
1歳7ヶ月と0ヶ月の子育て中。年子育児の方、心の余裕はありますか?上の子のお世話でイライラし、もっと余裕を持ちたいです。
1歳7ヶ月と0ヶ月の子を育てています👧🏻👶
同じくらいの年齢で年子育児されている方、心に余裕ってありますか😭?
私は上の子優先にはしているつもりですが、上の子のお昼寝や夜の寝かしつけの際に、どうしてもイライラしてしまいます💦
6秒待つとイライラもおさまるといいますが、その6秒の前に怒ってしまいます😅
下の子の授乳以外は、上の子と遊ぶようにしています。合間合間で家事はしますが、一緒についてきたりして、お話したりしてます。
もう少し心に余裕を持ちたいです(笑)
- あす(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
一歳半差の年子ですが、下の子が生まれた直後は余裕あるようでなかったです😵
慣れない2人育児で、生活リズムが整わないから更に上の子にイライラしてしまってました💦
下の子がいる生活リズムが整いだすと余裕もでてきて、あまりイライラしなくなりましたよー!!

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月差です
上の子と一緒に下の子の面倒をみるようにしていたので、あまりイライラすることもなかったです
上の子にやたら話しかけて協力してもらいました笑笑
女の子のようですし、小さいママとして、お手伝いしてもらったら案外活躍してくれるかもしれませんよ??
-
あす
上の子は色々やってくれてます😊
イライラしないように心がけて、育児頑張りたいと思います✨- 6月2日

ママリ
1歳1ヶ月差です。
産後1ヶ月までは余裕なかったですが、2ヶ月目になるとだいぶ私自身、子供たちも環境に慣れてきて楽になりました。
家事、洗濯を干すため目を離すときなどはテレビをだいぶ頼りにしてます。
あとは本当に危ない事をしないようにセーフティーグッズにもうまく頼ってます。
-
あす
あと1ヶ月くらいの辛抱ですね😭
私もテレビに頼ってしまっています💦
イライラしないように心がけて、育児頑張りたいと思います✨- 6月2日

hym mama
性別が反対ですが、上も下も同じ年齢です!☺️毎日お疲れ様です😂
心に余裕…あるような、ないような😅
一人目のときは義母が住み込みで手伝いに来てくれてたのでその分気疲れが…😅それを思うと今はのびのび自分のペースでできるので気が楽です。主人も一人目と違って自分が支えないと!と思ってくれてるので、色々許せます🤣そう思うと一人目より心の余裕あるかなあ…とか。
でも日中はイヤイヤわがまま言いたい放題の上の子にイライラしますし、夜中はミルクの用意中に大号泣で上の子を起こす下の子にイライラします🤣
うーん、やっぱり余裕ないかも🤣
-
あす
わぁ!同じですね😊✨
お疲れ様です!
娘もイヤイヤ期に突入してきてます😂
夜中起きてしまうのも同じです🤣💦そのあと、すぐ寝ますか?- 6月2日
-
hym mama
夜中起きたらパパに抱っこをせがんでリビング(授乳とかしてる部屋)に連れて行けと言うみたいです😅 下の子のお世話が終わったら一緒に寝室に行って寝る日もあれば、2時間ほど遊ぶ日もあります…😂
- 6月2日
あす
やはり、生活リズムが軌道に乗らないと上手くいかないですよね😭
まだまだ整わない感じですが、イライラしないようにしたいと思います😊