
4ヶ月の娘がおしゃぶりを自分で外して泣くようになりました。おしゃぶりを外して遊んでいる感じで、寝かしつけが難しくなりました。対策やおしゃぶりを辞めるべきか悩んでいます。
4ヶ月の娘がいますが、おしゃぶりを自分で外して泣くようになりました。
今まではスワルドミーやスワルドアップを着せて寝かしていたので手を使えなかったのですが、そろそろおくるみも卒業かなと思い脱がしてみると、手足をバタバタして興奮…。そしておしゃぶりを咥えさせた瞬間に手で外してしまい、寝かしつけの時間が凄くかかるようになりました。
嫌で外しているというよりは、口に入っているおもちゃを手で外して遊んでいる感じです。しかし口はおしゃぶりを欲しているので泣いてしまいます。
何か対策はないでしょうか。
それともここは踏ん張り時でおしゃぶりも辞めさせるべきなのでしょうか。
- あや丸(5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
辞めさせられるなら辞めさせた方が後楽な気もします😂
あや丸
やっぱりそうですよね😓
スワルドアップやスワルドミーを外してからは手足バタバタのせいなのか、おしゃぶりを外すからなのか眠りも浅くなってしまったので、まずは朝寝から外してみようかなと思います。