
コメント

みかん
すみません、まだ育休中なんですが教員です!私も同じくどんなスケジュールで過ごされてるか気になって、回答はできませんがコメントさせてもらいました。私も復帰後担任しながら育児は想像ができません…。
同僚で育休復帰した方の生活を前に聞いたのですが、朝7時15分〜夜19時まで子供預けてらっしゃるようでした。またその方は旦那さんも教員で、週に1、2度は旦那さんに迎えを頼んでその日だけは夜22時頃まで残業してるって言ってました…。19時にお迎え行ったあとも、子供のご飯、寝かしつけをしてから深夜に仕事持ち帰ってしてるって言ってて、私にできるのかと今から不安です💧

れおぷち
小学校です!
7:00 私が出勤
8:20 旦那と娘が登園
18:00 私がお迎え
20:30 娘就寝
21:00 持ち帰りの仕事
こんな感じです💦
延長保育で19時まではいけますが、体力的に厳しいと思い18時にお迎えに行きます。
17時に学校を出るので、会議があった日や、保護者に電話しなくてはいけない日が厳しいです。
-
たぬきち
コメントありがとうございます🙇♀️毎日お疲れ様です😭!
やはり早めのお迎えの方が良いですよね😢17時き学校を出て、寝かしつけが終わった後に家で仕事する感じですか😢?- 6月1日

れおぷち
ありがとうございます😊
もう少し大きくなって、2歳過ぎたら様子見で19時まで預けたいなと思っています。
寝かしつけ終わった後に家で仕事しますが、半寝です😪教材研究、まるつけ、学級通信などですね💦
学年主任ですが、同じ学年の先生に甘えまくっています!笑
-
たぬきち
休む暇ないですよね。本当尊敬します😢✨
お身体には気をつけられてくださいね🥺参考にさせていただきます!ありがとうございました😊- 6月2日
たぬきち
コメントありがとうございます🙇♀️ひよこさんもなんですね!本当想像出来ないですよね…家で出来ない仕事も多いですもんね😢
やっぱりそうなりますよね…実は我が家も夫婦揃って教員なので交代制がベストですよね。保育園もどこにするかやら悩むことが多くてパニックです😂
みかん
そうなんです、子供がいない時でもキツかった仕事なのに復帰してほんとにやれるのかなって…。
たぬきちさんはご夫婦で教員なんですね!
その同僚の方は交代制+祖父母の援助が不可欠と言ってました。
保育園も悩みますよね💦
たぬきち
そうですよね😭 効率よく取捨選択して働くしかないですよね😢
好きな仕事ですがそれなりにストレスはあるし、我が子と過ごす時間は少なくなるしと不安しかないです😨