
300万の収入で2人育てるのは大変かな?長男が小学生になってからフルタイムで働く予定。将来は3人目も考えているけど、大変そうかな?
世帯収入300万程度で、2人って難しいですかね?
今、私はパートで5時間で週4、
子供が小学生になったらフルタイムで働くつもりです!
月収/25万
支出(固定費・食費等全て含めて) : 月/18〜20万
貯金/月5〜7万
です!これから4〜5年はずっとこんな感じの予定です!
フルで働くのは長男が小学生になってからでも
大丈夫かな?と思っていますが、難しいでしょうか?
長男が小学生になるまでに、
出来ればあと2人産みたいと思ってます。
男の子3人(小学生5年、2年、年長さん)のお母さんに、
今のうちから、フルで働かないと!考えが甘い!!
って怒られたので😅
- Y(25)(妊娠12週目, 1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
小1になるとまた働きづらくなると思うので、稼ぎたいなら保育園のうちに働いたほうがいいと思います!!

®️
私ならですが、年収だけ見たら
怖くて無理です😂
トータルの貯金額にもよりますし、これからマイホーム建てるとかなったら話が変わります!
食費もだんだん増えるし(男の子なら尚更)、習い事とかも始めるなんてなったら余裕はなくなりそうだなって思いました💦
でも生活水準を下げて、節約すれば何とかなるのかなとも思います。
あとは気合いですかね(笑)
-
Y(25)
マイホーム購入済みです😊
今は面倒な時は外食 ってのが多いので
できるだけ家で作れるように頑張ります!- 5月30日

のはら
我が家も300万くらいです💦
貯金は全然できていません😭
我が家は最初から2人なのでなんとか生活していくしかない状況ですが、生活できているので削れるところを削れば子供2人でも大丈夫だと思います😊
まだ若いですし、子供が小学校に入ってからでも新しい仕事に就けると思います👍🏻
私もそうしたいと思っています😊
-
Y(25)
ありがとうございます!
やっぱり貯金は難しくなりそうですね😅
小学校に入ったら
今よりもっと働けそうなので
時間ギリギリまで働けるのが楽しみです👍- 5月30日

ぽいん
小1の壁という言葉をご存じですか🤔?
小学校低学年って以外と帰るのが早くて、鍵っ子にして1人でお留守番も心配…と、フルタイムで働くことを諦めるご家庭もあるそうです💦
放課後、自治体の学童や民間のアフタースクールに預けることもできますし、実家の強力があると楽ですが、難しければ、保育園に預けられるうちに働くことを考えるのもいいと思います😄
-
ぽいん
強力→協力ですね!
失礼しましたー😅💦- 5月29日
-
Y(25)
ありがとうございます!
自宅から最寄りの小学校まで40分、
祖母の家が小学校から5分なので
小学校にあがったら祖母の家に帰宅、
仕事終わりに迎え の予定です!- 5月30日
-
ぽいん
下にコメントしてしまいましたー😅💦💦
- 5月30日

はじめてのママリ🔰
旦那の実家にすんでるとかならギリギリ大丈夫だと思います
賃貸なら二人目産まれたらたぶん足らなくなると思います😥
うちは旦那は500くらいで実家暮らししてたので専業主婦できてましたが賃貸だったら確実無理でしたね😅
我が家は二番目が幼稚園入ってから共働きするようになりました
今はフルタイムです、
-
Y(25)
19歳の時にマイホーム購入済みです!
まだ少しのローンが残ってますが
長男が小学校に上がる時には
返済済みの予定です🙇♂️- 5月30日

(๑・̑◡・̑๑)
年収だけ見ると無理かなと思いました。
後は住んでる所にもよると思います。都内でその年収だと子供1人でも無理です…
それに小学校上がってからもフルタイムで働くのも中々大変です。
-
Y(25)
すごく田舎です😅
会社の決まりで、子供が3歳になるまでは
パート契約なので、
トントン拍子で2歳差で3人産んだとしても
フルで働けるのは、やっぱり長男が
小学校にあがってからかなぁ〜と😅
職場を変えればいい話なのですが
給料にも、仕事内容にも、人間関係にも
すごく満足してるので、
できるだけ職場はそのままで頑張りたくて🙇♂️- 5月30日

退会ユーザー
世帯年収300万であと2人って私なら考えられません💦
1人でも不安です💦
カツカツで大変な思いを子どもにはさせたくないです…。
マイホームは戸建ですか?
戸建てだとして修繕費的なものは別途貯金されてるのでしょうか?
-
Y(25)
ありがとうございます!
戸建てです!
修繕費等、常に300万準備してる状態です!- 5月30日
-
退会ユーザー
修繕費はあるんですね☺️でも増やさないとですよね…💦
旦那の実家超田舎ですが、こないだ風呂リフォームして300万って言ってました😂
学校は最悪奨学金がありますけどね。私は将来本人がきちんと理由があって大学行きたいなら出してあげたいと思ってるので(とりあえず行く、なら出すつもりはないです笑)、そこをどう考えるかですかね。あと田舎だと地方に出る可能性もありますしね。
正直子ども何人いようが生活しようと思えばできるんだと思います🙌
ただ節約&習い事とかは自由にさせられなくなると思います。親が節約好きだとしても、子ども自身は大人になるまで理解できない部分もありますからね😞なんで好きな事出来ないんだろう?と思わせるのが私は嫌で💦そこをどう捉えるかだなぁと思います☺️- 5月30日
-
Y(25)
節約節約 の生活は私も嫌です😭
子供に、お金が無いから。と
我慢せるのはもっと嫌です😭😭
だからといってなんでも買ってあげるのは
ワガママになるだけだと思うので
メリハリをつけて、
本人のためになるようなことは
させてあげよう、買ってあげよう
って思います🙇♂️- 5月30日
-
退会ユーザー
うちももちろんなんでも、とは思ってませんよ😌むしろ好きな物は大人になって自分で稼いで買えって感じです🙌
本人の未来のためになる事で制限をかけたくないのでってことです😌
子ども2人育てる平均年収728万って言われてるのと、今は大丈夫でも将来何があるかわからないので安牌で行こうと思ってます☺️- 5月30日

ゆき(22)
年、子供の月齢同じ!!💕
うちも300万程度で2人目考えてます😆
貯金額も月6.7万だし1年貯金したとして84万ですし!
節約しとけば大丈夫かな〜って
思ってます😊
周りから見たら考えが甘いとか思われるかもしれないけど
今で十分やっていけるし
私は全然いいと思います💗
小学校上がっても祖母の家があるなら安心して預けられるし万が一遅くなっても大丈夫ですしね😆
-
Y(25)
ありがとうございます😭💕
自分たちがやっていける!
と思えば、人の意見なんて聞かなくても
と、、思ってたのですが
もし仮に、あ〜アドバイス聞いておけば…
的なことになったら😱
と思って😅
祖母の家頼りです😂- 5月30日

退会ユーザー
我が家も凄く田舎に住んでますが、世帯年収300万なら子供1人までですね…
ちなみに我が家は子供3人居ますが世帯年収1000万でなんとか暮らしていけてる感じです。田舎だと車持ちですよね?マイホームや車の維持費や考え、子供の大学資金を工面するとなると今からきちんとフルで働いてないと子供1人でもキツイ印象ですが…
-
Y(25)
5LDK の家、土地、駐車場
(ファミリーカー5台おける)
が、2500万で手に入る程の田舎です😂😂
なので、世帯収入も、500万あれば
おおい!!!って思われるみたいです😂
でも一般的には、
500万の収入で、大人2、子供2人は
きつい!! って思われますよね😅- 5月30日
-
退会ユーザー
我が家も同じくらい、もしかしたらもっと田舎だと思います😅周りは田んぼや畑ばかり。電車ではなく汽車が通っています笑
土地も一般的な大きさなら500〜600万で買えますよ。
でも世帯年収500万という家庭はありますが、それを多いとは感じないですね…
感覚の違いでしょうか…- 5月30日
-
Y(25)
最低賃金の違いですかね?😂
多分1番低いかもしれないです😅
感覚の違いもあるかもです!- 5月30日
-
退会ユーザー
我が家がある県は全国でも最低賃金の県ですよー😭
人口少ない県ランキングで名前が挙がるくらいの田舎ですが…- 5月30日

ぽいん
近くに協力的なおばあさまがいらっしゃるのは心強い🙌🙌今のお仕事をパートから正社員に切り替えるってことですかね🙂?就職先の心配がないと楽ですよね。
生活自体は節約しながらできる感じがします!
きっと肝になるのは、3人の子供達の教育費ですよね!どこまで自由に進学させてあげられるか、やりたいことにチャレンジさせてあげられるか。旅行費用等、お楽しみも節約が必要かも?
-
Y(25)
ありがとうございます🙇♂️
そうなんです😅
就職先を探すより、
今の契約で働けるようになるまで
勤続年数だけでも稼いげたらいいかな?
くらいな感じで思ってます😂
私がフルで働くころには、
旦那の年収も上がるので
500万くらいになる予定です!
今より200万も上がるので、
とりあえずは大丈夫かな?
と思ってるのですが、
やはり少し考え直すべきですよね😅- 5月30日

退会ユーザー
難しいとは思います💦
これから食費が上がったりでおむつの外れる3歳頃には出費が今より2万円程度は上がるでしょうし、そうなると貯金は月々3~5万円。子どもが1人増えると小さい頃(未収園児)でも出費は月3万円程度トータルで増えると思います。そうなると月々貯金ゼロ。現在とーくんままさんの年収が80万円、今後150万円になり70万円増でも小学生になると習い事費や食費も増えます。習い事なしで食費・娯楽費のみカバーしたとしても残り30万円程度のプラス貯金。小学校から貯金挽回予定でも高校卒業時(児童手当2人分入れても)に700万円しかないです💦専門学校ですら選ばないといけなくなるまたは奨学金かもしれないです。ご主人の昇給はその他の塾代として考えたとしても…。
習い事なし(または安いもののみ)、進学も奨学金前提なら2人育てられると思いますが、3人だとかなり厳しいと思います。実家が同じ年収で子ども3人でしたが祖父母の援助頼りで本当に貧乏生活でした。

はじめてのママリ🔰
こんばんわ😌
子供は今はお金かからない時期です。今からフルタイムで働いて貯金したほうがいいかな?と思いました。
小学校になったら祖母の家に〜とありますが、6年後に必ず祖母が元気とは限りません…
私が小学校の時に祖母が病気わかって2年程で亡くなったので…
人をあてにせず、自分達で生活するのを基盤に考えて動かれたほうがいいかと思いました😊
Y(25)
小学校になると、
祖母の家が近いので
祖母宅に帰宅という形になる予定です!