
コメント

ring your bell
こんばんは。
私の娘はそのくらい遊んでいましたよ!!
下手すると1日3回くらい外に出てました!
おかげで体力ありまくりの、おてんば娘に育ってますよ。

小怪獣
5:30起床
6:30朝食
7:00〜室内遊び
8:00Eテレ
8:30〜9:30散歩や庭遊び
10:00〜12:00朝寝をするか、室内遊び
12:00昼食
12:30〜14:00室内遊び
14:00散歩や庭遊び
15:00おやつ
16:00〜17:00買い物若しくは室内遊び
17:30Eテレ
18:00夕食
18:30入浴
19:30まで室内遊び
20:00就寝
多分、暑くなってきてるので、外に出し過ぎでは❓と、脱水とかを心配されてるのではないでしょうか💦
うちは、遊ぶというよりも誰か他の人に出会うのが嬉しいようで、この自粛でその楽しみがなくなったのか、散歩をしたがらなくなりました😭
-
なー
スケジュールありがとうございます!!朝方の生活ですばらしいです!!
うちの子ほんっとによく泣くんです。。思い通りにならないと大声で泣きます。。
私の姉の子は同い年ですがあまり泣かないしおだやかなのです。
うちの子の泣き声が親からしたらストレスでして、
よく泣く原因を、外遊びのさせ過ぎと言われます😓😓
気持ちよく起きた朝のごはんのときも、すきなものが食べれないとのけぞって泣くので、外遊び関係ないんじゃないかなあ??と心の底で思ってるんですけど😢
わからないです。。- 5月30日
-
小怪獣
思いつく理由がないから、手当たり次第ゆうてきはるだけだと思うのですが、外遊びは関係ないと思います。
うちも思い通りにならんと叫んでます。
そんな時は、一緒に叫んでます。
眠たいとか、抱っこ…何かしら不快…でなければ、「え?」という顔をしてから一緒にキーキー言うのを楽しんで、機嫌が直ります。
お母様には「ごめんねー」と、耳栓お渡ししてはどうですかね?
泣く子は泣きますし、今泣かない子はそういう個性ですし。
比べたって同じ人間ではないですし、1歳3ヶ月でしっかり自我が出せてるというのは、ある意味、天才児とちゃうか?と、私は思ってます。
言葉が喋れないからこそ、怒るし泣く。
感情豊かなのって、これからどんな感性が育っていくのかなぁととても楽しみなのですがねぇ…
しかも、1歳3ヶ月で朝寝なしで遊んだ後にご飯食べれてお昼寝するやなんて!
めっちゃ理想的なお子さんのスケジュールですよー⭐️
ちょうど、日中の活動限界時間が今の過ごし方でお子さんには合ってるのだと思います。
遊ばせっぱなしではなくて水分摂って、休憩も挟んでるんやったら、心配されなあかん理由がないのでは?
暑くなってますし、ご無理なさらぬようにしてくださいね❣️- 5月30日
-
なー
はあぁぁぁぁあああーーカウンセリング受けたように心が軽くなりましたあ😭😭😭😭ありがとうございますお優しいお言葉に救われます!
耳栓百均でゲットしてわたします!笑
実行します!!!✨✨✨✨- 5月30日

ままり
うちも午前、午後と1日2回散歩や公園行ってますよ!
行って体力消耗させないと寝ないので笑
-
ままり
なんなら3回行くときもありますよ笑
- 5月30日
-
なー
同じような方いてほっとします😭😭
うちの子人見知りすごいまんまだし、思い通りいかないとよく泣くんですけど、遊び過ぎがいけないんじゃない?と親に言われ、不安になります😓- 5月30日
-
ままり
家で走り回るの危険だし
私は外の方が楽なので
外ばっかり行かせてますよ笑
外行きすぎて悪いなんてあるんですかね😅?- 5月30日
-
なー
やあーそーですよね😭😭もー自分が楽でこどもがより寝てくれる外遊び派思考を変えずにたっぷり遊びます!!
- 5月31日

ざわちゃん
うちもずっとそんな感じですよー!むしろもうちょっと長いかもです(笑)外で遊ばせすぎて悪いことって何があるんでしょうか…思いつかないのですが親御さんはなんと??💦
-
なー
シングルマザーで、実家住みなんですけど、
とにかく思い通りにならないと大声で泣くんです。。言葉がまだ話せないし、私も察してあげるのが下手くそなので😅😅泣き声うるさくて、親もとてもストレスに感じています。
姉が保育士なんですけど、保育士目線から見ても遊ばせすぎだって言うので、、不安まみれです😭- 5月30日
-
ざわちゃん
それの原因が外遊びってことですかね??でも家にいるともっとストレス溜まって大変なことになりそうですが😱
早めのイヤイヤ期とかじゃないですかね??確かにこれからは大変な時期だし育ててる方もストレスはたまりますが…💦- 5月30日
-
なー
おっしゃるとおりで、家の中だとひたすらテレビみたい!外行きたいって泣くんです!!だから外のがこどもも私も気持ちがいいんです😅
- 5月31日

(^^)
同じです!!
外遊びとても成長にいいと思います😊
我が子も9時前から11時頃と
15時から17時くらいです!
-
なー
共感本当に嬉しいです。
母と姉から遊ばせすぎって言われるのでストレスなんです😓
私はぐっすり寝かせることを目標に外遊び行ってるんですけど、、、
いやですうう- 5月30日
-
(^^)
とにかく体力がある子で家で過ごすと結局テレビになるので出来る限り外に出ます!!!
雨だと憂鬱です🤦♀️
もうある程度体力使わないと寝てくれないですもんね!
遊ばせないで何したらいいの?ってなってしまいますよね😣- 5月30日
-
なー
外遊びだけが遊びじゃないのよ
て母に言われてしゅんとしました。。
そーゆー室内での知育遊び的なものは保育園に任せちゃえって思って、、
保育園が遊具ひとつもない狭い園庭しかないので、休みの日くらいは外遊びさせたいっていう気持ちがあるんですけどね😭😭- 5月30日

はじめてのママリ🔰
単純に凄いな、と思いますよ!
えむさんの体力が持つのが凄い
-
なー
いやいや家だと危ない場面多いし外のが安全&楽なので😅😅😅
教えて下さい!!!
外遊びの時間を知りたいです!!!- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
うちは家の中で本を読んだり、積み木をしたり、お話をする時間ばかりです
外出は1日30分あるかないかですね💦💦- 5月30日
-
なー
室内でこどもと向き合ってちゃんと相手してあげるほうがすごいです!えらい!
お子様何歳何ヶ月ですか??- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月になったところです
どうなんでしょう??
のんびりと穏やかに過ごしています
めっちゃ喋ります…- 5月30日

yobo
私も保育士でしたが、息子も同じくらいの月齢ですが、同じくらいお外遊びだけですよ〜なんなら、朝昼晩と三回ですかね〜家からすぐ公園なのもあるとは思いますが、とにかく家の中でだとイヤイヤとダメな事しかしないので、お外だとなぜかおとなしく1人遊びずっとしててくれるので、見守ってますがこちらの方が毎日クタクタ…
子育てにって正解は、何一つないんでしょうね〜
私は息子も、ニコニコしてくれてるのでいいのかな〜としか思っていませんでした。ちなみに同居ですがうちの親はもっとお外で遊んできな〜ってぐらい、暴れん坊なので静かでいいばかりだと言ってますがね…
猛暑日のような夏ならまた考え直してみますけどね…
心配なさらなくていいと思いコメントしました!
-
なー
ありがとうございます😭保育士さんでたくさん外あそびさせている方がいるとわかるとほっとします😢💕
自信持ってこども遊ばせます😁✨✨- 6月2日

はじめてのママリ🔰
7〜8時 起床
8時 朝食→Eテレ
10時 おやつ(牛乳やヨーグルト)
10時半〜12時 公園→家の前で水遊び
12時半 昼食
13時半〜15時 お昼寝
15時半 おやつ
16時半〜17時半 外遊び又は買い物や散歩
18時過ぎ 夕飯→お風呂
20時半就寝
なので、えむさんと似てるかもしれません😊
でも最近暑いからか、ウチは午前中の公園ではすぐに抱っこ〜って感じでくっついてきます😂
私は幼稚園教諭をしていましたが、遊び(特に外遊び)は子どもの成長、学びにとても大事なので、遊ばせすぎと言うことはないそうですよ😊
太陽を浴びるのも、風を感じるのも、木や草花を見て季節を感じるのも、虫や生き物を見て命を見つめるのも、全て子どもに必要なことです。
もう少し大きくなったらごっこ遊びやルールのある遊びも始めますから、それも学びです😁
ちなみにウチの園では、午前中1時間以上外遊び、お弁当の後も時間があれば30分以上外遊びをさせて、尚且つ14時にさよならした後17時まで遊んでいく子たくさんいましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
あと、小怪獣さんも同じようなこと書いてらっしゃいますが、小さい頃から自我が強い子は(手がかかるとか、育てにくいとか言われることもありますが、)将来大物になる子が多いらしいですよ!
- 5月31日
-
なー
幼稚園の先生ですか!!ご意見いただけてありがたい限りです😢
子供にとっていいことたくさんしてあげたいです!無知なものでなにをしてあげたらいいかわからないことの方が多いですが、まず、外あそびで刺激をたくさん受けてもらいたいです😋
ありがとうございます!!- 6月2日
なー
ご意見いただけて少し安心です。。コメントありがとうございます!
親に干渉されるのすごいストレスです😵同居させてもらってるから仕方ないですけど😭