※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかづき
その他の疑問

猫を飼われてる方に質問です。今、保護猫を引き取ろうかと考えてるので…

猫を飼われてる方に質問です。
今、保護猫を引き取ろうかと考えてるのですが、私も旦那も猫を飼った経験がないので全くといっていいほど何もわかりません。
子猫を引き取ろうかと考えてます。
専業主婦ですので長時間の留守はあまりしないです。
質問が何個かあるんですが、留守の間ケージに入れようと思ってますが、大人になっても留守の間ケージに入れるのはやめたほうがいいですか?
子供のオモチャもあり誤飲も怖いですし(片付けたつもりでも落ちてたり別の場所から出てきたりもするので)電気コードをかじったりするのも怖いです。
基本リビングで飼うつもりですが、寝る時は同じ寝室に連れて行った方がこれから暑くなりますしエアコンを寝室とリビングにつけるより寝室一部屋だけつけた方が電気代の節約にもなるかなと思いますが、寝る時もやはりケージに入れたほうがいいですか?
寝る時は同じ部屋の場合、猫のトイレやお水なども置いた方がいいのでしょうか?
寝室にトイレ置いたら臭いますか?
部屋を開けっ放しにしてトイレは別の場所に置こうかと思いましたが、寝室の向こうには和室がありふすまや畳がありますのであまり行かせたくないです。
あと、夏はエアコン必須だと思いますが、冬は防寒対策何かした方がいいですか?
猫の保険は入った方がいいのでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ないですがよろしくお願いします。

コメント

みゆ

基本留守、寝る時は子猫の間は入れて置いた方が安心ですよ!
たまにトイレ失敗したりとかあると思うので
見れない時はゲージにいれ、皆が見てる時は出してあげてください!
その時中にトイレと水は絶対いれてあげて、餌の時間なら餌も一緒にですね。(寝る時は餌入れなくていいと思います。)
移動させるのなら、キャスター付きのゲージもあるのでそれにすればいいかな?って思います

ただ、夏は留守の間もクーラーつけて出ていってあげないと熱中症で死んでしまったりするので気をつけてあげてください!
冬もある程度暖かくしてあげた方がいいと思います。

保険は入ってない人もいるので、なんとも言えませんが病気なった時など便利なので入っててもいいかな?とは思います。

  • みゆ

    みゆ


    あと、やはり多少は臭いますし、うんちしたらなるべくすぐ取らないと足についたりするので
    気をつけてあげてください٩(*´︶`*)۶

    お風呂もたまーに、いれてあげないといけないのですが、基本暴れるので
    その時は洗濯ネット便利ですよー!

    • 5月30日
  • みかづき

    みかづき

    ありがとうございます❤️
    大人になっても寝る時はケージに入れたほうがいいですか?
    お風呂入る時、洗濯ネットですか?😳
    洗濯ネットに入れて洗ったらいいんですか??

    • 5月30日
  • みゆ

    みゆ


    私はそう思います。まだ子供さん小さいですし。私猫飼ってましたが、ゲージには入れてませんでした💦
    部屋がめちゃくちゃなりますが💦
    カーテンも登ってしまいますし、怪我にも気をつけないとダメですよ(´・ω・`)

    そうです。顔だけ出す感じで洗濯ネットにいれて体を洗ってあげるんです。
    洗面所か、大きい桶にいれて洗う方が猫ちゃんも安心しますよー。

    • 5月30日
  • みかづき

    みかづき

    カーテン登るのは危ないですね💦

    洗濯ネットで顔だけ出して洗うんですね😆
    なるほど❗️ありがとうございます❤️

    • 5月30日
みかづき

一日中ケージに入れるわけではありません。
留守の間だけです。
ほとんど幼稚園の送り迎えくらいなので、それくらいならケージにいれないかもです。
誰かが家にいる時はケージから出して好きに動いてもらおうかなと思ってます。
和室はたまに泊まりに来る母が和室で寝るので、できたらきれいにしておきたいのです😥

動物の医療費、高いとは思ってましたが、保険適用は5割から7割なんですね💦
医療費は一括払いなんですか?😱

maple

ケージは入れた事が無いのでわからないです💦
心配なら入れておいた方が安心かもしれないですね。
その子の性格もありますが、うちは比較的おとなしいので爪とぎも専用のところでしかしないですし、カーテンに登ったりも無いです。電気コードをかじったりはしませんでしたし、誤飲もないです。
子猫ですか?子猫だとかなり活発で好奇心旺盛なのでケージが良いかも?

ただ、我が家も床に物を置きっぱなしにはしておらず、基本的に家具しか置いていないです。
玄関のところ、キッチンにはゲートを置いて侵入できないようにしています。
あとはベランダへ脱走防止に網戸のストッパーみたいなので簡単に開かないようにしてます。隙あれば逃げようとするので😅
寝室にトイレは多少臭うと思います。うちはトイレ近くに置いて、トイレに流せる砂を使用していて処理しやすくしていました。
夏は基本エアコンは常につけっぱなし、冬も寒い日は出かけるときはつけたままで寝るときに消していて、あとは猫用のこたつを置いていて寒いと勝手に入ってましたよ🐱
猫ちゃんはお水とトイレは大事なのでいつでも新鮮な水を飲める状態、トイレもこまめに綺麗にしておく事をおすすめします。
最後に保険は入るのをおすすめします!ちょっと検査してお薬貰って3万とかザラです…健康なうちに入ってあげてくださいね🙏

  • みかづき

    みかづき

    保険に入ってると、病院では全額払って後日返ってくるシステムですか?
    それとも病院で差額?を払うんですか?

    子猫を保護しようかと思ってます。
    オス、メスで多少性格違うんですかね?
    ゲートを置いても猫なら飛び越えて行かないですか?
    猫用のこたつがあるんですね✨
    寝室でのトイレはやはり多少臭いますよね😅
    どこか別の場所に置くか我慢するか…ですね💦

    • 5月30日
  • maple

    maple

    全額払って後日返金システムです!
    うちは病気がわかって2ヶ月でだいたい30万かかりましたね…保険で7割返って来ましたが。出来ることを全てやってあげられたのは保険に入っていたからかなと思ってます。

    ゲート置いても高さ次第では飛び越えると思います😅けど無いよりはマシかな…と💦
    女の子しかわからないですが、男の子はマーキングとかしそうですよね💦

    • 5月31日
  • みかづき

    みかづき

    それは保険入ってたほうがいいですね💦
    女の子って発情期にはよく鳴くと聞いたことありますが、避妊すれば鳴かなくなりますか?
    避妊手術って何ヶ月からできるんでしょうか?

    • 5月31日
  • maple

    maple

    はい、絶対入った方が良いです!
    生後半年くらいに避妊手術して、全然鳴いたことなかったですよ!

    • 5月31日
  • みかづき

    みかづき

    半年くらいで避妊手術できるんですね❗️
    保険もいろいろ調べてみます。
    ありがとうございます✨

    • 5月31日