※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の息子の発達に関する療育相談。療育センターでの相談予約後、診断や支援の不安。行動や能力の詳細を共有し、療育での改善やポジティブ情報を求める。前向きに対応中。

発達障害の知識がある方、関わりのある方、お話伺いたいです🙇‍♀️
今、頭を整理中なので、文がめちゃくちゃになるかもしれませんが、お付き合い頂けたら嬉しいです。3歳7ヶ月の息子についてです。

今日、保育園の面談で「療育に通うことをおすすめします。」と言われ、早速発達支援センターに電話しました。2週間後にとりあえず相談予約しました。

2歳半までは通っていたので、感覚的には戻るって感じなのですが、いよいよ本格的なものになるのかなぁ…という不安もありますし、今度は検査とかして診断つくのかなぁとも思ったりします。
診断がつくならば息子はどのくらいの程度なのだろう、というのも気になります…。実際かなりビビっています。診断がつくのは構わないし、それ相応の支援が受けられるならありがたいなと思います。なのですが、もしドーン!と重たいのが来たりしたら、メンタルが弱いので耐えられる気がしなくて…。
以下、息子についてかくので、診断がつくのであればどの程度になるか、個人的意見で構わないので教えていただきたいです。


できない、心配なこと
<保育園から言われたこと>
〇活動の切り替えが遅い(視覚支援があれば上手くいくことが多い)
〇集団の指示が入りにくく、個別に声をかけることがある
〇ふらーっと教室を出て、トイレに行ったり園長先生に話しかけに行く
〇思い通りにいかない時にパニックをおこす(5分程度)
<家>
〇パニックは家でもたまにあるが、すぐおさまる
〇眠いと指しゃぶりをする
〇飛び降りジャンプができない
〇足が遅い
〇テンションが上がると手をブンブンしながら跳ぶ
〇目を見てね、と言わないと目を合わせずに話をしようとする
〇会話がマイペース。自分の話ばかり。聞いてはくれるけど、途中で話をかえられることが多い。

できること
〇会話(替え歌や、クイズを出し合ったり、お話を作ったり、しりとりも一応できます)
〇元気なあいさつ
〇完全パンツ生活
〇衣服の着脱
〇補助箸を使う
〇注意されたらやめることが多い
〇悪いことしたら謝る
〇口頭だけの指示は家では対個人なのでよく通る
〇妹に優しくしたり、お世話したりする
(おもちゃを取られそうになっても、まずは「これで遊んだら?」とすすめたり、「僕が遊んでるからやめてね」など、言える。まぁ、最終的には怒る時もあるけど手は出ません。)
〇顔をかいたり、ハサミで切ったりできる
〇ブロックで創作的な遊びができる
〇愛嬌がものすごくあって、お友達とも遊べる(先生より)

こんな感じです。
これだけで分からない、医者ではない、などあるかもしれませんが、どうなんでしょうか😰3歳児がどんなものなのかもあまり分かりません…。
療育に通うことである程度の改善が見込めるのか、ポジティブな情報もあれば欲しいです。
これから前向きに頑張っていこうと気持ちを奮い立たせているところなので、愛のない厳しい言葉は御遠慮いただけると助かります。

コメント

deleted user

確かにちょっと気になる点はありますが、私から見たら挨拶もしっかり出来る素晴らしいお子さんですよ!
私の甥っ子なんてもっとひどいです。
幼稚園一の問題児でした💦
親もいい加減なので、何とかしてあげたい!と思う気持ちもないです。
療育に通えば改善出来ると聞きました。
もし仮に診断がついたとしても、文面から察するにひーママさんは子供思いの優しいお母さんなので必ず改善へと進んでいけますよ!

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね…
    親として受け入れづらいのは分かります…。
    先が見えないのが1番困るなぁと言う感じです。
    息子なりに成長はしてくれていますが、現実は厳しいです💦😥

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    兄夫婦の場合、もしかしたら自分の息子が発達障害の可能性があるということも気づいておらず、全てはばあさんが甘やかしたからこんな風になったんだ!と人のせいにばかりしています。

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    そうなんですね…
    親にとってはある意味いいのかもしれませんが、お子さんにとってはよくないですよね😥
    人のせいにしたくなる気持ちも分からないでもないですが💦

    • 5月30日
のんたん2号

元々はどんな指摘で療育に通っていたのでしょうか?

発達検査で知的に問題なければ自閉症スペクトラム傾向と言われるのかなと思います。

どんな療育に行くかにもよりますが、先生に声をかけてからトイレに行くとか勝手に部屋を出ないとか、切り替えとか練習になると思います。
娘が今は個別療育に通っていますが、今日久しぶりに会ったコロナ前に通っていた集団療育の先生にすごく伸びたね!と言っていただけました😊

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。

    元々は、指摘があったと言うよりかは私から通いたいとお願いしました。
    1歳後半で、発語0で指差しも怪しくて(その時は)、自傷も少しあって、手がぶんぶんしてて…他にもたくさんネットに書いてあるようなことたくさん当てはまって。2歳半まで通っていましたが、下の子連れでは参加できないと言われ、とりあえず保育園に入れてみようということになりました。それで今に至ります。

    知的に問題があるのかも気になっています…。

    田舎なので、市でやっている療育と、つい最近できた民間の療育があります。
    療育に通われているのは2歳のお子様ですか??
    息子も、保育園で急激に成長はしているので久々に会う先生方は多分驚いてくれるのかな…とは思います。
    でも、これから先、特性がすごく強く出てくる、なんてこともあるのかなと不安です。

    • 5月30日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    なるほど。私も一緒で私から通いたいとお願いしました。
    療育に通ってるのは2歳の娘で2歳前から通っています。

    文面を見る限り知能はあまり低く出ないと思います。
    娘はハサミやノリやクレヨン、フォークスプーンなどだいぶ遅れていますが知能は平均を見ると普通です。
    いわゆる凸凹ちゃんです。
    知能が低いとこと飛び抜けているところがあります。

    私も支援学校を考えましたが、恐らく療育園じゃないと難しいくらい重度じゃないと入れません。医療ケア児なども支援学校ですね。
    入れて支援級かな?くらいです。娘の程度なら普通級にもいますし、土日や授業後に療育に通うとか通級と言って通常学級に在籍したまま特別支援教育を受けることができる場などがあります。
    娘が楽しく通えるならどこでも大丈夫ですが😊

    将来どの程度になるかも不明ですが、情報アンテナを張っていろんな道を選択できる知識を持っておくようにしています。

    私の場合は発達検査を受けてスッキリしました。この子はこの子なので。元気がいいと思って上手いことすり抜けて小学校に入って急に困るより今から療育を受けれてラッキーだと思っています。

    結果が出るまでかなりモヤモヤすると思いますが民間の療育に見学に行ってみるとか図書館で本を借りるとかしてみるといいかもしれません🤗

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    そうなんですね。
    息子も、娘さんと同じく1歳9ヶ月くらいから入っていました。
    知能低くでなそうならばよかったです。人とのコミュニケーションも取らない訳では無いので、やはり多動の方が高くつくんですかね…。

    凸凹ちゃんなんですね。うちも多分そうで、保育士さんにも言われました。
    凸が出てきただけ良かった気もしています💦

    そうですね、この程度では入れないですよね…支援級って、やり方が難しいというか、どんな先生に当たるかで全然違うというか😰
    交流学級でどれだけ普通級に顔出すかとか…今考えることではないけど、どうなっていくのかなぁと思ってしまいます💦
    楽しく通えるなら、本当にそれが私も望みです。それがどこなのかこれから考えなくてはならないですよね…。

    知識…確かにそうですね。怖くて少し避けたい気持ちもありましたが向き合うことが大事ですよね。

    すり抜けて入ってしまった子は、ちょっと大変ですよね…いつまでもグレーぽい子もいるし…そう思うと環境も大事ですよね☺️
    支援が受けられる環境に感謝したいです。

    はい…モヤモヤしそうですが、療育には通わせたいなぁと思うので、頑張りたいです。

    • 5月30日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    娘も落ち着きがないので多動だと思っていたら小さいうちはADHDの診断は出にくくて自閉症スペクトラムのせいで多動があると見るようです。
    それと自閉症スペクトラムの半数は多動を併せ持っているようです。

    娘は特に女の子なのでADHDの診断を出すのが難しそうです…私は娘はアスペルガー+ADHDではないかと予想しています。これらは小学生にならないと診断は難しいと思っています。
    今の計画では小学校に入る前にもう一度発達検査をします。
    9月から幼稚園に入園するのでドキドキです。

    壁はちょこちょこ出てくると思いますがお互い前を向いて頑張りましょう🤗

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    そうなんですね…。
    セットでついてきちゃうんですね💦
    自制できる部分もあるけど、気まぐれみたいなのが多いので、そこと上手く付き合えたらなぁと思います。

    女の子だと難しいんですね…発達検査がドキドキですが、どんな結果が出るのか気になる気持ちもあるし、変な感じです。
    ちゃんと計画があるんですね!私も再来週の面談でいい流れが出来たらいいなと思います。

    • 5月30日
ゆうごすちん

保育園の先生から療育を勧められたということは多動がかなり強いんじゃないのかな?と思います。
集団行動で少し困るようなことがあるのかと。

3歳なので、自閉症スペクトラムの診断でしょう。学齢期になれば、ADHD(多動型優勢)と少しアスペの傾向あり、もしくは広汎性発達障害あたりかと。
ですが、未就学児は診断がつかなくても療育の利用はできますよ。
早く始めれば効果も出やすいですが、お子さんに合ったところを選ぶことが重要です。
まだ3歳ですから今から根気よく療育をすれば改善も見られるでしょうし、知的障害がなければ普通に過ごせると思います。ちょっと支援をしてもらうほうが本人も楽だとは思いますが。

年齢的に今は使えるか分かりませんが….小学生になっても多動がひどいようなら、服薬でコントロールする方法もあります。
できないんだけど、できないことに過剰なストレスを感じることも確かなので、お子さんにあった付き合い方を見つけてあげれるといいですね!

発達障害はどれだけ障害と向き合って、上手く付き合う方法を見つけられるかどうかで、生きづらさが変わってくると思います🤗

ちなみにうちの子達もそうです。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうですね…落ち着きはない子だなぁと感じていましたが、この1年でかなりよくなったと思っていただけに少しショックです。

    あやふやだからこそ、ひとくくりになったんですもんね…一人一人違うんですよね…。
    知的に問題があるのかは大きいですよね😥3歳だとどんな基準になってくるんでしょう…。気になります。不安すぎて、支援級よりも支援学校の方が安心できる気がしてしまっています。

    確かに多動ならば、大きい子達で服薬している子はみたことがあります。薬の合う子合わない子、様々ですよね…。

    はじめから生きづらいように産んでしまったなんて、すごく申し訳ないです。人とは違う努力しないと、人より努力しないと。人より頑張ってるのに認められないかもしれないと思うと怖いし申し訳ないし、これから先に明るいイメージが持てません。ダメですね。私。

    お子様方もそうなんですね。
    どのようにお過ごしですか??少しでもいいのでお話伺いたいです。

    • 5月30日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    発達障害を受け入れられないご様子ですね。私も長男が診断を受けた後は将来を考えてかなり悲観的になりました。

    人間は誰でも得手不得手があります。発達障害はその凸凹が人より大きい。苦手な部分は努力しなければいけないですが、人より努力….というよりは本人に合った工夫が見つかれば改善が早いです。もちろん得意なことは驚くほど伸びることもあります。
    (発達障害でも著名人は多いですよ!)
    ですが、できるようになる前に周りから理解されずにストレスを受けることが少なからずあるのが"生きづらさ"だと思います。まだまだ多様性を認められる社会ではないからです。

    うちの子達は知的障害がないので、はっきりとは言えませんが、今、家庭や保育所で普通に意思疎通ができてるなら可能性は低いのかなと思います。

    支援学校は知的障害か身体障害でどちらかといえば程度が重く、医療ケアが必要であったり、普通学級では対応が困難な場合になると思います。
    こちらは考えないほうがいいと思います。小学校で支援学校に行くと通常の学校に行くことはできなくなります。成長とともに改善してもです。
    発達障害の子なら普通学級にたくさんいます。

    一般の小学校で支援級(最長6年間)or通級指導教室(最長2年)、放課後デイサービスなどが利用できます。

    年齢とともに必ず成長しますので、お子さんを信じてあげてくださいね😊

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    ありがとうございます。
    そうですね…気持ちが上がったり下がったり繰り返していて、まだ安定しません💦
    不快に感じさせていたらすみません😥

    すごく分かりやすい説明と、安心感のある説明、ありがとうございます。
    私の中で勘違いというか、悪くとらえすぎていくところもあったかなと思いました。
    行きづらさについての解釈も、すごく納得しました。

    意思疎通はできていると思っています☺️少しわがままですが💧

    そうですよね…悪く考えすぎてしまって、支援学校について考えていましたが、違いそうですよね💦
    発達障害の程度によっては、支援級に籍を置かず、通級のみでということも考えられますもんね…。
    きっと昔に比べたら様々な対応ができる時代にはなっているんですよね。たくさん調べようと思います。

    ひどく悲観していましたが子どもの成長のために、一緒に頑張ろうと思えました。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月30日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    いえいえ、子供を思うがゆえいに不安になるのはよく分かりますよ😌
    長男の頃に比べるとだいぶ教育現場でも認知されてきたと感じます。
    支援を受けていれば高校受験も対応してもらえたりするそうですし。
    まず分からないことが不安なので、私は書籍を読んだり福祉施設に相談に行ったり"知る"ことから始めました。

    NHKの"YOU&I"と言う番組が様々な障害の事例を取り上げているので、参考になるかと思います。

    ちなみに長男(ADHD)はあれほど不安に思ってたのに進学校に通ってますし、次男(自閉症スペクトラム)はすごく育てにくかったけど、トランポリン大会やカラオケ大会で優勝したりしてます🤩🥇
    末っ子(ボーダー)は何が得意かな〜とまだ探してるところですが😅

    • 5月31日
  • ひーママ

    ひーママ

    親切な回答、本当にありがとうございます🙇‍♀️
    私自身、教育現場で働いていて、教師サイドの中途半端な知識しかなく、親の立場となったら、もう全て ゼロになった感覚というか、むしろ混乱が激しくなったというか…💦頭が真っ白になってしまって😥いかに自分が知識不足だったか、理解が足りなかったか、今まで関わってきた皆さんに申し訳なさを感じています。

    知ることが怖いと思っていてはダメですよね…向き合うためにも、本をたくさん読もうと思います。

    YOU&I好きでよく見ていました✨知る前の受け入れられない正直な子どもの感じとか、本人の困り感とか、知ることでクラスの子が受け入れてくれて協力してくれる姿とか、いいなぁと思っていました。

    お子さん方、素晴らしいですね!ゆうごすちんさんが、いかにお子さんと向き合って、いいところを伸ばせたかの結果ですよね。本当にすごいです!見習いたいです。

    息子は、とりあえず乗り物+踏切、信号が好きなので、ブロックやお絵描きで創作したりしています。あと、小さい頃から音楽が好きで、リズムのとり方とか歌うこととか、曲の雰囲気に合わせて踊ったりとか、すごいなーと思っていました。でも、まだ経験させられてない出会わせていないことがたくさんあるので、探したいです。
    上のお子さん方はどうやって、得意なものや好きな物など探しましたか??

    • 5月31日
りんご

3歳ですし、何か診断がつくかわかりませんが集団だと困りがある感じですね。保育園はお子さん何人くらいのクラスですか?小児融通の中ならまだスムーズにできるかもしれませんが園の方針とか今後学校の雰囲気とかでは困りがおおきくでてくるようなきがします。

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうですね、集団だとっていうのは大きいです。
    保育園のクラスは19人で担任2人+補助1人です。

    担任の先生とは面談の際に、このままこの園(公立保育園)でいいのか話をしました。先生は自信を持って「僕がみます。卒園の時にこの保育園でよかったと思ってもらえるように頑張ります。」と言ってくださいました。

    小学校は小さめですが、中学は結構大規模校なので今から不安です。

    • 5月30日
ぱー

発達障害の専門ではありませんが長年幼稚園教諭をやってきて、何人か担任をもったことがあります。

お子さんの様子に似ている子がいました。
年少入園時は本当に大変でしたが、療育にも通い、1年で見違えるほどに成長しましたよ!
みんなと同じように集団にいられました。
他にも自閉傾向があるって言われてたこが自閉傾向なしって診断になった子もいました。

すごいお子さんについて把握してらっしゃるので療育に通っていけばどんどん成長すると思います😊!
文面だけなら3歳にはたまにいる子な感じがしました🤔

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    幼稚園教諭の方からのコメント嬉しいです。

    コメント読ませてもらって、安心したのか涙が出てきました…。現実を見れば見るほど怖いことばかりが連想されて気が気じゃなかったので。
    診断の有無よりも、息子がどの程度成長できるかが心配だったので…。周りと大差ないほど成長してくれたら嬉しいです。

    実際、2歳児クラスを過ごして、初めはとんでもなかったのですが、後半は発表会や誕生日会などちゃんと参加出来たんです。多分、年少さんになって、やるべきことがたくさんあって、まだまだ息子には時間が足りてないんだろうなと感じています。先生と一緒に息子が過ごしやすいように支援していきたいです。

    • 5月30日
ちゃいこ

視覚優位で集団行動できないところがうちの子と似てます!言葉とかはうちの子の方が遅いですし手が出ることも多いしです😩
発達検査では言葉の遅れは若干ありますが全体的には年齢相応でした
ただ、特性ありと言われました😱
加配つけてもらって療育は月1と保育園訪問支援で大丈夫と言われました。
加配の先生つけてもらえるならそれで大丈夫そうな気がします🙆‍♀️

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。似たお子さんをお持ちということで、コメント参考になります。
    今どのくらいの年齢ですか??

    発達検査が年相応で、特性ありというのは、グレーになるんですか??そういうパターンもあるとは知りませんでした…。
    息子は2歳前くらいは半年くらい遅れていたので(簡易検査で)どうかなぁというところです。

    療育先と保育園とで、療育の頻度など考えていくのですか??
    今も多分、担任3人のうち誰かが必ず息子担当みたいになってるんだと思います…💦
    加配がつけられるなら息子も、先生方もいいのかなぁと思います。
    あまりひどくなく過ごせるといいのですが…

    • 5月30日
ちゃいこ

今は3歳2ヶ月です!
うちも2歳半前で言語1年遅れでしたが半年でグッと伸びました。ただ、検査は1対1だしうちも集団に入ると実力出せないタイプです😩

頻度などは療育先や市の心理士さんに相談したりです。
うちは療育の先生に園に訪問してもらって保育士さんに子供に合った環境整備や声かけなどしてもらってます🤲

  • ひーママ

    ひーママ

    そうなんですね!教えていただきありがとうございます!

    そうですね…検査は一体一ですもんね💧息子はどうかなぁ…😅

    やはり相談して決めるんですね♬
    保育士さんも、療育先と連携して、アドバイスもらって改善できることはしたいと、前向きに言ってくださっていたので上手くやっていける気がします…

    • 5月30日
  • ちゃいこ

    ちゃいこ

    前向きに考えてくれるいい保育園ですね!
    うちも支援が2歳から入りましたが、教室からの脱走が無くなったり我慢することも少しずつするようになりました。
    ちなみに性格は超マイペースです😩

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    うちも超マイペースだと思います…
    私自身がそれに慣れてきてしまって、自然と待ったり合わせたりしちゃってたのかなあと思います💦
    脱走が無くなるのはすごいですね!うちも保育園のうちにそこが制御できるようになるといいなと思います。

    • 5月30日
ジョージ

保育園の行動的にADHDが近そうですね😣
3歳から療育を始めたらかなり効果的だと思いますよ!
私自身もADHDで、息子さんの保育園での様子とかなり似てます!
お母さんからしたら辛いことかもしれませんが…ADHDでも明るく生きることは出来ますよ😊!
上手く言えませんが、悲観的にならなくても大丈夫です😉

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    ご自身が、ということですごく勇気がもてました!
    まだ診断も受けていなければ面談もしていないのに、なぜか最悪なことばかり考え、悲観的になっていました😥
    息子にも明るく過ごして欲しいです。
    元気をありがとうございます☺️

    • 5月30日
♡

出産前、放課後等デイサービスで働いていました。
今まだ3歳児ということもあるので今後まだ分からないですが

軽度の子でも小学生でハサミで切ったりはできない子が殆どで(説明しても理解できない、や、忘れる)上手くいかない事が多いので癇癪ももっと凄いです。

これだけ沢山のことが出来るのであれば問題無いようにわたしは感じました😊

親が発達障害を認めたくなくて中学生まで我儘に育てられた子もいましたが、その子は凄く大変でした💧
もう治らないような感じ😵

養育に通い、気になる点先生に伝えていれば間違いなく改善されます⭐️

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。

    そんな風にいっていただけて嬉しいです。本当に優しくてかわいい子なんです😣別に障害あったらあったでいいけど、気になるところばかり見られて、息子のいいところに気づいてもらえないのは悔しくて。
    息子まるごと、周りの人に受け入れてもらいたい、認めてもらいたいってすごく思っていて…。
    だから、嬉しかったです。
    ありがとうございます☺️

    • 6月2日