

たろ
来ますよ!
でも、もし転職とかして給与天引きになっていたら家には来ないかもしれないです。

退会ユーザー
会社で給料から天引きされるか、振込用紙が家に届くかですね🙆♀️
他に払い方があったらすみません🙇♀️
育休中は給料が無いので振込用紙が家に来てました!

優龍
社保なら
会社からの給料から引かれている場合はあります。
国保なら自宅に来ます。

さえぴー
まず、市民税県民税等のいわゆる住民税は「税金」で、国保や社保等の「社会保障制度」とは別物です。
市民税県民税の請求があるかないかは前年の所得額によります(所得額によって住民税額が決まるので)。地域によって計算方法が微妙に違いますが、年収96~100万円以上あると、翌年請求されます。
そして請求される方法が2種類あって、①翌年も同じ職場に勤務してれば会社宛に請求がきて、会社がお給料から天引きして代わりに払ってくれます。②職場が変わったとか収入が不安定で会社で天引きできないとか理由があると、自宅に納付書が届いて自分で納付します。

ゆり
前年度に一定額の所得があれば納税の義務がありますよ。
国保や社保などは関係ありません。
上の方が仰ってる通り別物です。

7791
会社で、ちょうど市民税の業務が完了したところなんですが、保険の種類にかかわらず、所得によって課税されます。
ただし、自治体によるのですが、非課税の方に、0円の通知を出すところと、通知書が送付されないところがありますよ。
特別徴収の場合、通知書は、5月中旬くらいから会社宛に届きますが、弊社は本日、社員に配布しました。
遅いところだと、6月の給与と一緒に渡すところもあるようです。
コメント