![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の男の子がイヤイヤ期で苦戦中。一貫性がなく、仕事しつつのワンオペで疲れてきている。アドバイスを求めています。
プレイヤイヤ期について
1歳7ヶ月の男の子ですが、イヤイヤ期に足を突っ込みつつあり、苦戦しています。
また、ママを叩いたり物(おもちゃ)を投げる為 叩くのを特に直したくて 最初は優しく注意していましたが効かなくて、やんわり叩き返して注意→泣き真似して痛いよというのを伝える→怒鳴る(ここ辺りから疲れています)→逆効果?とおもい抱きしめながらだめだよと伝える→叩く子は嫌い、物を投げる子は嫌いです(いまココ)
に至っています。。
一貫性がないのはだめだとおもいますが、仕事しつつの週6.5ほぼワンオペで、直らないしイライラするし疲れてきました。
かわいいと思えなくなりそうです。
嫌いと言っちゃう自分も嫌ですが、本当にわかってほしいです。アドバイス頂けるとうれしいです。
- きい(3歳6ヶ月, 6歳)
![kanakan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kanakan
うちは結構静かに怒るのがききました!静かにダメだよと言いながら首を横に振ります。それを繰り返し繰り返し行いました。気持ち的には、今はどうせ言っても治らないけどとりあえず言うって感じて接してました!そうすると結構イライラしなかったです!
毎日お疲れ様です😊
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
そういう時期だからと半分諦め、一応注意するくらいで真剣に向き合わない方が親の心にはいいかなと思います😭これからイヤイヤ期は酷くなるでしょうし、イヤイヤ期に真っ向から向き合っても意味がなく心が疲弊するだけに思います。1年くらいしたら少しはマシなはずです。イヤイヤ期が落ち着いた頃に投げない、叩かなくなればいいやくらいの方がいいかと😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怒られても褒められても、反応があったことが嬉しいんだと読んだことがあったので、できるだけ無視してます。叩かれると痛いのでなかなかできないことも多いですが💦
物投げるのも、「『置く!』だよー」と言ってものを置くのを1ヶ月くらい続けてますが、「おくー!」と言って、5回に1回くらいは置いてくれるようになりました。まだまだ前途多難です😅
コメント