
11ヶ月の息子のための食事用の椅子について相談です。固定力のある机にはめ込むタイプの椅子と、安価で長く使えるパイプの椅子、どちらが良いでしょうか?息子は遊び始めると立ち上がることもあるかもしれませんが、最終的には普通の椅子で食事をする予定です。
11ヶ月の息子がいます。
離乳食を食べる時の椅子についてです!
今はバンボ+付属品の差し込む板?で食べているのですが、板が小さくて、ご飯のプレート、マグマグなど、必要な物が全部置けない状態です。
食べさせていた時は、お皿を他の棚などに置いていたので全然いけたのですが、手づかみ食べ、ストローマグでお茶を好きな時に飲む、という行為が上手になってきたので、全て息子の前に置いて、息子のペースで食べさせてあげたいのです。
うちの机はこたつ机です。
ここで相談なのですが、
・固定力があって安心な机にはめ込むタイプの椅子
・安くて長く使えるパイプの椅子(座るとピーと音が鳴るようなあれです)
どちらが良いと思いますか?
今のところ食べる事が大好きなので、途中でフラフラしたりは無いと思うのですが、椅子の上に立てって遊ぶ事をもし覚えたら、多分息子はしつこく立って遊ぶような気もします。笑
でも長い目で見て、最終的には普通の椅子で食べるんだよな…とも思います、なによりパイプの椅子は安い!笑
アドバイスお願いします🐣
- りん
コメント

ママリ
バンボの机はめるやつ、使ってました!
でも、離乳食の時期の、自分で食べれない時だけで、わたしがスプーンであーんってする時期だけしか使って無かったです😂
下の子が今使っていますが🎶
ぴーってなるパイプ椅子が長く使えています😆
机にはめ込むやつでも抜け出すので、フラフラ歩き食べの時期ありましたが、誰もが通る道だと思ってやり過ごしてました!
今はフラフラほとんど無くなりました!
机にはめ込むやつは、1歳くらいまでの時期に、外食の時に使ってました🙂
りん
詳しくありがとうございます☺️
結局パイプ椅子買いました!
少し机が高かったので若干食べにくそうではありますが、背はこれから伸びますもんね…!笑
ママリ
高さ合わせの座布団がありますよ!
普通の椅子用なんで少しはみ出すかもしれませんが💦
パイプ椅子にカッチャンとはめるタイプの机もありますが、少し机が小さいです😁