
赤ちゃんが1人で寝れるようになるか、添い寝すべきか悩んでいます。泣いたり遊んだりして夜の睡眠が短くなりました。慣れるまで様子を見るか、添い寝を考えるべきですか。
里帰り中はお布団並べて一緒に寝ていたのですが自分の家に帰ってから赤ちゃんはお布団で私はベットで寝てます。(ベッドのすぐ近くにお布団を引いていて声が聞こえる状態です。)
隣にいたり抱っこだとすぐに眠りにつくのですが1人だと寝れないのか泣いてぐずったり指しゃぶりしたり遊び出したり、前まで夜は3時間寝てくれていたのが最近は2時間で起きるようになりました。
このままの状態で居たらそのうち慣れて1人で寝れるようになりますか?
それともシングルのお布団を用意して添い寝するべきでしょうか?
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
3ヶ月くらいまでは腕枕でしか寝ませんでした😅
3ヶ月半頃から暑いからなのか
眠りにつくちょっと前に
蹴ってきて(あっち行けみたいな)1人で9時間程ねるようになりました!
なので今は大人はベット
娘は床に布団敷いてねてます!
ママリ
1人で9時間寝れるの凄いですね😳
自然と1人で寝れるようになるんですね。ありがとうございます🙇♀️