
片親で育った方、シンママさん、教えてください。生後2ヶ月の娘がいます…
片親で育った方、シンママさん、教えてください。
生後2ヶ月の娘がいますが、離婚の話が出てます。
理由は夫のハラスメントです。(モラハラ、たまにDV)
私から切り出しました。
娘に自我が芽生え、物事を考えられるようになった時、
かわいそうな思いをさせてしまうのでしょうか。
喜ばれずに生まれてきたのでは?とか思わせてしまうかもと、我慢して一緒にいた方が良いのかもしれないと考えちゃいます。
私自身、両親同士の仲が良く呑気に育ってきたため、想像が及びません。
シングルになった時の、我が子との絆や、家族の考え方について、、ちょっと難しい質問かもしれませんが、
どんなことでも経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
- ぽてと(5歳1ヶ月)
コメント

mugi
私が高校生の頃に両親は離婚しました。
それまで母は私のためと我慢していたみたいです。
でも幼い頃に喧嘩している姿や仲良くない2人を見ると辛かったです。
その思い出がまだ頭の中にしっかりと残っています。
もう愛が無いなら離婚していいと思います!
ママの笑顔だと娘さんもきっと幸せです( ◡̈)ง
タヌちゃんさん母娘が幸せな生活を送れますように👏✨

千葉
私は母子家庭で育ちましたが、なんの不自由もなく育ててもらいましたよ✨
父親の顔も声も生きてるのかも知りませんが特に寂しい思いはしませんでした。
個人的に両親が不仲の家庭で育つより全然良いと思います✨

ぐーたん☆生涯涼介推し
片親(母のみ)の家庭で育ちました😊
父親は顔も知りませんが生まれてすぐ離婚したようです。
私の率直な意見ですが…
自分の母が悲しい思いをする事が辛いので、そんな父親なら居なくて良かったーと思っています😊
それは中学生くらいから思ってました!
小学校まではお友達からお父さんいないの?など(子供はストレートなので😂)言われてちょっぴり悲しくなった事もありますが
その時は母に泣きついてギューっとしてもらうと次の日またケロっと学校行ってましたよ😊
父がいない事でいじめられたりもしませんでした🤔
きっと物事を少し掘り下げて考えられる年齢になった時に
子供ながらにお母さんは私と幸せになる道を選んでくれたんだと理解できると思います!
お友達にお父さんいないの?と言われるよりも、自分の為に母が泣いたり困ったり元気がなくなったりした方が悲しかったです😞
こんな事いってはアレですが
片親でも子供は育ちます!
(胸張って言えるほど立派な人間ではありませんが😂)
長々と失礼しました💦

こぉ
うちの両親が私が小学校6年の時に離婚してます✋
小学校入学する前くらいから不仲(私の中では不仲の両親の記憶しかないです)でしたが不仲のまま一緒に居られ喧嘩や雰囲気悪い状況にいるよりも、離婚して母と2人で暮らしてた方が笑顔も増えましたし、楽しかったです😌
よく子供の為に離婚しないとかありますが、子供の為なら離婚して笑顔溢れる方が幸せですよ☺️

おうちゃん🐘🌿
生まれた時から父親がいませんでした!
上に姉と兄がいます。上2人は父親と一緒に暮らしてたので、お父さんとの写真や、生まれた時のアルバムなどあり大事にされてるなぁと感じましたが、私がお腹にできた時に離婚したそうなので、お父さんとの写真はもちろん、生まれた時のアルバムなどはありませんでした。恐らく忙しくてそれどころではなかったんだと思います😂🙌
なので、幼稚園年長くらいかな?の時に、自分で自分が少しでも写ってる写真を家中あつめてアルバムを作ろうとしてたみたいで、その背中を見た時に母は、本当に申し訳ないことをした。と思ったと言ってました!
父親はギャンブルやって迷惑をかけた人なので、今となっては離婚して正解と思いますが、当時はなんで自分だけ写真ないんだろう?大事にされてないんだ…と思ったことがあります。なので、父親がいてもいなくても、何か『大事にされてる』と思えるような目に見える証拠があると嬉しかったかなぁ😍と私は思います!
後は、小学校の時『お父さんについて』と言うタイトルの作文を書かなきゃいけなくなった時に、お父さんがいない事がすごく恥ずかしく感じた記憶があります。しかし、私は結構気の強い子だったので、作文に『私にはお父さんがいないからわかりません。』とだけ書いて読み上げた記憶があります(笑)今のご時世は恐らく片親に配慮した授業になってると思うので、大丈夫だとは思いますが☺️🙌
思うことは、必ず『なんでうちにはお父さんがいないの?』と絶対に聞かれる日がいつかは来ます。でも、愛情(例えば、可愛いお弁当だったり、いろんなところにお出かけしたり)をたっくさん注いであげれば乗り越えられると思います!
私の場合は、お金だけはあったみたいなので、愛情というよりは物を与えられてましたが、そうではないんですよね🤣たくさんいろんなところに連れてって欲しいかったなと今は思います!
参考までに🦖🤎
頑張ってください!!

まいちゃん
私の両親はわたしが10歳の頃に離婚しました…
私が物心ついた頃からもう仲が悪く会話してるところも見たことありませんでした。毎日毎日小さいながらに気をつかって一階にいる父のところに行って機嫌取り、ちょっとして二階に行って母の機嫌取り、また一回に行って…をしてました。ある日なんかで喧嘩になって父が母の首を締め上げたんです。片手で。わたしが泣きながら止めに入ったらやめてくれましたが。
わたしが2歳くらいの時にもこんなことがあったらしいが、わたしが成人するまで頑張ろうとか思ってたらしいです。私からしたらいや頑張らんでええし、なんならその2歳の時に離婚しといて欲しかったしって感じです。
まぁ10年もあんな生活だったんで私はぐれました。朝帰りは当たり前。男の家に居候したり、彼氏ができても依存しすぎて浮気なんかされようもんならリスカしてピアス開けまくってもう死ぬとか言い出して…って、普通じゃないのわかってるんですけどね自分でも。家庭環境のせいにするのもあれですが…でもどっかで調べたんですが小さい頃の家庭環境って大事ってききました。

はじめてのママリ🔰
私も両親揃ってる家庭で育ったので、1人で産む事に不安がありました。
その時、お見舞いに来てくれた友人と話しをしたんですが、その人もひとり親で育ち、産まれる前に離婚してたみたいで父親に会った事は無いと話してくれました
DVなどが原因で別れたと聞かされて、そんな父親なら居なくて良かったと思ったそうです。
その人が言うには、物心ついた時に既に居なかったので、それが普通だった。父親が居なくて寂しいとか会いたいという気持ちは無かったとのこと。
それを聞いて心が軽くなりました。
考え過ぎなくて良いんだと。
私達が愛情を持って頑張って育てていけば、きっと子供はその背中を見て真っ直ぐ育ってくれると思います。大変かもですがファイトです!

ぬぅちゃん
うちも自分が小6のときに
両親が離婚しました
家庭内では親の喧嘩や不仲など
あまり感じること無く
(隠してくれてた)
育ててもらいました
父親が帰りが遅い時とかは
母と弟とたまに父の愚痴を言っていましたが😅
離婚し母が出ていき
厳しい父と一個下の弟と
突然3人暮らし
生活は激変で
父はもともと気性の荒い人なので
毎日怒鳴られ
手伝ってという声掛けじゃなく
あれやれ、これやれなど
命令形で
私も凄く居ずらかった
中学にあがり
私はグレました😅
父のいる家に帰りたくなく
家出も繰り返しました
家に帰らないので
母が心配し
母の住む家に住ませてくれました
彼氏などが出来て
別れれば薬や死ぬなど
言いながら
まぁ独占欲の強い女の子でした
大人になりいい人に出会い
両親との関係も回復し
今では迷惑もかけた
あの時の父の気持ちも今なら理解出来る
出ていった母の気持ちもわかる
仕方ないことだった
今皆が幸せならそれでいいと
思えるようになってきました
一番の幸せは
両親が幸せである事だと思うので
親が1人か2人かは関係なく
愛情があって
それがちゃんと、子供本人に伝わる事だと思っています
mugi
ママの
じゃなくてママが笑顔です!
失礼致しました。