
旦那にイライラして仕方ないです。私が育休中のため子どもの育児のメイ…
旦那にイライラして仕方ないです。
私が育休中のため子どもの育児のメインを担っています。
夫は通勤時間が1時間半かかることから早朝から帰宅時間は21時過ぎになります。そのため平日は育児、家事ほとんどしません。なので休日くらいは娘の面倒を積極的に見てほしいと思っています。しかし、夫が子どもとマンツーマンで過ごせるのは1〜2時間。いつになったら子どもの面倒を見れるようになるのか。その他にも休日は起こさなければいつまでも寝てます。昼寝をしたかと思えば夜まで寝てます。働いてお給料を稼いでいてくれるのはとても感謝しています。しかし、今後私が育休を明けてからこれでは困ります。子どもが保育園を病欠して、私がどうしても会社に行かなくてはいけない時は?送り迎えをお願いしたい時は?と考えたらきりがありませんが言っても全然改善されない夫に対してとてもイライラします。
頼らなければ気持ちも楽になるんでしょうが仕事を続けていくためにはそれは難しいです。
私が無い物ねだりなのでしょうか。
- すぅ
コメント

おみ33
男の人は実際にその場面になってみないと分からない方多いと思います!保育園行き出したら呼び出し多いですし、風邪ひいて休まなきゃ行けない時は旦那さんにお願いするといいですよ。やらなきゃいけない場面ににならないとやらないと思います😅

ジェシー
育休中だからと言って家事・育児の全てをする必要はないと思います。
「2人の子ども」ですから。
うちはわたしの育休中も子供が生まれる前からの家事の分担は一切変えませんでした。
こっちもただ休んでるわけではないですし、育児には休憩時間もなく、子供が寝るまでずっと気持ちを張ってるぶん、慣れた仕事に行くよりよっぽど疲れます。
そのおかげで、復帰した今も家事は分担、わたしが仕事で主人が休みの日は保育園休ませて1日めんどう見させても問題なく、夕飯の支度、子供のお風呂まで終わってます。
今のうちから少しづつ変えていかないと、いざ復帰しても変わらないと思います。
何かひとつ、たとえば休日のお風呂掃除だけとかから任せて、やってなければ「お風呂掃除忘れてるよー」と、さも当たり前のように言うのがコツかなと思います。
-
すぅ
本当に子どもが2人いるみたい😭
夫はゴミ出しだけやってくれていますが、それでさえも文句タラタラでやってます😤
言えばやってくれるのですが言うのがストレスですよね。
頼みすぎても夫がイライラし始めるし😫
バランスが難しいですね- 5月30日

いる
うちは
いまだに
半日子供達と過ごすの無理ですよ😓😓
子供達も旦那と
ずっと過ごすの無理みたいです
男は
余程子供が好きな人
兄弟が多く子供の扱いが身についてないと
長時間はできないと思います
期待すると出来ない しない時
イライラするので
期待してません😓
子供より旦那にイライラします😅😅
-
すぅ
お子さん3人もいらっしゃるのに辛くないですか?
もう少し子どもと遊ぶ工夫をすればお互い楽しいのに泣くまで携帯いじって、泣いたら抱っこの一辺倒。。。その後腰が痛いそぶりしてます。
私の父は休日には公園に連れてってくれたり色々遊んでくれたのでそれが当たり前だと思っていたら夫は違いました😭- 5月30日
-
いる
辛い?
何がでしょう?
旦那は所詮他人
子供達は血が繋がってるので
離れられない🥺🥺
旦那が嫌いとかでは無いですよ🥰🥰
旦那が居ないと
子育ては出来ません
上手く使って
子育てをしていこうと
心がけてます😊😊- 5月31日
すぅ
任せせてる時間でさえ泣いてる時間が多く、子どもがかわいそうで。。。
今出来てないのにその場面で出来るはずないと心配です😂
男の人の言動は理解に苦しみますね💦