
男の子が言葉を遅く話し、簡単な言葉も喋らず、食事にも苦労している。保育園でも同様で、普通なのか心配している。
男の子で
喋るの遅かったよって子いますか❓
ママ、パパやワンワンとか
簡単な言葉も一切喋りません。
ずっと宇宙語です。
ワンワンどれ?など
指差しもしません。
保育園でもママきたよって
保育士さんに言われても
みたりしません。
自分で気づいたら走ってきます。
後はおにぎりやパンを
噛み切ることができません。
力の入れ方が分からないのか…
オニギリは食べれないし
大きいパンも食べません。
保育園で6月からは
緊急事態宣言も解除され
普通に戻るので
先生がつきっきりで
ご飯をみてあげれないからと
言われました。
オニギリや大きい物が
でてきたら一切手をつけない
みたいです。
ただこれは家でも同じで
泣いたりします。
普通なんでしょうか?
- トミー(2歳4ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

kulona *・
つきっきりで見てあげれないというのは
宣言前の通常だった時はどうだったんでしょうか?
見てあげれないから、何だと先生は言ったんですか😣?
確かに食事は自分でと言われてしまう年齢だとは思いますが個人差ありますから無理なところはサポートするのが先生だと思うのですが...💦
お家ではどうやって食事させていますか?
言葉は、うちはその頃は単語をポロポロっと喋る感じでした。
知り合いの子供には、2歳過ぎても喋らなかったのが3歳から急にペラペラ喋るようになった子、3歳過ぎてもママとか痛いとかしか言わないと言葉の発達支援に通った子もいました。

退会ユーザー
私の息子は3歳になっても宇宙語でした。
幼稚園に通いだす頃にママ、パパ、ばぁば、名前呼んで『はい』と返事するのと自分の下の名前だけ言えるようになりました。
通いだしてからはキャラクターの名前が言えるようになりました。
そして『有り難う』『ごめんなさい』『いただきます』『ごちそうさま』『おはよう』『さようなら』が通いだして1か月位から言えるようになりました。
なかなか話さない事で色々不安になり通っている病院で発達検査をしたりしました。
2歳の時に発達の遅れが見つかり幼稚園通いだすまでは療育センターに通いました。
今は療育手帳等持ってます。
気になるなら、かかりつけの病院で発達検査出来るか聞いてみてはいかがでしょうか?
それか3か月の時に来て頂いた保健師さんにご相談してみると良いと思います。
-
トミー
すみません💦
下に返信してしまいました😭
ありがとうございます😊❤️- 5月31日

さらい
二歳でした、、、(*^^*)
-
さらい
たぶんまだ判断するには早いと思います。ゆっくりなこもいますから。
- 5月31日
-
トミー
ありがとうございます😊
ゆっくり判断したいと
思います😭😭- 5月31日

ぴーちゃん
喋りだしは1歳半あたりでしたが、指指しはできていました。こちらの指示は通っていたので気にしてなかったです😅
かじりとりですが、つかみ食べはしますか?
-
トミー
喋らないし指差しも
しませんが一応指示は
通っています😭
つかみ食べもするし
一人でスプーンで
食べたりコップ飲みも
できます💦
ただオニギリが
どーんってでてくると
触るの嫌、手が汚れる
噛みきれないなど
あって食べません😭- 5月31日
-
ぴーちゃん
つかみ食べができるなら、食べれるくらいの大きさのおにぎり出してあげたらいいと思いますよ!そのうち食べるようになると思います😄
- 5月31日
-
トミー
おにぎりあげてみたいと
思います😭😭
ありがとうございます😊❤️- 6月1日

トミー
2歳の時にまた
判断してみようと
思います😭
やはり保育園や
幼稚園の影響って
ありますよね😊💪
刺激を受けて
喋ってくれたらいいの
ですが⤵️
病院で診てもらうのも
考えてみます😭😭

りいりくぴー
2人目なのでもう結構喋ってますが、1人目は喋るの遅いって子多いですよ( ´ ꒳ ` )
指さししないのはちょっと気になりましたが…
保育園行ってるなら刺激多いし、いきなりガンガン喋り出すと思います 笑
うちもパンとか噛みきれないです〜まだ歯4本しか生えてなくて口の中赤ちゃんw
お気に入りの絵本を毎日何回も呼んであげると言葉を覚えるのに良いと聞いたことがあります♡...*゜
-
トミー
指差しもワンワンどれ?
とか聞くのは全くしなくて
1人であれあれみたいに
指差しはするんですよね😭
口の中赤ちゃん可愛いです笑
ウチの子も赤ちゃんです笑
絵本もいつもよりたくさん
読んであげたいと思います😭
ありがとうございます😭❤️- 5月31日
-
りいりくぴー
うちもワンワンどれ?て聞いてもしません 笑 ガン無視されました 笑
1人で指さしてるなら大丈夫ですよ( ´ ꒳ ` )あったあった〜とか言ってる感じですよね?
赤ちゃんが可愛い♡...*゜- 5月31日
-
トミー
宇宙語でずっと喋りながら
指差したりおもちゃとったり
って感じです😂
こっち必死なのに
無視される事
多いですよね笑😂
私もよくされます笑- 6月1日
トミー
宣言前は保育園が
自粛だったので
仕事の時だけ預けてたのですが人数が少なかったので
小さくしてあげたり
食べさせてあげたり
できたのだと思います😭
はっきり言う感じでは
ないですが家でも
練習して下さいって
感じでした😭😭
分かってはいるのですが⤵️
家では自分で食べてます👍
ただ確かに大きめの
オニギリってあんまり
あげた事はないです💦
ただパンはあげたりしてました😭長いパンあげても
噛み切るじゃなくて
全部押し込んだり
食べないって感じです💦
言葉もとりあえず
2歳過ぎまで様子見ようと
思います😭😭
保育園で影響うけて
喋れるように
なるといいのですが⤵️
kulona *・
もしも発達の問題を心配しているのでしたら、まだ早いと思いますよ😊
練習して下さいというのは割と当たり前の話なんですよね💦
息子も1歳4ヶ月で入園し、家ではきちんと食べていたのに保育園では食べさせないと食べないようで先生からもし食べさせてあげてたりしたら、練習して欲しいですと言われてしまいました💦
もしきちんとお話できてないようでしたら、先生には家ではきちんと食べていることは伝えた方がいいです🤔親が全部やってあげるから食べないのか、保育園では何らかの気持ちの変化で食べないということか先生が知るだけでも変わってきます!
細かくて大変ですが、少しずつ大きくしてみたりおにぎりやパンなど保育園で食べなきゃならないものも家で出して、全部押し込むようならママが目の前で噛み切って食べるところを大袈裟に、見て!あーんって口に入れて、あむって切って食べるよ!と見せてあげるとか😊
一度や二度ではできないと思うので根気よくですね😣!
そういう練習をしている経過を報告しつつ先生にもサポートを親からお願いする連携みたいのがしっかり取れることで、先生も「ママが今はしっかり教えてくれているから少しずつできるようになるかな?保育園でもこうやってみようかな?」みたいな体制になるかと思います👏
先生方も忙しいのでどうしても、練習してくれてないみたいな判断が多いんですよね😅
息子は来年の春に卒園しますが、やはり1歳2歳の頃は〇〇練習して欲しいと言われることが多く、どうしても家でやってあげてるんでしょ?と言われたように感じました。
家でこうやっていて、きちんとはできないけれど家ではこんな感じですが保育園ではやろうとしませんか?みたいに返すと、やってることはわかってもらえるのでじゃあ保育園でもそんな感じにしてみますねと言ってもらえました👏
トミー
ありがとうございます😭❤️
すごく為になりました😭
ちょっと不安だったので
お話聞けてよかったです😭
家でも食べるお手本見せたり
少しずつ大きくしたり
ゆっくり頑張ってみようと
思います😊👍
四月に入園したばかりで
まだまだ先生との
やりとりもできてないので
しっかり話したいと
思います💪
家ではしている事を
伝えるの大切ですよね😭
kulona *・
4月からならまだまだですよ😣!!
更に自粛期間や休園もあったし、普通に慣らし保育から通い出すお子さんとは慣れる速さも全然違うと思います!
きちんと毎日通うようになってしばらくしたら、言葉が増えたり周りの子を見てここではこうしなきゃならないんだと学んでできるようになる子も多いです😊👏
息子もその一人で、家でできるのに保育園ではやらない→保育園でもできるようになったけど今度は甘えて家ではやらないとか、色んな変化があってやっと来年の春卒園です😭✨
4年間本当に色々ありました😅
先生にもたくさん相談して協力し合って、お子さんが少しずつ保育園に慣れて刺激を受けて成長していけたらいいですね😊
家での練習は働きながら家事育児で大変ですが、応援してます🙇♀️
トミー
本当に本当に
ありがとうございます😭
保育園に通って
一歩踏み出したところ!
息子も頑張ってるんですよね😭私がくじけてどうする😭
これから一歩ずつ息子と
頑張りたいと思います😭
息子さん来年の春
卒園なんですね😌❤️
おめでとうございます㊗️
お母さんひとまず
お疲れ様でした😊
息子さん!頑張った😭👍
kulona *・
でも、慣れるまでの過程ってすっごく辛いですよね😞💔
無理に頑張らず、とりあえず1日無事に終われば...って気持ちでお子さんとゆっくり進んで行ってくださいね☺️✨
お優しいお言葉ありがとうございます😭!!
4歳まではほぼ毎日泣いてた息子ですが気付けばお兄さんでした😊
一番頑張ったのは息子です🥰
私も保育士さんがいてくれるからこそ働けました👏
5年間全てに感謝です✨