
ママ友の子供がヨダレをたくさん垂らしても気にしない。自分が潔癖すぎるのか心配。どう伝えればいいか悩んでいます。
私が気にしすぎなのでしょうか😢?
かなり仲の良いママ友が久しぶりに家に来ました。
1歳すぎの子ですがヨダレが凄くて…スタイをしておらず、床にヨダレがポタポタ。娘の絵本を見ながらポタポタ。
それを一度も拭いてくれませんでした💦
3ヶ月ぶりくらいに会ったのですが前は全くヨダレ出ていなかったので気にしたことはなく。ヨダレが凄いからといって、おもちゃを口に入れたりするのは構いません。
いつでも横になれるように小さなお昼寝布団を敷いているのですが、そこを気に入ったようでヨダレつけまくり…ソファも気に入ったようでヨダレつけまくり…
スタイ貸そうか😂?と聞きましたが、ううん!大丈夫、いらないよ!と断られました😭
一緒に過ごす時間は楽しくて気も合うし本当に大好きな親子です。でもやっぱり他人…ヨダレくらいは拭いてほしいです。今日はヨダレが気になりすぎてあまり楽しめませんでした。(友達親子が帰宅後、床を除菌シートで全拭きしました。)
私が潔癖すぎるのでしょうか😢?
また仲が良いので今後も(コロナ次第ですが)家を行き来すると思います。嫌な気持ちにさせずにこちらの気持ちを伝える良い言葉はありませんか😭?
教えていただけると幸いです🙇♀️よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
それはどれだけ仲良くても嫌な気持ちになりますね😭😭
かなり仲が良いのなら、私は強制的にスタイ持っていって、よだれすごいからこれつけた方がよくない?😂と言います🙆♀️服とか濡れたりしても気持ち悪いだろうしとか✨

🧸
仲よくても無理です😅
ヨダレ凄いからスタイ付けていい?って聞いたらいいと思います🤔

Saa
めちゃくちゃ嫌です😂
自分の子でもちょっと嫌なくらい気になります😅
よだれたくさん出るね〜拭いてあげるよ〜🥰と言いながら
拭いてあげると
普通の人なら気にしてくれそうですよね🤭
-
Saa
ちなみに私は友達と普通に言える関係なので
普通によだれ拭いてーと言っちゃいます😂- 5月30日

はなみ
気になりますね😅
別によだれが垂れる事自体はいいですが、スタイするなり、垂れたら拭くなりして欲しいですよね💦仲がいいとは言え人の家だし😂
昔からの友達なら言えますが、仲が良くてもママ友だとちょっと言いづらいですよね😅

mama
私も、えっ😂?ってなります💦
いくら仲良くても人様の家でそれはないですよね😰
次会う時は、自分の家以外での方が嫌な思いしないかもです🥺

ママリ
私も全く潔癖とかではなくむしろ気にならない方ですが、それは嫌です😣💦
この間も思ったけどヨダレ増えたよね。スタイした方が良いんじゃない??こまめに拭いてあげないとヨダレかぶれとかも心配だし、服も濡れちゃったら気持ち悪いんじゃないかな?とかって言ってみるのはどうですかね🤔❓
あくまで注意とか嫌って感じではなくて、こうしたら良いんじゃない?って思うけどどうかな?みたいな提案してる感じで😅

ぶりまま
わたしなら、ちょ、ヨダレ拭いてあげてー👀ダラダラ出とるやん!て言ってあげます!汚れるからとかではなく、その子の目線に立って言ってあげると、ママが拭く気になるかも!!
わたし、おむつ替えとかもできれば、おむつ替えシートとか持ってきてもらいたいなと思う派です!わたし自身がそうしてます。万が一おしっこが飛び散ることがあったら困るので💦お互いが気持ちよく遊びたいですよね👀✨

はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳でまだよだれが出てるんですが…笑
友達の家に行ってもポタポタさせて、友達の子供に汚いー!と言われるんですが逆にその友達は全然きにしないーと言ってくれますが逆なら私は気にするな!と思います😅笑

退会ユーザー
かなり仲良い関係なら嫌なことや気になったことは言い合える仲じゃないかなぁと思いますが💦
コメント