
娘がお昼寝中に泣き出すようになり、寂しいのかな?と心配しています。別居していることも関係しているでしょうか?経験のある方、ご意見をください。
2歳1ヶ月の娘のことについてです。
昨年の4月、0歳児クラスの頃から保育園に通っています。
元々人見知りで慎重派な子でしたが、元気に通っていました。
4月に入り1歳児クラスになり、GW過ぎくらいからお昼寝する前、お昼寝の途中で目が覚めてしまった時、お昼寝から起きた時に「ママーママー」としばらく泣いているそうです。
先生曰く、いろいろわかるようになってきて寂しいのかな?との事ですが、今までなかった事なので気になっています。
実母に預けたときも同じような感じだと言っていました。
昨年の12月から旦那と別居しており、家に帰ってからは子供とずっと2人です。
別居当初も旦那がいないことに寂しがったりする様子は1度もありませんでした。
実家の両親は車で15分の距離に住んでいるので、頻繁に会っており、娘も懐いています。
月に1回日曜日は私が仕事の為、1日両親に見てもらってもいます。
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
別居していることも少なからず関係しているのでしょうか?
お話し聞かせていただけると嬉しいです。
- まめぞう(7歳)
コメント

かびごん
パパが急に居なくなって帰って来なくなった、と小さいながらに理解してて、だからママがいなくなるとママも居なくなった、帰ってこないかもしれないって思って不安になるんじゃないですか☹️?
まめぞう
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですかね。
小さいながらにも理解して、頑張っているんですね。
かびごん
分かっていないようで分かっている、見ていないようでちゃんと見ていますからね😢