![レインボー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が布オムツを嫌がり、歩き方もぎこちなくなるため心配。明日から保育園で布オムツを履くのに不安。慣れるまで時間がかかるでしょうか。
布オムツについて質問です!
1歳7ヶ月の息子がいます。
4月に保育園に入園したもののコロナでまだ1日も登園していませんでしたが、登園自粛解除になり明日から保育園に行きはじめます!
入園した園は布オムツなのですが、息子は布オムツをとても嫌がります😣
何度か練習でつけてみたのですが、布オムツにすると違和感があるのか歩き方もぎこちなく、というかほぼ歩かなくなってしまいます😞
ずっとおむつを指さして泣きながらいやいやアピールしてきます。
座っておもちゃで遊んだり、抱っこしたりすると一時的に機嫌は治るのですが、立ち上がったり歩いたりしようとするとずっと機嫌が悪いです。
なので、今もいつも通り紙おむつに履き替えてしまいました😟
ずっと紙おむつだったのではじめは違和感を覚えるのはしょうがないと思いますが、明日から登園するのにこんな状態で心配です😟
つけているうちにだんだん慣れるものなのでしょうか😞
- レインボー
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
布オムツの園ならその月齢ならもうトイトレ初めてトレパンとか布パンになるのかなぁと思います。布パンの園で数園働きましたが(保育士をしていて主人の転勤について何園かパートで回っています。)どこも一歳でよちよち始めたらおまるや赤ちゃんトイレに座ってそのぐらいにはある程度取れている子もいたりでしたよ!
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
保育士していて布オムツの園でした😊
今まで紙パンツのスリムな感じが布だとゴワゴワして気になりますよね!
でも大丈夫ですよ!!
ほぼ紙パンツの子が急に布になり慣れてパンツへ移行します😌✨
布の当て方とかはどうですか?
ギュッと上の方まで引っ張ってみると意外ときっちりはさまったり!
どうしても嫌がるようなら紙で登園してやってみても泣きますと相談されてもいいかと😌
朝の受け入れはドタバタしているので、とりあえず泣いても布を当てて登園されるのがいいかもしれません!
保育士がどうにかしてくれます😌👍布オムツいいですよ!洗うのは大変ですがパンツへの移行早いですよ!
-
レインボー
保育士さんのコメント嬉しいです🥺✨
布オムツを2枚重ね+オムツカバー+ブルマパンツを履くように言われたので、見た目もごわごわでお尻重そうです😂
わたし自身、先生にあて方教えてもらってYouTubeなどでもみてやってみたのですが、これであってるのかな?と少々不安です🙄
上の方まで引っ張るというのは、どこをどういう感じですか?笑
なんだかもったりしていてずり落ちそうな見た目になってしまうのですが、ウエストの部分をもっときつくマジックテープで止めたほうがいいのでしょうか?- 5月31日
-
(^^)
パンツ式のオムツカバーは使用不可でしょうか!?
それの方がずり落ちなくていいと思います!
マジックテープは大人の指が一本入るくらい止めるのがいいです✨- 5月31日
-
レインボー
オムツカバーは内ベルトタイプの指定があります🥺
オムツカバーの上にブルマパンツを履くので多少持ち上げることはできそうかな?🥺という感じです!
マジックテープは大人の指一本くらい入る程度ですね!
立っているときに腰の方に隙間ができているのはゆるいのでしょうか?背中漏れとかしてしまわないか心配です。- 5月31日
-
(^^)
私の保育園ではたっちができるようになったら、パンツ式のオムツへ移行していたのです😣
ねんねの赤ちゃんにマジックテープをしていたので結構動けるようになるとなかなかマジックテープ大変ですよね!
ウンチ漏れもないことはないのですが、だいたい漏れたりするのはサイズが小さ過ぎるとよく漏れてしまいます!隙間ができいるとまだ緩い気がします!- 5月31日
-
レインボー
そうなんですね😟
うちの園もパンツ式のオムツだったらもう少し楽だったのに😭
テープタイプのオムツをしていたのも遥か昔な気がして、つけるのに戸惑います🤣
紙おむつでさえ動き回って履かせるの大変なのに、朝の忙しいときに布オムツ履かせるの不安でしかないです😂
サイズが小さすぎると漏れてしまうんですね🤭
4月入園予定だったので80cmのオムツカバーを買ったのですが、自粛期間2ヶ月で大きくなった気がして、やっぱり90cmにすればよかったかなと履かせてみて思いました😟- 5月31日
-
(^^)
本当ですよね!
もうテープは新生児の頃な感じですよね笑
たぶんコツは先生が実際にお迎えの時とか教えてくれるとは思うので慣れるとは思いますが、慣れるまで少し億劫ですね😣
沢山買われたのですかね!?😢90の方がいい気もしますが、多分こまめに布オムツだったら交換してくれると思うのでそこまで漏れは大丈夫だと思います😌- 5月31日
-
レインボー
とりあえず明日は出発直前に布オムツを履かせて、泣いたとしても頑張ってそのまま連れて行きます😤
普通だったら場所見知りも人見知りもないので泣かずに行けそうな気もするのに、布オムツのせいで機嫌悪い状態で預けるの心配ですが😂
オムツカバーは80cmの2枚組を2セット買ったので4枚あります🥺しばらく使って様子見てみます!- 5月31日
レインボー
保育士さんなんですね!
家ではまだ音が出る補助便座で遊ばせてみたり、跨がせてみたりするくらいで、本格的なトイトレははじめていません😖
園に見学に行ったときに1歳児クラスの子はおまるで排泄していたりしたので、きっともうトイトレ始める時期ですよね!
布オムツ嫌がるのですが、とりあえずめげずにつけてるしかないですよね?🤣まだ言葉もあまり出ておらず、おしっこやうんちをしたいという意思は伝えられません😣
りんご
布オムツで一歳から始める場合は意思疎通というより習慣化で、どちらかと言うと保育士が出るタイミングを見つけて座らせる感じです。布オムツも園でどうにかすると思いますよ
レインボー
習慣化が大事なんですね!✨
布オムツも保育園に預けるのも初めてで不安ですが、保育士さんに頼りつつ頑張ってみます!🥺