
コメント

妃★
横浜市在住です。世帯年収1100万くらいの我が家は、3歳未満クラスで71800円です。
育休明けは私分の年収が少なくなるので世帯年収800万くらいでしたので、53000円でした。(0歳1歳クラス)
横浜市はその年齢のクラスでも、9月には保育料改定があります。8月までは前々年の年収から産出されていて、9月からは前年の年収で産出します。
ですから、我が家は1歳の誕生日(0歳児クラス)から保育園に預けていて、今年の8月までは53000円だった保育料が、2015年はフルで復帰していたので2016年9月からは71800円になります。住民税も今月から上がるので、2歳児クラスの秋冬が1番出費が多いかもしれません。
yama*222
ありがとうございました!
しばらく節約しながら保育料の準備もしていきたいと思います(°_°)
妃★
ちなみにうちの子は7月生まれで、産後の肥立ちが悪かった私は10月に翌年4月からの認可保育園の申し込みができる状態ではなかったので見送りました。でもさらに翌年の春である1歳の4月から1歳児クラスに入るのも狭き門だったので、1歳になった8月から横浜保育室に入園し、3月まで通いました。
横浜市はフルタイムでAランク、横浜保育室に通っていたらさらに3点加点されるので、もし来年の4月入園を見送るなら横浜保育室もオススメです。ちなみに56000円でした。
yama*222
認可はもちろん申請しますが、保育室や認可外も視野に入れてます。
区役所で子育て支援課勤務の友人がいるので色々情報もらってます♪( ´▽`)
保育園入れるように頑張ります!