![あ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✧
揺すぶられっ子症候群は生後6ヶ月未満の乳児がなりやすい病気だそうです😌
それくらいの振動であれば大丈夫です。
体重も重くなってきてずっと抱っこもしんどいですし、いらいらしてしまう気持ち分かります(汗)
息子くんと一緒にゆっくり休んで下さいね。
毎日お疲れ様です🌼
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
うちの子1歳3ヶ月ですが、1歳未満のときに泣き続けて寝てくれなくてイライラしてしまい、あさんと同じようなことしてしまったときがあり、旦那に逆に怒鳴られたことがあったので、もっと酷く揺らしてたのかもしれないのですが、その時から今でもなんともないですよ!
たしかにしないに越したことはないですが、イライラしてしまったら投げやりになってしまいますよね。
私はそれからイライラしてしまい耐えられなくなったら放置して別の部屋で自分を落ち着かせてまた寝かすようにしました😊
自分がイライラしてしまったら子供は寝なくて更に泣きじゃくるので、ひたすら自分が落ち着くまで放置して別の部屋に移動するのが1番だと思います!
-
あ☆
コメントしてくださりありがとうございました。
数日様子を見ましたが変わった様子もなく元気で安心しました。
すごく反省したので私も次もしいらいらしてしまったら少し距離を置いて落ち着こうと思います。- 6月2日
あ☆
数日様子を見ましたが特に変わった様子もなく元気で安心しました。
久しぶりの夜泣きにいらいらしてしまいすごく反省しました、、、。
コメントしてくださりありがとうございました。あたたかいコメントにこの日は泣きながら読まさせていただきました。
✧
元気とのことで安心致しました😊
なかなか優しくなれない…そんな日もありますよね。
私も反省しっぱなしです(汗)
お互いに無理せず子育て楽しみましょうね♪