![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣社員で、元のA社での有給休暇をB社に持ち越し、退職することになりました。18.5日の有給を使い切りたいが、急な退職で迷惑をかけていることや、B社で働いた期間が短いことで気持ちが複雑です。派遣元は有給の買取をしていない状況です。
派遣社員なので
元の就業先A社で働いていた期間分の有休が
今の就業先B社にも持ち越しであって
B社ではまだ2ヶ月しか働いてないのですが
有休が残り18.5日分あります。
今後もB社で派遣社員として働く予定だったのですが
家族の諸事情で6月末で退職することになりました。
急な話で退職を伝えたのは5月末なので
退職するまで1ヶ月間です。
そこで18.5日分の有休を使い切って
退職したかったのですが、
※急な退職のご報告になったこと、
※B社では3ヶ月しか働かないのに
18.5日分も有休として休んでよいのか、
※残り1か月のうち半分以上有休になること
をふまえ、使いたい気持ちと
失礼すぎるのかという気持ちとで
わけわからない状態です。。。
ちなみに派遣元が有休の買取はおこなってません。
皆さんならどうしますか、、?
ちなみに急に退職の旨伝えた時点で
B社と派遣元に迷惑かけてる事で
弱気です😔😔😔
- とも(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
立場による気がします。
ともさんが、それなりに重要で替えの効きにくい業務を担当されてるなら、18.5まるまる休むのは気が引けます
逆に急な欠勤したところで誰も気にしないような感じであれば有給紹介しても良いと思います
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
どうせやめるんだしとりあえず有給使いたいこと言ってみたらどうでしょう??
それともB社は辞めるけど派遣の登録はそのままな感じですか?
その場合は担当さんとの関係も考えて有給使うのちょっと考えちゃうかもです
ママリ
有給消化しても、の打ち間違いです💦スミマセン
とも
いえいえ通じてました😏
全然派遣なので重要ではないですし、入ってまだ2ヶ月なのでいないと仕事回らない!ってわけでもないです、、それにコロナの影響でまぁまあ毎日暇なんです!!!!!なので取りたいって思うんですけど、派遣元の担当さんがいいように思わないんですよね、、そりゃそうですよね、長い目で仕事続けると思って紹介したB社を、結果3ヶ月で辞める上に、急な退職、図々しく18.5日分も有休使いたいなんて…笑
言いたいけど言えない😔😔😔