
8ヶ月の子どもが昼寝をしなくなり、トントンで寝かせるのが難しくなっています。抱っこで寝かせると短時間で起きてしまい、昼寝の時間がずれ込んで悩んでいます。皆さんはどのようにお昼寝させていますか。
8ヶ月にはいってから、トントンでお昼寝しなくなりました。
顔を擦ったり眠そうな時に部屋を暗くしてトントンするのですが、ゴロゴロ転がり部屋の中をずり這いで動き周り、トントンすることができません💦
軽く抑えながらやっていた時もありますがそれも難しくなり結局抱っこして寝てから置くようになりました💦
そして、30〜40分くらいで起きます。トントンで寝ていた時も早く起きる事はありましたが比較的また長く寝てくれていました。
抱っこはしんどいので4ヶ月くらいからトントンを練習して今まで寝てくれていたのに🥲
本人が限界を越えるのを待とうと部屋に連れて行ってから放置したのですが、30分以上経っても眠そうにはするのですがやはり寝入る事はできないようでした。
結局大幅にお昼寝がずれ込んだりで、どうしたらいいか毎日悩んでいます。
皆さんどのようにお昼寝させていますか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママ一年生
めーっちゃくちゃわかります!笑笑
はいはいで徘徊しまくって、少しでも明かりがあればそこに向かっていくので虫か?と思ってます🤣
ある程度徘徊させて、しばらく経ったら転がせて横向きでお尻とか背中をさすさすしてます!
若干揺らすくらいでやると寝つきがいい気がします!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
同じような方がいて安心しました😅
寝かしつけてからどれくらい時間かかりますか?😥
ママ一年生
まじで寝なくて泣いたりする時は一回リビングに連れておりて1時間くらい遊ばせたりしますが、寝室で粘るのは30分〜1時間くらいにしています!
お耳さわさわも結構効きます!