※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

一歳の息子にアイスを食べさせないことについて、家族や周囲からのプレッシャーで悩んでいます。息子はまだ市販のお菓子やアイスを食べさせるのに抵抗があり、自宅で作った食事を楽しんでいます。周囲の期待に応えるべきか悩んでいます。

一歳の息子にアイスを食べさせないのは
かわいそうなのでしょうか?

親戚で集まった際、息子の分も出されたので
まだ食べられないことを伝えると
その場にいた全員に
「かわいそうー!」「食べたいよねぇ?」
「すっごいみんなの見てるよー?」
と、口々に責め立てられました。

もちろん息子にも持参したお菓子を食べさせていて
息子だけが何も食べていなかったわけでも
欲しがって泣いていたわけではなく
本人は嬉しそうにお菓子を食べていました。

特に離乳食が進んでいないというわけではありませんが
まだアイスや大人用のお菓子等を
食べさせるのにはまだ抵抗があります。

食事も、硬さは大人と近いものを食べていますが
まだ味付けはそれほど濃くなく
塩分控えめで、自宅で取った昆布だしを
ベースにしています。

あまりにもみんなに言われたので、
私は息子にかわいそうなことをしていたのかと
感じてきてしまい、
家に帰ってきてから涙が出てきてしまいます‥

みなさんこのくらいの頃には
どんどん市販のお菓子やアイスを
食べさせるものなのでしょうか?

息子はまだ、私が作った寒天ゼリーや
パンケーキ、蒸しパンを喜んで食べてくれますし
たまには市販の一歳からという
クッキーやおせんべい、たまごボーロを
あげたりもしています。

コメント

もな💅🏻

えっ、息子は4歳になりますがアイス食べさせてないですよ。
チョコレートもまだです。
お菓子も日常的に与えていません。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいて安心しました💦
    他の家の子が食べていることは、今まであまり気にしてなかったのですが、息子を"かわいそう"だと言われた事からすごく気になってしまって😓
    うちはうちで行こうと思います😊

    • 5月30日
kanakan

人それぞれでいいと思います!
あげるのが早い人もいれば、遅い人もいます!
自分がそらでいいとおもったら、人の言ってることは気にしない方がいいですよ😊

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    「かわいそう」って言葉って、すごく心にきますね😓
    本当に、自分の気持ちに自信を持ちたいと思います😊

    • 5月30日
りんご

基本家では今でもハイハインや卵ボーロや果物など赤ちゃん系の物ですが、1歳過ぎたら頂いたものは外ではありがたく食べさせています。お家にはないけどお外で食べることができる物な感じです。

  • りんご

    りんご

    もちろん食べさせないとかわいそうとかは思いません。それぞれのお考えでいいと思います。

    • 5月30日
  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    食べられる環境を限定するのもいいですね😊

    • 5月30日
deleted user

「虫歯になったり、下痢したり
味を覚えて、食べたいのに量を制限される方がよっぽど可哀想です。」
と実家でも、義実家でもハッキリ伝えています。

3歳1ヵ月の娘はまだチョコレートやグミ等食べさせてないですよ😄

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    しなくていい我慢は避けてあげたいですよね💦
    私も自分の気持ちに自信を持って、凛とした態度で対応したいと思います😊

    • 5月30日
3-613&7-113

一歳頃は、アイスはPigeonの一歳からのアイス作って食べさせたことあります。ただ、好んで食べずに大人が食べましたが…。1歳半頃から、市販のアイスも食べさせてますがそんな頻度は食べさせてません。

お菓子も、まだ赤ちゃん用にしてました。近くのお店に一歳からのシリーズはカッパえびせんくらいしかなく、それさえ海老をしてなかったので与えてませんでした。

周りが何を言おうと、その家庭での育児方針・食育があると思うのでスルーで良いと思います。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    私もだりみさんのように、絶対に食べさせたくないという訳ではないのですが、まだ無理にあげなくてもいいかなぁと思っていたので、「かわいそう」という言葉がショックで😓
    周りの言葉は気にせず自分の考えに自信を持とうと思います😊

    • 5月30日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    無責任な可哀想お化けは、スルーで良いと思います😊

    • 5月30日
めちゅ

1歳の娘がいますが、市販のアイスなんて考えられません🤣笑
添加物も入ってるし砂糖もたくさん入ってるし…
1歳からそんな甘いもの平気で食べてたら将来虫歯だらけでしょうしそっちの方がかわいそうです。

息子さんの様子を聞いてもお母さんの手作りのお菓子の方が何倍も嬉しいと思いますが…

昔の人ってアイスあげたがりますよね。
義母もいい人なんですが娘が9ヶ月で熱を出した時
『アイスなら食べれるかな…?』
って買ってきてびっくりしました!
丁重にお断りして私が美味しく頂きましたが🤣

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいて良かったです✨
    その言葉がすごく嬉しいです😊
    それはビックリですね‼️その後預けたりするのも怖くなっちゃいますよね😓

    • 5月30日
  • めちゅ

    めちゅ

    こちらこそ無責任なかわいそうって言葉にイラッとしたのでついコメントしてしまいました!
    頑張ってるお母さんに対してすごい失礼な言葉ですよね😡
    私もこの間涼しい日に買い物に行ったら知らないおばちゃんに靴下履いてなくてかわいそうって言われました🤣
    脱いじゃうんですよね〜…笑

    絶対預けないです!!笑
    遠方なのでそんな機会もないですが…🤣
    自分の常識だと思ってたことが年代が変わると全く違う認識だったりするので難しいですよね〜…
    向こうの両親にも自分の両親にも預けずに済むよう主人の教育に力を入れてます💪

    • 5月30日
  • りんご

    りんご

    共感していただきありがとうございます😢
    一生懸命子供に向き合って、何がいい選択なのか常に考えているつもりなのに、かわいそうという言葉を子供に向けられるのってショックで、結構心に来る一言ですよね😓

    靴下うちも脱いじゃいます😅
    かわいそうって‥何にも知らないのにって思いますよね😡

    悪気なく、でも変えるつもりはないっていうのが1番タチが悪いですよね💦
    自分たちの子供ですもんね!私も夫と協力していきたいと思います😊

    • 5月30日
deleted user

可哀想なのって3歳以降で例えばお友達は食べて自分は食べれないとか…それなら可哀想だと思いますが1歳なんて食べれなかったとか覚えてないと思うし可哀想だとは思いません。
いずれお友達ができたら必ず食べるものを1歳で今あげる必要はないです。親戚なんて責任ないからそう言うだけで子どもさんが虫歯になったり、ご飯食べなくなっても知らないーだと思います。
うちの娘も11ヶ月のときに義母がチョコケーキをあげそうになり止めると可哀想ーと言われました😥
はい?って感じですよね。
まさしく親戚からしたらぽぽちゃん人形みたいな感じだと思います。

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    もちろんお友達の家に行ったりして出たものを食べるなとは言いませんし、今も1人だけ食べずにいる状況にはならないように、どこへ行くにもお菓子を持参するようにしています😊
    本当に、かわいそうって言葉ってショックですし心に来ますよね😓
    ぽぽちゃん人形、まさにですね💦
    自分の気持ちに自信を持ちたいとおもいます✨

    • 5月30日
ぽん

一歳なんてアイス絶対あげないです🤣
未だにあげないですよ笑笑

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいて安心しました😊

    • 5月30日
りえ

1歳の頃、お義父さんに勝手にソフトクリームあげられました。
乳製品アレルギーなのに。
やめてください!!!!!って言ったら、
でももう食べちゃったし止められなくなーい?ほらー!欲しそうだよー!
とか言われて心から怒りを覚えました。

適当なこと言ってくるやつらは、こっちの都合、命に関わる事、何も考えてないんだなーと改めて思ったので、
気にせず自分の好きなようにすることにしました(´ω`)

アイスなんて大人になったら好きなだけ食べれるし!
全くもって可哀想じゃないです!!

思い出して沢山打ってしまいすいません💦

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます!
    本当、よそのお義父様ですが
    アレルギーのものを食べさせるなんて
    一歩間違えれば殺人未遂ですよね‥
    そういう人は、その場だけのことや、自分が好かれたいという気持ちだけですよね💦
    私も自分で選択をして食べられる年齢になれば止めるつもりはありませんが、あえて親から与えるようなことはしないという自分の気持ちに自信を持とうと思います😊

    • 5月30日