※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
ココロ・悩み

新一年生女の子が怒りっぽく、暴言を吐く悩み。家での行動が問題。ストレスや独占欲も要因か。接し方がわからず困っている。どうすればいいかアドバイスを求めています。

新一年生女の子がすぐキレて怒ってしまいます。
今晩ご飯の用意をしているとシャケフレークをかけたい!っていいました。
夕方お腹がすいたというのでご飯にシャケフレークをかけて食べました。久しぶりだったので美味しかったみたいで喜んでいました。
少し外で一緒に縄跳びなんかをしてあやとびが一回出来てすごい2人で喜んでニコニコで帰ってきて唐揚げをあげてさあ食べよーって時です。
晩ご飯はおかずがあるからシャケフレークはかけれないよー。
何で?わけわかんない。
ならもういらない…なんか色々暴言を吐いていました。

いつもこんな調子です。

出かける前に、靴下履いてねー!
とってきてー。
自分でとってきなよー
何で自分でとってこなきゃいけないの!!
↑こんな感じです。
小さい時から癇癪持ちではありました。
年中くらいにはかなり落ち着いて穏やかに過ごせてきたと思います。
最近家に籠ることも多くてストレスなのでしょうか?
そのうち戻りますか?
今もう悔しくて悲しくて涙がとまりません。
もう接し方がわかりません。
弟が2人いて、中でも1番甘えん坊でママの独占欲が強いです。普段はしっかりお姉ちゃんしてくれますが寝る前なんかは赤ちゃんの真似?なんかで甘えてくるような性格で、しっかり付き合って甘えさせてあげてるつもりです。

そんなので怒るならもう知らない、と突き放して無視したら余計にすねてしまう気がするし
かと言って、こないだから私が下でにでるとそれもまたすごい調子に乗った口調で暴言はいてきます。で、私が怒っての繰り返しです。

共感でも叱責でも、アドバイスでも何でもいいのでどうしたらいいか誰か教えてください

コメント

deleted user

晩御飯の件は、私も小さい時実母からそのような要求されました。たとえば、混ぜご飯の時に納豆かけようとすると『かけないで』等、、。
子供からすれば『なんで?』だと思います。美味しく食べたいだけなのかなと。
親はこうゆう風に食べてもらいたい等あると思いますが、よっぽど突飛でなければそこはいいのかなと。
でも自分は実母に言われた通りにしないと怒られてたので(←今思うと、なぜこれで怒られるのかも理解できません)、従っていましたが、、、

靴下は自分でやってほしいですよね。。。

すいません、回答になってないかもしれませんが、、

  • ゆう

    ゆう

    なんで?って聞かれたから丁寧に答えたんです。
    おかずがない朝ごはんやおやつの時ご飯に乗せて食べるから、晩ご飯は唐揚げと豚汁あるよ?おかずと一緒に白いご飯で味わって食べようと

    けど、ここで皆さんにそうゆう意見をいただけて凄く自分の考えが狭かったのがわかります。
    忙しい時間にコメントありがとうございます。

    • 6月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いや、お気持ちよくわかりますよ!
    旦那は私がそのような理由でフレークやめといてって言うと『それくらいいいじゃん』っていうと思います。やりたいようにさせてあげて、みたいな。
    たぶん子供の時にそのように言われてないだろうし、やらたいようにやってたと思います。

    逆に自分はゆうさんのところより色々注文つけられてたので、食べるのが楽しくなかったです💦
    これがいいって言ってもほぼ全部親がメニュー決めてたし、、混ぜご飯にたらこのせるのもなぜか嫌がられてたりしてたので、混ぜご飯好きじゃなかったんですよ。

    やられたように育児しがちなので、妥協するのがストレスですがね、、

    • 6月2日
ychanz.m😈❤️‍🔥

おかずがあるからフレークは使えないというのはゆうさんの感覚で、お子さんにとっては関係ないことだからだと思います🤔

おかずがあるからフレークがダメなのは、なんとなく私はわかりますがお子さんにとっては、なんでおかずあったらかけちゃいけないの?
なんじゃないですかね😃

  • ゆう

    ゆう

    その発想はありませんでした。けど、理由をちゃんと説明したのにあんなにキレられるとは…
    忙しい時間にコメントありがとうございました

    • 6月1日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    他のおかずがあるから、少しにしようねとか少し妥協してあげたらどうでしょう🤔?

    うちもちょっと嫌なことあったら突っ伏したりイライラするぅーって言ったり手がつけられなくなること多いので、しっかり話して譲れる部分は譲って、代わりに息子にも少し理解してもらうような形にしてます👌

    • 6月1日
きりん

全くおなじです。
元々癇癪持ちで今も怒ると手が付けられないです。
コロナでお家も出れないし
ストレス溜まってるだろうなと
思ってます。
今日1日学校に行っただけですが
いつもより穏やかでしたよ。笑

娘さんと同じでこだわりがとても強いので靴下も履きたいのが無ければ意地でも履かないです。

  • ゆう

    ゆう

    特に幼稚園からの友達が小学校にはゼロで…
    同じマンションの顔見知りの男の子は数人いるのですが
    コロナのこともあり何ヶ月も友達とも遊べないし、学校はじまっても友達も1人もいないとこからスタートなのです…

    こだわりが強い…
    同じ香りがします😭

    コメントありがとうございました。

    • 6月1日
deleted user

娘さんの気持ちは分からなくもないですが、こちらとしては疲れますよね💦
私もおいしいふりかけとかあると娘さんみたいに言ってた記憶があるので、母はあまり買わないようにしてたと言ってました😂

甘えたな性格から下の子はやってもらえるのになんで自分は…って思うんでしょうね💦
結局最後は文句言いながらも自分でするのですか?🤔
それなら自分の中の小さい不満を吐き出してるんだろうなーと思って放っておくかもしれませんが、あまりにひどい暴言を吐くとかなら、そんなこと言うもんじゃないとちゃんと叱る必要もあると思います。
子供って隙を見つけてずる賢いところあると思うので、親が毅然とした態度で接することも大切かなと思います!

  • ゆう

    ゆう

    文句言いながら怒って何もしません💦
    そして、その靴下の時は眼鏡を机にたたきつけて壊そうとしていました…
    多分皆さんが想像している以上にキレています。
    私も怒りはかなり抑えられるようになってきましたが、怒った時は感情的になってしまい毅然とした態度は取れていないので💦気を付けてみます…
    コメントありがとうございました。

    • 6月1日
ままり

フレークのことだけじゃなくて、ちょっと自分の意志と反したことがあればそういう態度になるってことですよね?

まだ、そういう歳なのかもです。

というのも、我が家も勝負事で負けたとか、昨日できたのに今日はできないとか、そういうことがあると拗ねて拗ねて大変です。
で、こちらもその態度やめてと言ったりしてお互いヒートアップして激怒します。
機嫌いいときは本当に良いのですが💦💦

どこにハマるかわからないですが、靴下のこともフレークのことも先読みするしかないですね。
お洋服は自分で準備することとか、もう1年生だからね!と準備表作って、できたらシール貼るとか。
シャケフレークも、今だけだよ!とかご飯の時はダメだよ!それが約束できるならあげるよーとか。

なんか毎回そんな条件付けてめんどくさいですし、そんなこと言わなくても理解してほしいですよね😣

今このコメント入力中に、我が家もパパとやりあって泣きました笑

  • ゆう

    ゆう

    忙しい時間にありがとうございます。
    それこそ、小さい時は言葉ひとつひとつ気にして声かけしていましたが…
    さすがに…
    最近は本当にお手上げです。
    ママリさんも大変なのにコメントありがとうございます😢

    • 6月1日