※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子がひらがなに興味を持ち、濁音の表記がないため悩んでいます。幼児ポピーでひらがなの勉強はできるでしょうか?

2歳9ヶ月の息子がひらがなに興味を持ち始めて、ほぼ読めるようになりました。あとは半濁音・濁音なのですが、どうやって教えましたか??

持っているあいうえお表が濁音の表記がなく、どうやって教えたら良いか悩んでます…まずは濁音が書いてある表を見つけるところからですかね?


また幼児ポピーというものを始めようかなぁと思っているのですが、ひらがなの勉強はできますか??

コメント

あくるの

濁点がある文章読む時にひたすら「てんてんが付いてるから…だ!」とか教えてます😂
基本のあいうえおがわかってるので何回か教えてたら読める文字が増えてきました。
確かに表は見たことないですね🤔

ふじのがや

トイザラスなどに売ってる4枚式のお風呂に貼れるポスターで濁点や小さいゃゅょ音?つきのやつ使ってます。
教えるときは、「はひふへほに点々つけたらばーびぶべぼ〜だよ」みたいな感じでバイキンマンの真似してやったりしてます。