
夫との家計について意見が対立しています。育休中で生活費を振り込むスタイルを変更したいと考えたが、夫は免除された社会保険料を生活費に入れることに反対しています。意見の食い違いがあり、どちらが正しいのか客観的な意見を求めています。
夫と家計のことで揉めました。
どちらの意見がおかしくないか客観的な意見を聞きたいです😓
今までは、生活費として、決まった金額をお互い振り込むスタイルにしていましたが、第一子が5月に生まれた関係(2人とも育休中)で、なるべく家計にお金を入れたいと思い、今後はお小遣い以外は全て振り込む形にしたいと説得し、そのような形で決まっていました。
そして、先日旦那の口座に、育休の関係で社会保険料等が免除になった分が、通常のお給料とは別のタイミングで振り込まれました。
そこで、私は今回の免除分は本来の給料に付随するものと思い、生活費として振り込んで欲しいと伝えたところ、
貯金もなくて美容院などの支払いに当てたいから振り込まないで自分のものにしたいと言われました。
それを聞いて、
百歩譲って、そのお金が欲しいならお願いする立場なのにその言い方は良くないんじゃないか
と伝えると、
このお金は元々もらえるものとして家計の計算をしていた訳ではないんだから、そっちが振り込んでくださいとお願いする立場では?
と言われ、最終的にはもういい。どうにかするからいらない。と機嫌を損ねられました。
元々旦那と生活費の話し合いをしているときも、自分が稼いだお金だから、当たり前のように生活費に充てる前提の言い方はしないで欲しい、とよく言われてました😓(私も同じように家計に入れてますし…家族になった自覚が足りないと思いながらはーいごめんねと聞き流してますが笑)
半分愚痴なのですが(笑)、皆さんの意見を聞きたいです🙇♂️😭
- はじめてのママリ🔰

みかん
旦那さんが要らないって言ってるのが全てのような気がします😆
不貞腐れての発言でしょうが(笑)、ママが正しいと認めたってことだと思いますよ!
まぁまだ暫くは、自覚が完全に出来るまでは同じような揉め事起こるかもですが、間違ってないので推し進めていいと思います😊
男は自覚が芽生えるまでに時間かかる人、多いですからね😅
きっと少しずつ進歩しますよ😂
あなたは間違ってませんよ!!
心折れずにがんばってください✊✨️

はじめてのママリ🔰
家族になったんだから、自分が稼いだお金なんだから当たり前のように生活費に当てる前提に思わないで!と言われたら私ならブチ切れ案件です!!
独身気分なんか?となります!
自覚がたりないですね😣
間違ってないと思います!!
頑張ってください💪

ゆき
どっちが悪いというより、どっちも寄り添い不足なのかな?と感じました。
もしかしたら、旦那さんの方が給料高いですか?🤔
お小遣い差し引いてる分はお互い全部いれてるので、主さんとしては平等じゃんて思ってても
旦那さんとしては金額違うと俺の方が稼いでるんだからもっとありがたがって!お願いして!て感じなのかもしれません🤔
いづれにしても美容院いけないほどお金たりてないなら、今後爆発しますしお小遣いの見直しが必要な気がします🙆🏻♀️︎
奥様の方が家に入れてる金額も多いのであれば、旦那さんとしてはお小遣い足りてなくて不満なのかもですね(いきなり自由なお金少なくなると慣れるまで時間かかるかと思います)

はじめてのママリ🔰
夫としても父親としても全然覚悟出来てない人ですね💦
結婚したなら自分の稼ぎではなく家族の稼ぎになるのに😣
男性は何でも折半にしたがりますが、無理ですよね💦妊娠、出産は折半出来ないんだから😔
今まで決まった金額いれてただけで、貯金ないって身の丈にあってないお金の使い方の自分を反省すべきなのにままりさんに八つ当たりというか言い合いするのも勘違い甚だしいと思いました💦

はじめてのママリ🔰
そもそもお金が欲しいです、振り込んでください、って言えよ!ってお互いに思っている時点で価値観のズレが生じてますよね💦
これはどちらが正しいとか間違ってるとかじゃなくて、認識の違いだと思います。お金の事なので、今回のケースみたいな時はどうするか!をもう一度話し合うといいのかな?って思いました☺️
美容院代とかはお互いに必要なお金だと思うので、そういうのはこれからどこから捻出するば話し合うといいと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
捻出するば✖️
捻出すればいいのか◯- 16時間前

はじめてのままり
んー、あなたと旦那さんの割合がどのくらいか分かりませんが、旦那さんの方が多いなら、それくらい許してあげたら?という感じです。
百歩譲って〜お願いする立場って…笑
うーん…旦那さんのことATMだと思ってるの?笑
旦那さんの稼ぎがあってこそ、その生活が保たれてるのでは?
もう少し、旦那さんに対して感謝の気持ちや尊重があって良い気がします。
結婚したらお互い稼いだお金は2人のものっていうのは…、図々しいと思います…。
私も自分が稼いだお金、家計に全部入れろって言われたら、は?って思います笑
家計は家計でいれてるやんって。
足りんのやったら、臨時で入れたらいいやんって思います…。
-
はじめてのままり
あなたの方が稼いでて入れてる額が多いのであれば、旦那さんはお願いする立場ですね〜😌
- 16時間前

はじめてのママリ🔰
なんか皆さん厳しいですね💦
別にどっちが正しいとかはないと思いますが、百歩譲っての部分が余計な一言だったんじゃないかと思いました🙄

ママ
どちらの意見もわかります。。。
うちは、逆にお小遣いのみを振り込むようにしています!
お給料が入る通帳を私が管理するようにして、お小遣い用の別の通帳に毎月自動振り込みしています☺️
旦那は自分の給料が入る口座の入出金を気にしなくなるので、一石二鳥です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
お互いちょっと大人気ないというか、言い方1つ変えたらそこまで揉めないのでは?と感じました😂

ママリ
旦那さんがそんな態度なら、、私個人的ではありますが、家族になったんだからあなたが稼いでようが私が稼いでようが全部家族のお金だしそんなに自分のお金を自分で使いたいなら独身に戻れ!何の為の結婚に家族になるんや!😡と私ならキレちゃいますね、、😔💦💦
なので、、あなたの考えは全部正しいです🙋✨✨

はじめてのママリ🔰
お願いとかじゃなくて、、、
そうなんだー💦いくらくらい??
生活費にも充てて欲しいと思ってたー!
って普通の会話ができたら揉めないのにな、って思いました。
ご主人はご主人の気持ちを伝えたので、
主さんは主さんの気持ちを伝えて、
いくらならいけるのか、どのくらいを想定してるのか、擦り合わせたら良いと思いました。
コメント