ないことが気になってしまい結果悩んでしまいます。大人になるまでには出来る、と思っていても、果たしてそれはいつなのか?今の立ち位置でこの状態はもしかしてさすがにマズイ?などと考えてしまいます。今一度、わたしの芯がしっかりできるよう、1人で抱えこまず色んなことを聞いて、整理して、立て直そうと思います。

    • 6月17日
  • アンパンマン

    アンパンマン

    分かります。初めての育児、迷いますよね。
    何歳までにっていうのは色々情報を集めてからじゃないとなかなか難しいと思います。
    ただ叱る時はこうする。叱ったあとはこうする。褒める時はこうする。などこの辺は一貫性がないと子どもも不安になります。
    叱る時は座らせて面と向かって叱る。
    叱りっぱなしではダメですし、叱った後は抱っこしたりぎゅーって抱きしめてあげて笑顔でもういいよ😊ってメリハリつけてあげた方が子どもも次の行動に入りやすいと思います。前に叱ったことが出来るようになっていれば、もちろん褒めてあげるのも大事です。
    出来るようになったね😄って言ってあげると、嬉しいもんですしね🎶
    私は何の躾でもその3点は譲らないです(笑)

    • 6月17日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    わぁ!凄いです。関わり方をご自身で決めて、それを貫くんですもんね。どうしても毎日のことだと、感情のままになってしまうときもあるので、気をつけなければ、、。叱る行為だけじゃなく許す行為、、なるほどです。厳しいけれど、ちゃんと理由や境目があって、許してくれる、変わらないママ、、目指したいです!頑張ってみます(>_<)

    • 6月17日
タロママ

今1歳10ヶ月の男の子育ててます😊
今の時期自我も出てるし、イヤイヤ期に片足突っ込んでる感じだし、こちらはイライラしちゃいますよね💦

言うことを聞く聞かないは子供同士の接点が要因かどうかはわかりませんが、
お片づけに関しては
わかりやすく大きなボックスに『入れる』を一緒に褒めながらやってます😊
私がボックスを持って、持っているおもちゃを『この中にいれようかー!』など声をかけて練習しました。

我が子もそうですが、この時期の子はとにかく体力が余ってる気がします💦
雨の日はともかく、とにかく朝ごはん終わって家事が済んだら公園で体力発散のために遊ばせて、、と、家の中で過ごすことはほとんど無いです(笑)
家の中で一緒に1日いると、本当余計な事しかしないです(⌒-⌒; )


我が家は一時保育枠を使って、週3日保育園に預けているのですが、緊急一時保育枠がある保育園なら、予約だけすれば預ける事ができます。
もし、他の子との関わりなどが気になるようでしたら、緊急一時保育枠は理由問わず預ける事が出来るのでオススメです😊
その間に自分もリフレッシュできますし( *^皿^)

ちなみにかなり前からご飯は遊んだらおしまい!にしてます。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!緊急一時保育、初めて聞きました。うちの地域にあるかどうか、見てみます!ちょうど同じくらいなのですね。お片づけ、うちも大きな入れ物があるのですが、必ず逆さにしてドバーッとして、どっか行ってしまいます、、。結局、わたしが全て片付けることに。こんなに聞き分けない?と、なんかうちの子変?と、心配になります。型合わせのようなおもちゃも、何がなんだかわからないほど散らばって、パーツ探してるうちに違うものに興味がいくので、それも疲れてしまいます。外に出られない日は、一日中おもちゃ拾いか、家事です。ほんと体力がすごいですよね。わたしもついていけないので、できるだけ外に出すようにはしてます。出たら出たで、石や砂を握っては食べようとして目が離せないですが、、。

    ご飯は、遊んだ時点で終了、やってみます!明日から!

    • 6月17日
  • タロママ

    タロママ


    うちもやりますよドバーっと(笑)
    急ぎで無い限り根気よく遊びながら片付けてます(⌒-⌒; )

    パズル的なものなんてパーツもはやバラバラですから一緒ですしヽ(●^▽^●)ノ
    ひとつのものジッとやってるなんてこともありませんから(笑)

    公園にはお砂遊びグッズとボール持って行って、今の時期は水遊び泥んこもやっちゃいます!帰宅してすぐシャワーですが、道具を使って遊ぶようにしてますよ😊

    イライラめっちゃくちゃしますが、全部根気よく!根気よく!と自分に言い聞かせながら子供にも言い聞かせて遊んだり片付けたりしてます😊

    • 6月18日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    コツコツ努力されていて、凄いです!わたしも心がけてはいるけれど、投げ方が激しすぎて、、イライラピークがすぐにきてしまいます(>_<)
    今日は、投げたおもちゃや本から別室に隠しています。朝ごはんも、またやらかしたので、すぐに終了しましたが、、お腹すいたアピールが凄いです、、。

    うちもそろそろ、砂遊びの道具、買ってもいいかもしれないですね!100均とかで買えそうですものね。

    イライラたくさんだけど、子供の興味や、発見、体験を摘み取りたいわけじゃないし、、一体どうすれば、、と、日々悩んでしまいますが、ほんと、根気ですね。しつけるところはしっかりやって、体力のかぎり、付き合うことも大事ですよね、、頭ではわかってるのに(>_<)頑張りましょう(>_<)

    • 6月18日
ホッキー

育児って正解がないから大変ですよね。

私なりに思うことではありますが…
支援センターでは、他の子のおもちゃを取ったり取られたりと言った交流はありませんか?
そういうのも子供にとっては始めてのことだったりで刺激になりますよ。
叩き合うのは良くないですが、取られて嫌だなって気持ちを少しずつ分かってきたりもするので、同じくらいの子との関わりは大切だと思います。

おもちゃのお片づけはお家で教えてあげるのでも良いと思います。
お出かけする前やご飯を食べる前などの節目に、一緒に片付けようって言って誘ってます。
だからと言って全部片付けたりするわけじゃないので、2歳の息子でも半分も片付けなかったりしますが、一緒にやってると少しは箱にしまおうとしてくれたり、それでもいいかなと思っています。

我が家は幼児教室ではなく、2歳になった時から体操教室(母子分離)に通っています。
家では絵本も最後まで聞かないし、返事もほとんどしなかったり、ふざけて走り回るタイプの子供ですが、体操教室では絵本も座って聞くし、手を上げて返事をしたり、先生から聞く様子は驚くものばかりです。
きっと親の前ではしないけど、実は出来たりすることもたくさんあるんですよね。

食事については、遊んだりふざけている時は、食べている量に関わらず下げています。
お腹が減っていれば、下げた後に食べたいとアピールしてきますので、一度ご飯は遊ぶものじゃないからねと冷静に説明して、それから再度渡します。
食べ物を投げたりするのを放っておくのは良くないかなと思うので、言ってることがなんとなくわかってくれ始めた時からそうしてます。
じゃないと、お友達のお家や外食にも行きづらくなっちゃいますよね。

その子その子で成長のペースは違うので、他と比べても仕方ないです。
イライラをため過ぎると、子供にも伝わるので、ご主人のお休みの時にリフレッシュさせてもらったり、適度に息抜きもしないとやってられないですよね。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!支援センターでは、時々、取ったり取られたりしています。泣いたり、泣かせたり、あります。そんなときわたしは心の中で、おっ、勉強だ〜!と、心の中だけで喜んでいますが、、。

    片付けは、やはり、根気よくやり続けるしかないのですね。結構前からやってきたつもりなのですが、まだ学習しないの?と、ハラハラする気持ちがあります。片付けて綺麗になることが素敵、という感覚はまだないにしても、、。
    体操教室も、良さそうですね。やはり、家とは違う環境の体験は、多かれ少なかれ身になるのだなと思いました、、
    うちの子も、家では適当にやってるダンスを、支援センターでは完コピしていたりするので、ほんとはできる、ってこと、あるんですよね。
    モヤモヤイライラしすぎて、わたしも頭痛薬にはかなりお世話になってるので、、リフレッシュはほんとに欠かせないですね。

    • 6月17日
あーちゃんママん

一歳8か月です!!悩むところってそれぞれ違うし本当に難しいですよねー( ; ; )
うちは特に片付けしてとか言ってないんですが、ないな〜いと片付けます。しかし、児童館や外などでは飽きて違うところに行きたいから片付けるって感じです・・・笑
私は遊びが続かなく、うちの中で遊んでいられない、公園や遊びから帰るときにベビーカーやチャイルドシートでギャン泣きするなどが悩みです(T ^ T)ベビーカーやチャイルドシートは昔から嫌いでギャン泣きは当たり前だったのですがそろそろ慣れてよ!ってイライラしたりしてしまいますm(_ _)m
あと軽く私を叩いてきてますねー(⌒-⌒; )優しくやめてーと言ってるとずっとやってます・・・
怒鳴るのは良くないにしても、まーまーなめられないように強めに言わないと甘く見られてしまうのかな??っていうのもあります・・・
食事は投げたりしませんが、好きなものじゃないとおしまいにしようとお皿を押したりします。怒っても、怒り返してやろうとしたりするのでとりあえず食べてもらうように今はテレビを利用して食べさせちゃってますねΣ(・□・;)

危ないこととかする感じのときは結構キツ目に言ってます!!
あとイヤイヤが酷い時は、お友達も〜してるよ??また公園行ったりお出かけしたりする人は〜しないといけないよとか言うと最近は時間差で納得するようですねー!!
ご飯のときやお片づけの時にどうでしょうか??
外でのイヤイヤギャン泣き時は何を言ってもダメです囧

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!同じ月齢ですね。やはり、その子その子で様子が違いますね!理由がなんにせよ、片付けという動作が少しでも出来ることが素敵だと思います。
    うちも、同じ遊びはまったく続かず、飽きてグルグルしまくってます。
    外で大泣きされると、こちらは胸がぎゅっとなりますよね、、よくわかります。平気な顔してるわけにもいかないけど、何やってもダメだし、、という気持ちの狭間にいますもんね。
    わたしは家では結構怒鳴ってしまってます。強く言わなきゃ、という気持ちのときもあれば、抑えきれない怒りの時もあります、、。
    ほんとに伝わって!!というときは、肩をつかみ、目を合わせ、ゆっくり低音で言いますが、、響いてませんね、、。

    食事のテレビ作戦わたしもやったことあります。うちの場合は騙されることなく遊びたければポイポイでした、、一体何が効くのか、、やはり、今のところは、すぐ下げて次回まで与えない、を、実行かなと思います。

    • 6月17日
  • あーちゃんママん

    あーちゃんママん

    うちは本当昼寝しないわ、ギャン泣きヤバイわで赤ちゃん時代から本当ノイローゼ気味でしたから小さい頃から怒鳴り、突き放してしまうことがありました( ; ; )したくなくても、もう我慢できなくて(T ^ T)殺す気かー!!って感じでしたm(_ _)mやーっと話がわかるようになり安定して来たなと思った矢先にイヤイヤ期、遊ばない期です!笑
    お片づけは集団だと皆やりますがお家だと皆やらないと言ってましたねー!!ご飯もです!保育園では食べるのに食べないとか・・・使い分けですよねー!本当に育児辛くて死にそうなとき沢山ありますが、元保育士で・・・笑
    だからこそずーっと毎日のように考えすぎて悩んでしまいます。
    テレビ見せながらご飯も、むしろテレビ育児すらあまりしたくありませんでしたが、自分の精神を守るために無理だと気付き、手を抜くとこは抜いてやるように最近は気にしないようにしています(⌒-⌒; )

    私は部屋を荒らされてもいーので遊んで欲しいのですが・・・今は遊びよりもテレビ、遊ぶなら外!です。。。公園でも日によってすぐ飽き、ハシゴしたりで・・・
    私も保育園待機中です・・求職中でほぼ無理ですが囧自分の為にも子どものためにも早く預けたいです。

    可愛すぎて離れたくない、2人目がすぐ欲しいと考えられるママさんみたいに自分はなれないなんて思ってもみませんでした・・・

    • 6月17日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    なんか、、ほんとうちと似たような感じが多いです。うちも、1歳で断乳するまでは、頻回授乳で昼も夜もなく、慢性的な寝不足でわたしの精神もかなりクレイジーだったと思います。全部まわりが悪い!って思ってしまってて、そう思ってる自分も嫌で、ほんとに辛かったです。そこから抜け、一瞬落ち着いたと思いきや、早めからイヤイヤ、、今度は自我、、そして今。勘弁してほしい、そう思っても、遊ばなきゃいけない、教えなきゃいけない、けど自分の育児を見失ってる、そんな感じのループです。うちだけが大変なんじゃない、と思っても、大変なことには変わりないですもんね!
    あまりないですが、抜けるとこはとことん抜くのも大切なんだと思います。
    可愛すぎて離れたくない、と思ったことは正直一度もないです(>人<;)まぁ、毎日のように、離れたい、と思ってるわけでもないですが、、離れる時間は必要かなと、、。2人目は逆に欲しいです!成長のきっかけにもなるかな、なんて、、無駄なとこポジティブで自分でも嫌です。

    • 6月17日
  • あーちゃんママん

    あーちゃんママん

    うちは授乳関係なく何か月からか昼寝40分、夜中もなんども起き、卒乳から1年経つ今も1〜3回起きます(T ^ T)そんな感じの1年8ヶ月ですm(_ _)m笑
    周りからは運動神経も良く身体もしっかりしていてー言葉も早いねーなんて言われますが、うちは可愛いだけの赤ちゃん時期があららませんでしたからと心の中で言ってます(T ^ T)笑
    最近になりようやく1時間半は昼寝するようになりましたが、どんな努力をしようが夜泣きも昼寝も関係なかったので月日が経つのを待ってるだけです!笑

    ようやく最近は2人目もちらつくようになりましたが、何せ朝まで寝る日を味わってないので(笑)現実的にはまだそうです囧
    何か生後数ヶ月でもう考えてるママさんいるじゃないですか( ; ; )よく寝る子なのか、私の数倍母性が強いのか・・・笑
    凄いなーと思ってママリの質問見たりしてました☆

    多分、考えすぎちゃうことが思い詰めるのでしょうね・・・

    えー?テレビって良くないの!?みたいなのんびりゆったり系のママさんは何となーく余裕があるように見えるので❤︎私も1日テレビつけっぱなしにしてみよーかなー!なんて思いつつ・・・結局気にして消したりつけたりしてる毎日です。笑
    お互いテキトーがうまくなるといーですね( ^ω^ )
    私も毎日の遊びに飽きますし、幼児教室考えてるところでした!

    • 6月17日
  • あーちゃんママん

    あーちゃんママん

    誤字が多くすみません!!

    あららません→ありません

    です!

    • 6月17日
  • tanちゃん

    tanちゃん

    いえいえ、全然!卒乳してからも寝ないんですね、、それは辛いです(>_<)うちも夜中起きますが、週に1回か2回くらいですかね、、そこそこによって、悩みが違うものですね〜。早くグッスリな夜がきますように。

    たしかに、すぐ2人目欲しいってママさんいますね。わたしは1歳までは思ったことなかったです、、というかそんなこと考える余裕がどうしてもなくって。ストレスの少ない生活なのかなぁ、とか、そんな妄想が駆け巡ってしまってましたね。1歳までは、色んなママさんが羨ましかったです、、眠れていいな、大問題はなくお出かけできていいな、とか、他にもいろいろと。とにかくネガティブだらけでしたね。人間、疲れすぎるとそうなるんですよね!

    テレビなんて、うちはずっとつけっぱなしでしたよ!良くない気もしたけど、こっちもやることたくさんだし、すべてにかまってあげられないからかなり使ってました。最近になって、ちょこちょこ消してるくらいです。

    ほんとに、何につけても、加減が難しいですよね(>_<)

    • 6月17日
べじにゃん

うちは生後6ヶ月から保育園に行っていますが、子供同士で遊んだり関わり合ったりするのは2歳過ぎてからです。それまでは個人プレーで、お友達という意識はほとんどないです。なので、無理してお友達と遊ばせないととか、刺激をもらわないととか、考えなくても大丈夫ですよ。そして、うちの子はちょうどそのあたりの月齢からイヤイヤ期がひどくなりました。だめなことをするというよりは、なんでも自分でやらないと気が済まず、気に食わないことがあるといつまでも大泣き、それこそスーパーの床でひっくり返ったりありました。言葉が少しゆっくりみたいなので(まだ1歳なのでそれほど遅いとは思いませんが)うまく通じないもどかしかもあるかもしれないです。幼児教室がどういうところかわかりませんが…確かに保育園の子供たちは絵本を読むときは指定の席に座ってじっと聞いてますし、食事はきちっと座って自分で食べます。片付けもします。でも、同じことが家で出来るわけではないです。というか、出来ません。子供は小さくても、外と内を使い分けてますし、家では甘えて出来なくて当然です。まだそういう年齢です。tanさんがラクになるためにいろいろ試すのであれば全然問題ないですが、新しい環境に入って余計に悩んだり落ち込んだりされませんように…。

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!幼児教室でも、2歳過ぎるまではお友達が出来る、という感じとはまた違うと言われ、そこは納得しました。ただ、自分が出来ないことを、他人がやってると子供は真似したくなるのでは、という心理から、検討はしています。
    うちも今ちょうど、自分でやらないと嫌、不機嫌になってしまったら長い、、そんな感じで、半分諦めつつも泣き喚かれ続けるとこちらも心が折れそうになります、、ほんとに大変ですね。幼児教室では、順番を待つ、座って聞く、返事をする、体験する、が、今の月齢でのコースです。新しい環境といっても週に一度なので、わたしとしては今は安易に考えています、、子供にとっての刺激や体験もそうですが、迷ってばかりのわたしにとってもいいのでは、なんて、変にプラス思考です。家で出来ないこと、やりたくはないこと?を、集団の中ではやれる、せめてここのレベルまでは教えてあげたい、そんな気持ちです。試し試しですがね、、ありがとうございます。

    • 6月17日
ルピママ

幼児教室良いですね♪お母さんの負担にならなかったら、行ってみると楽しい時間になるかもです♪

お話読んだ感じ、7ヶ月から保育園に行っているうちの子の2歳前の頃と全く行動だったので、幼児教室で行動がよくなる(親の言うこと聞いてくれるようになる)とかは期待せずに、子供同士でミッションに向かって頑張ってみる場として行くと楽しめると思います☆

うちの子は2歳10ヶ月でお片付けが出来るようになり、やっと家が落ち着きました(笑)

ご飯は落ちたら母が食べる!が鉄則なので、子供が投げたら美味しそうに母が目の前で食べて、同じものはもう出さない。にしてたら2歳過ぎ頃に投げなくなりました(^^)
変わりに保育園で『落ちたのはお母さんが食べるから、食べちゃダメだよ』とか言ってる様子です(汗)

うちの子は成長と退化を2週間ごとに繰り返しているので、成長スイッチの時に誉めまくって、退化の時は『赤ちゃんね~』っていいながら可愛がってます♪

お子さんによって、成長速度もタイミングも違うので、しつけもお母さんが疲れない程度でしてあげればいいと思います☆

幼少期に教えられなかったしつけは、子供の自我が強くなるころに『よい人になりたい』という思いを使って本人自らが学ぶこともできますし、そんなに焦らなくて大丈夫ですよ☆

  • tanちゃん

    tanちゃん

    コメントありがとうございます!幼児教室、やっぱり通う価値はありそうですね。何かを覚えるまではまだ難しくても、感じとって動きにつながってくれたり、単純に、みんなで遊んで楽しい雰囲気とかを感じてくれたら、と思うので、子供にとってかなりのストレスではなさそうだったら、いいのかなって思えます。
    お片づけ、2歳10ヶ月!やはり、まだまだうちはひよっこ時期ですよね。出来る子ばかり目について、我が子を心配してしまっていました。
    食事も、もう気にしないで、遊んだらバンバン下げてしつけます。遊んで怒られても、絶対にもらえる、と認識してしまってるので、よくないですよね。

    マナーとかも、自分から気付いて学ぶときがあるのですね!今のうち、今のうち、と焦り過ぎず、けど甘やかさず、力み過ぎず、、押さえたいポイントを自分なりに作って、ゆるい気持ちももって育てようと思います!

    • 6月18日
ルピママ

できる子は本当に早いですよね!うちの子と一緒に生まれた子は、1年くらい成長先取りしてて、いつもビックリです(。>д<)

マナーは小学校から中学生くらいまでの期間に、自ら学んでくれるみたいです(空気読むとか、他の世界のマナーを学ぶのはこのタイミングみたいです)

今私たちが一生懸命教えてるのは、日本でのマナーなので、出来栄えはそれほど気にしなくても大丈夫です♪♪