
産後4ヵ月から生理が来て母乳の出が不安定。左はほとんど出ず、右のみで授乳。離乳食も始めたが、ミルクに完全移行すべきか悩んでいる。授乳スケジュールやミルクの量に不安あり。
混合で授乳していましたが産後4ヵ月に入る頃には生理がくるようになりました。それから母乳の出が悪いのか、日によって違うようで子どもも足りず結局ミルクをあげています。ちなみに母乳は左はほとんど出てなく、右のみで授乳しています。
離乳食も始めましたが、まだまだ授乳が必要だと思いますがミルクに完全移行した方がいいのか考えてます。
5ヵ月で9キロ近いのでミルクもどのくらいあげたらいいのか正直分からずいます。
今まで(離乳食スタート前)起床時(140)だいたい6時くらいには起きてます。朝寝で寝れずぐずった時は母乳をあげています。9、10時あたりに母乳。13時あたりに母乳、15時あたりに140+母乳、18時に母乳、20時(お風呂後)200、21時辺りに就寝。就寝時に添い乳で寝ます。夜中は3〜5時の間に起きる時は母乳をあげていますが足りていないのか1時間置きに起きる事が増え140飲ませ6時前後に起きます。
- もも(5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
生理中は母乳の味が変わるとか、出が悪くなるとか確かに言いますね🤔
まずは鉄分と水分をしっかりとることが大事だと思います。
うちも9Kg弱の赤ちゃんです。
ずっと混合で、今は母乳中心ですが、ミルク中心、半々のときは、足りないとぐずれば多めに作って飲みたいだけ飲ませてました。
まだ母乳も飲むのであれば、ミルクに完全移行する必要はないと思います。
5ヶ月の娘の場合ですが参考までに…
5時 授乳
7時半 起床 授乳
10時 授乳 離乳食
14時 授乳
17時 授乳
20時 ミルク200
21時 授乳 就寝
たまに2時頃授乳(前はミルク足してたこともありました)
あとお茶を50位日中に飲んでます。

ありす
私は、1ヶ月検診終わった3日後から生理始まりました☺️
ホルモンバランスがかわって味が変化するみたいで3日前から飲みが悪くなります😢
私は、時間はあまり決めずにやってますが、
4時~6時 母乳、ミルク80
9時~11時 離乳食、麦茶50、母乳
12時~13時 母乳、ミルク80
15時くらい 母乳
17時~18時 母乳、ミルク100
21時 ミルク200、就寝
でやってます☺️
ミルクは足りなそうなら20ずつ足します🍼
-
もも
母乳、ミルクをあげる時は先にどちらをあげてますか?
夜のミルク200はお風呂後に飲ませてますか?それとも寝るタイミングでですか?- 6月8日
-
ありす
母乳を先にあげています☺️
夜のミルク200はお風呂後にあげます☺️
お風呂後の水分補給も兼ねてますので🛀
それにあわせてお風呂にいれてます🤗- 6月8日
もも
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。鉄分と水分を気にかけて生活してみたいとおもいます。
ママリ
母乳については色々悩みますよね💦
母乳でるなら完全ミルクじゃなかても良いと書きましたが、一度にどっちもあげるのも大変なのも分かります😅
ミルク栄養満点ですし、ももさんがやりやすいようにするのが一番だと思います😊
ほぼ完ミにして、間の時間でちょっと泣いたときだけ母乳とかでも良いと思いますよ✨