※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子が一日中テレビを見続けて困っています。対策を教えてください。

みなさんテレビやYouTubeって、1日のうちどのくらい観せていますか?

「いないいないばあ」や「おかあさんといっしょ」などのこども向け番組は、放送されていない時間帯も見せていますか?

息子は、一日中録画した番組を見ていて困っています。
食事中とお昼寝の時以外は、本当にずっと見続けています。

朝起きてリビングに着いた瞬間から、リモコン持ってきて「わんわん、わんわん」と、Eテレの録画番組をかけろと言ってきます。
それが夜寝室に行くまで、1日中ずっとです。

今こうしてママリに投稿中も、リモコン持ってきてぐずっています。

リモコンを隠しても、見つかるまで泣き叫び続けます。

おもちゃや本で気を紛らわそうとしても、何も写っていないテレビの画面をみては泣き続けます。

おもちゃで遊んでいても、録画した番組がかかっていないと遊びません。
遊びながら、途中でテレビをみて、またほんの少し遊んでテレビ。
おもちゃは触る程度で、ほぼずーっとテレビです。

オムツ替えや着替えの時などは、暴れるので録画番組を観せながらしています。
それが良くないのでしょうか?

大人が情報番組やニュースなどを見たくても見れません。
息子がこども番組をかけろとぐずるからです。
今は息子が寝たあとしか大人はテレビを見られません。

困ったのは、友人の家に遊びに行った時も、勝手に友人の家のリモコンを持ち出し、テレビをかけてしまいました。

さすがにその時は注意して、息子も他人の家で遠慮して、それ以上はぐずりませんでしたが…

何か良い対策などあったら教えてください。

コメント

eee

わたしも末っ子が1歳6ヶ月でテレビをつけると、リモコン持ってきてアンパンマンがいいと言うのが続いていました💦
とりあえず、朝と夕方のEテレ(おかあさんといっしょ、わんわん)は見せてますがそれ以外の時間はテレビ消してます😂

  • ままり

    ままり

    お子さん同じ感じですね😂
    でも朝と夕方以外は見せてないなんてすごいです💦

    • 6月4日
ゆず

朝1時間〜1.5時間、夜30分が大体です。お天気が悪い日はお昼前や夕方も観てますが💦

下の子も暇になるとアンパンマンが見たい時テレビを指差します。観ないよ!と伝えて毎日泣いてますが放置です💦そのうち諦めて遊び出します💦
音楽かけて気を紛らわすこともあります‼︎

テレビは基本的に子供が見る時しかおきているとき付けないです‼︎

  • ままり

    ままり

    たったそれしか見せてないんですね😳
    うちの子、たぶん8時間は見てます💧

    明日から少しずつ減らしてみます💦

    • 6月4日
みみり

うちも少し前までそうでした!内容もこれじゃない!とよく指定してきました😭
うちはその頃つけっぱなしでした。ご飯の時も寝る前もです。諦めて…笑 心配もしましたがいつの間にかあまり見なくなり、逆に外に行きたがるように💦
ほとんど外で散歩などです😓

  • ままり

    ままり

    テレビへの執着が減るなんて、羨ましい!
    でもこれからもっと暑くなるし、外遊びも大変ですね💦

    うちはお散歩は週3回行けば良いほうです😅

    • 6月4日
メメ

YouTubeは単純に見る習慣が私にないので見せてないですが、テレビは一日中付けっぱなしです。
一歳半の頃はEテレの放送時間以外は特に子供向けは見せてませんでしたね🤔
今はEテレと、アマプラなどを日中の二時間くらい見せてるかな。


ちょっと依存強めになってますし、どんなに泣いても好きな番組は見せない!!とかやってみてはどうですか?
一歳半なら二日もやれば忘れるかも☺️

  • ままり

    ままり

    こども番組は2時間くらいに抑えてられてるんですね😳

    2日もやれば忘れるって言葉に勇気をもらいました!笑
    ちょっとずつ頑張ってみます✨

    • 6月4日
ぽち

録画したものがエンドレスでかかっています💦
見てもいないのに番組を変えると怒られるので…
BGM状態です💦
テレビを変えるとEテレかけろとリモコン持ってきてキレています笑

一度かかるとずーっとかけないと怒られる、録画画面を見せるとかけろと起こり始める、なので見ていない時にテレビつけて自分の見たいものにしますが結局娘の相手をしないとなので自分の好きなテレビは見れず、見ても頭に入ってこず。
なのでぜーんぶ録画して子どもが寝てから見せています🙆‍♀️

別に見ない時は全く見ないし見たい時は見るし、聞きたい時は見ずに聞いているし、保育園でもお出かけ先でもテレビに執着して困ることはないので家くらいは、と見たがる時は好きにさせています。
ぐずったから言う事を聞くとこれからぐずったらかけてくれると勘違いされても困るのでリモコン持ってきたらかけます。
見せたくない時はリモコンを持ってきてぐずっても絶対に見せずにおもちゃや別室で遊んだりお散歩にしています。

  • ままり

    ままり

    うちも録画番組が見終わると、息子自身が自分でリモコン探し出して、再生ボタン自分で押して、また同じ番組見直してます😅
    なのでたまにエンドレスで同じ番組が流れ続けてます🤣

    別室で遊ぶの良さそうですね✨お散歩よりもハードルが低い💡

    明日から取り入れてみます😊

    • 6月4日
  • ぽち

    ぽち

    あとはただ見せるだけではなく、一緒に歌ったり踊ったり。
    あれは猫だね、あれは青色だね、とか声かけながら見るといいそうですよ☺️

    • 6月4日
ぼーん

私の子はテレビに飽きてしまうので1日中ではないですが、1時間近く見せてるなと思ったらお散歩に連れだしてますよ🤗
公園に行ったりとか!

  • ままり

    ままり

    妊婦さんなのに、お散歩ちゃんと連れて行ってあげて頑張ってますね✨
    私も少しは見習わなくては💦

    • 6月4日
まぁちゃん

テレビは一年中つけっぱなしですが、
見せるなら2時間以内にしましょうと保育学校で習います😂

  • ままり

    ままり

    たったの2時間ですか😳
    少しずつ頑張ります💦

    • 6月4日
チャン

うちは昼1時間、夕方1時間位です。
結構テレビ依存になってますね。。。💧お外に出る時間帯などは無いのでしょうか??

いきなりテレビ時間を大幅に減らすのは親子共にキツいと思うので、午前中、午後それぞれ散歩や公園に行ってみたりして、気を紛らわしつつ、テレビの時間を少しずつ減らしてみては??

家にいるとテレビ見たいってなっちゃうと思います!

  • ままり

    ままり

    2時間くらいしか見せてないんですね😳
    スーパーなどの買い物は、息子と行くのは週1で、お散歩は週2〜3回ほど、夕方涼しくなってから行くだけです💦

    午前中行くとなると、暑そうですね😅

    • 6月4日
  • チャン

    チャン

    たしかにこれから暑くなるとお散歩も頻繁には大変ですけどね💦
    でもテレビの見せすぎは言葉の遅れにも繋がると聞いた事があります!
    うちも1歳頃は同じ様にテレビ終わると泣きじゃくってましたが、時間を決めてこれ以上は見せないってしてました。

    段々と学習して時間が来ると終わりって分かると泣かなくなって来ましたよ。

    • 6月5日
ドレミファ♪

困りますっていっても見せちゃってるですよね😅
もうそれはお互い依存しちゃってるんだと思いますよ
息子が切れる、愚図るからから注意できない…
まだ一歳半ですよ
私も見せますがメリハゆリつけて見せてますよ
夕飯の支度のときはそりゃーガッツリと(30分位)

便利なものなので上手く利用しましょうー

  • ままり

    ままり

    ガッツリっていってもたった30分ですか😳

    怒る時は、息子が泣いても何してもきちんと注意しますが、テレビに関してまでは誰かに迷惑かけるわけでもないので、何か対策法が知りたかったんです。

    • 6月4日
deleted user

タイマー機能を使って、1時間ぐらいで勝手に切れるようにしてます。
洗濯や、ご飯を準備する朝と夕1時間ずつで2時間を目標にしてますが、なんだかんだ家事が終わらず3時間ぐらいになってしまいます😅

タイマーで切れて最初は怒ってましたが、どうしよう!壊れちゃったよ!!お父さんに直してもらわないと!と言って誤魔化してたら諦めました💨

リモコンは子供の手の届く所に置いてません。テレビに近づきすぎたり、ご飯を食べなかったり(ながら食いはよくないですが…)、指シャブリをしたら、こっそり電源ボタンを押して消してます。

子供が起きてる時間はテレビ見れません…。ラジオでニュース流しておきます😅

一日百笑

外で遊ぶか、家で録画したの見てるかどっちかだったと思いますよ!!公園!公園!って外に連れ出されるのも大変でした🤭

min

うちも最近TV時間増えてて悩んでます。1日に大体ディズニー映画3本くらいは観ます。
上の子が見たがるので下の子も同じようにリモコン取るのに椅子まで使うように。。
コロナのせいでお出かけや支援センターが減ったのもあります。
散歩は毎日してますが、暑いし1時間が限界です。
無言でTV見てると危ないなーと思い声かけして一緒に見るようにしてますが、同じのエンドレス辛いです😂
まだおもちゃでじっくり遊べる月齢でもないし大変ですよね💦

メメ

日中の2時間+Eテレなんでそんなに短くもないですよ☺️
映画なんか見るとやっぱりもっと長くなるし。
でも今はもう「このお話終わったらおしまいねー」とか「ママ、ニュース見たいからニュースね」が通じるので楽ですけど、1歳だと中々難しいですよね💦


テレビは決して悪だと思ってないけど、上手な付き合い方が必要だと思ってます。
何とか時間減らせると良いですね✨