
子供がパパの抱っこで泣きやまず、ママの抱っこで泣き止むことが続いています。パパにもっと根気よく抱っこしてもらいたいと思っています。
子供がパパの抱っこで泣きやみません(>_<)
平日は仕事でほとんど顔を見ないにも関わらず、最近は休日も友達と出かけてたりで家に居なかったりしていたので、自業自得といえば自業自得なんですが(;^_^A
しかし、先日の夜泣きで、せっかくパパが抱っこであやしてくれた時も、泣き止むどころか、咳き込むくらいまで泣きがヒートアップしてしまい、私が抱いたら、即泣き止んで寝るということが続きました。「やっぱりママがいいんだよね、、」と、パパの育児への協力したい芽が摘まれてしまいました(;^_^A
私も少しでも抱っこ要員を増やしたく、なんとかしたいのですが、やっぱりパパに根気強く抱っこして貰うしかないでしょうかね、、。
- にゃたろう(7歳, 9歳)
コメント

ゆーゆー
旦那さんの抱っこを少しずつ慣れてもらうしかないですね😥
ただ抱っこするのでなく、ちゃんと遊んであげたりするのが大事だと思います!
お子さんも不安なんだと思いますよ😫💦

Sayokiko
腰がすわったら、肩車などしてもらうといいかもです。「パパじゃないとできない事」があるといいと思います。
我が家のパパはよく肩車してくれます。
3、4週間の海外出張のあとは顔を忘れてしまって夫を見てギャン泣きですが、肩車をすると思い出すみたいで、すぐに笑顔になり、パパをハイハイで追っかけるようになります。
「私は肩車難しくてしてあげられないから、やってあげて〜」とパパじゃなきゃダメを強調して育児に引き込んでます(^ ^)
-
にゃたろう
肩車!思いつきませんでした!!
確かにパパの特権ですね( ゚д゚)
しかも子供、喜びますよね!!
腰が座ったら、教えてやらせます(>_<)そして、うまく引き込んでみます!!- 6月16日

ERIPO
主人はかなり育児に関わってくれてますが、そのくらいの頃は私以外の抱っこはダメでしたね。でも根気強く抱っこしてもらっていたら主人の抱っこでも大丈夫にもなりました(^-^)ただすごい眠たい時とか甘えたい時は私じゃないとダメですけどね(笑)うちは育児に協力したい芽が摘まれるというよりは悔しくて余計に頑張ってくれてました^_^;
根気強く抱っこして関わっていくしかないと思います(^-^)
-
にゃたろう
うちも、悔しいとは思ってるみたいです(;^_^A
ダメージ大きいわ〜って自分で言ってました。
機嫌がいいときはパパの抱っこでも大丈夫なんですよねぇ。やっぱり、ママじゃないとダメな時ってあるんですね!!
このまま戦線離脱されては困るので、なんとか根気強く頑張って貰います!!- 6月16日
-
ERIPO
赤ちゃんって最初はずっと一緒にいるママから愛着形成をしていくのでママじゃないとダメっていう時期は普通ですし全ての赤ちゃんに共通してると思うので、あとはご主人が嫌々でなくやる気をもって少しずつ赤ちゃんとの時間を持つことでクリアしていかなければいけない問題ですしね。嫌々じゃなくて自ら関わりたいと思ってもらえるような声かけしてあげてください(^-^)
- 6月16日
-
にゃたろう
頑張ろうって気持ちはあるみたいなんですが、泣かれてばかりだと、嫌になっちゃうみたいですね(>_<)私も私で、もっとこうしてとか、ああしてとか、口うるさく注意してばかりで、、。やる気を起こさせるって難しいですねぇ(;^_^A
- 6月18日

ちゃんまま
うちも泣いているときにパパが抱っこしても泣き止まず私が抱っこするとピタッと泣き止みます😅
そのときは、パパも今は俺じゃないねと渡してきます💦笑
うちは日曜しか休みがないのもあり仕方ないかなと思います。
平日は、なるべく抱っこしてほしいので、はいどぉぞと私から抱っこしてもらうよに渡します😅笑
休みの日は、パパに抱っこしてもらい違う部屋に行きしばらくパパと二人の時間を作ってます!
-
にゃたろう
パパと二人の時間、いいですね!
いつも、パパの抱っこで泣いてると、私がすぐに参上しちゃうから、少しパパに任せてみるのも必要ですね(*^^*)
私もパパに、どーぞって渡すのですが、パパの想いとウラハラに、息子はママの方ばっかり見てます(;^_^A
それはそれで、嬉しかったりもするんですけどねー。- 6月16日

さっこ
本当に同じ状況なので気持ちすっごくわかります…!!
わたしもここ何日かで急にそうなりました(T_T)
夜泣きで手伝ってもらおうとしても、俺が抱いたら余計泣くから…とか言ってやる気を失ってしまっています。。笑
抱っこ要員ひとりはきついですよね(;_;)
-
にゃたろう
抱っこ要員は、何人か居てくれないとキツイですよね(>_<)
腕は腱鞘炎だし、肩と腰と背中は痛いし、身体がボロボロです、、。
実家にいる時は、実母が頑張ってくれたりするのですが、男の人はダメですねぇ、泣かれると(;^_^A- 6月16日

しーくんママ
うちは逆です(T_T)
パパだと泣き止むのですが、ママだと甘えて泣きやみません(笑)
-
にゃたろう
0ヶ月頃は、私もそうでしたよー(>_<)パパや、ばぁばだと泣き止むのに、私じゃ泣くから、ママが嫌いなの?って、泣いてましたね!笑
もう少ししたら、私のようになりますよ♡- 6月16日
-
しーくんママ
本当ですかー?( *´︶`*)
お腹にいた時、パパの方が良く話しかけてたからかな~と少し落ち込みました(笑)- 6月16日
-
にゃたろう
ママは無敵ですよ♡そのうち、うちみたいにパパが、ふてくされます(;^_^A
- 6月18日
にゃたろう
ですよねー(>_<)
不安というか、不満というか、、。
私が抱っこ代わると、泣き止んで、恨めしげな顔します(;^_^A
もっと接する時間を増やして、遊んであげたりが必要ですね!