
一歳の女の子が運動面の発達が遅く、歩き出すことができず焦りを感じています。海外に住んでおり、他の子の成長が気になります。同じような状況のお子さんがいるでしょうか。
一歳になったばかりの女の子がいます。
運動面の発達が全体的に遅く、つかまり立ちはしますがまだつたい歩きも出来ていない状態です。
一歳ごろには歩き出す子が多いと聞き、焦りを感じます。。
体大きめで性格は慎重派だと思います。(初めて見る食べ物はなかなか食べない、つかまり立ちする時にグラグラしないか安全確認する笑)
第一子で、海外に住んでおり児童館のような場所もなくて他の子の様子もわからず、心配になります。
同じようなお子さんいらっしゃいますか。
- ママリ(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
まだ1歳ですよね(; ゚ ロ゚)
最近の子というか、早くないですか?😃💦
うちは一人目は1歳7ヶ月につかまり立ちから歩けるようになりました!
二人目は1歳4ヶ月くらいだったです!
つかまりだちができるなら、立つ力はあるし、あと半年もあれば絶対あるきますよ🚶✨
2歳までにテクテクあるければ大丈夫じゃないでしょうか?☺️

ささまる
同じく成長スピードがマイペースさんで、首座り~立っちまでは平均よりも遅かったです😂
娘は歩き出したのは1歳3ヶ月の頃です🙌歩くことは1歳4ヶ月頃までは平均、それ以降は遅めかな?という判断になります(病院で教えてもらいました)
早い子ですと生後9ヶ月頃から歩き出したりしますが、実はハイハイする期間がながい方が体にはいいみたいですよ😁ハイハイは全身を使うので、体幹が鍛えられるそうです🤔
なかなか歩かないと焦ってしまいたすが、一歩出てからは早いです✨
私も嘘だ!と思いましたが本当でした😂
娘の場合は、立っちして押し車を押そうとしたけれどちょっと遠くて手が届かない…ママは気づいてない…(気付いてましたが、どうするのか様子見してました)という状況で、
「仕方ないな…」と言わんばかりにちょこちょこっと歩きだしました✨
え!?歩けたの!?ってくらいスタスタと歩いたので驚きましたよ😳
-
ママリ
そうなんですね!!
うちも一歩出るのが遅そうな予感がします!!😂かなり慎重な性格のようなので💦
歩く姿がまたまだ想像つきませんが、今から楽しみです。- 6月6日
-
ささまる
うちも1歳の時はごんさんの娘さんと同じ感じでしたよ🙌
伝い歩きも支援センターにあるおままごとキッチンで急にやり出して驚きました😂(笑)
私が友達に言われた事なんですが…
歩いた瞬間とかは皆さん写真や動画に残しているので覚えてるんですよね🤔でもハイハイしなくなった時など覚えてないんです。だからハイハイしなくなる日を覚えておくといいよと言われました✨
確かに!と思ってからは歩くのが遅くても気になりませんでした🎶
ハイハイしている時はまだ赤ちゃんだったのに歩くのが上手くなるにつれ、赤ちゃんじゃなくなるんですよね🤔寂しいような嬉しいような…という気持ちだったので、ごんさんも娘さんの「赤ちゃん」の時をもう少し楽しんでみてください🍀*゜- 6月6日

りんご
1歳ではつかまり立ち、伝い歩きでしたよー!
1歳1ヶ月すぎてから一人歩きできました😚
-
ママリ
そうなのですね!!教えていただきありがとうございます☺️
- 6月6日
ママリ
一歳で歩くのは早いほうなんですね💦💦
うちの義両親がまだあるかないのかと毎回電話で心配してくるので、遅いほうなのかと思ってました😓
確かに育児書や母子手帳には一歳過ぎて歩かなくても標準のように書いてありますもんね💦