
赤ちゃんの泣き声について、おっぱいをあげることで落ち着くことが多いけれど、飲みたい泣きと眠い泣きの区別がつかない時もある。このやり方で問題はないか相談したい。
新生児の育児についてです🙇♀️
完母で育てています✨
『赤ちゃんは、泣いたらオムツ・おっぱい・寝るの繰り返しだよ💪
おっぱいは何回あげてもいいよ😃』と助産師さんには言われました。
最近、おっぱい飲みたい泣きと眠いグズリ泣きとの区別はなんとなくつくのですが、
さっき飲んだばかりだから眠いグズリとか普通にグズグズだろうな~って思ってもなかなか抱っことかでは落ち着かず
結局おっぱい吸わせてしまいます😂
そうすればほぼ落ち着くので…
こういうやり方は違いますか?😂
- りん(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント

ママス
我が家は2人ともそんな感じでしたよ☺️
2人もいたら大変だし、楽な方で!おっぱいの強みだし!と思っています😆
今の時期なら水分補給にもなりますし、兄弟がいる分確実に独占出来る時間であり
肌と肌が触れ合えて安心できる時間になっているんだと思います✨
我が家はおっぱい星人2人ですが、問題なく離れていきましたし今でも
「ぱいぱ〜い👐」とかしてきますが、それもまたスキンシップになって遊べたりしています(╹◡╹)
一生の内今だけやぞ〜こんなに堪能できんのわ〜(笑)とか言ってました🤣
りん
ご返答ありがとうございます😭
なんだか安心しました😢🙏
二人目ですが、母乳育児が初めてで🙇♀️💦
まだあやして泣き止む月齢でもないし
抱っこかオムツかおっぱいしかないんですが日中ギャン泣きでどうしようもないとすぐおっぱいの準備をしてしまいます😂
飲ませすぎ?とか思ったりもしますが
いらなかったら吸わないですよね?😭
おしゃぶりは出してしまうのにそんなときでもおっぱいは吸ってくれるので…
おっぱいだと安心感もあるのでしょうか?
ママス
初めての時って加減わからないですよね😂
あげて良いとは言っても…みたいに思いますし😓
あげるのは問題ないですが、赤ちゃんは加減わからないので飲み過ぎてリバース!とかあるので、そこは気をつけた方がいいです✨
うちの上の子はがっふがふ飲んでマーライオン!って感じだったので汚れまくってました😂
おしゃぶり代わりみたいに吸う時もあると思いますが、ミルクと違って腹持ちよくないですし吸って落ち着くならいいと思います😊
慣れてくると少し吸って、落ち着いたらすぐ離してその後は抱っこで充分ご機嫌とかになったりします✨
おっぱいは最強です!
口寂しさ、空腹、喉の渇きを満たし
ママの温もり、匂いに包まれ
肌が触れる包容感、ママの声と鼓動が聞こえて
もう最高のヒーリングタイム‼︎全安心がここに‼︎状態なので抱っこや音楽如きでは敵いません٩( 'ω' )و笑
りん
確かによく、タラーって出てます😂
最高のヒーリングタイムって言葉、とても素敵です☺️
そう思えれば気持ちも穏やかになれます🍀
素敵なご返答がいただけて嬉しかったです😢ありがとうございました❗
頑張ります💓