上の息子がバアバに依存し、母親としての自信を失っています。息子との接し方やアパートへの帰り方に悩んでいます。
切迫早産で3ヶ月入院していました。3週間前に、出産して赤ちゃんと一緒に退院してきました。2歳2ヶ月の上の息子は、私が入院中ずっと私の実家の母に見てもらっていました。
私が退院後も、上の息子は何をするにもバアバ!で、バアバが少しいなくなっただけで泣いてしまいます。
大丈夫!ママがいるよ!と言って息子を抱きしめても、バアバ!と言って泣き続けます。
絵本を読むのも、歯磨きも、ご飯も、寝かしつけも、全てバアバでなければ嫌と言うようになっていました。
私はただ息子と遊んであげることしか出来なくて、赤ちゃんがいる分、バアバに上の子が行ってくれる事で楽な面もあるのですが
それが、すごく寂しくて。
母親なのに、母親じゃないみたいで病んでしまいます。
入院前は、あんなにママママだった息子はすっかり変わってしまって寂しいです。
これから、どうやって息子と接していったらいいかわからなくなってしまいました。
いずれかは、アパートに帰るのでそれも心配です。アドバイス等よろしくお願いします。
- haru-mama-042(8歳, 10歳)
コメント
はち子☺︎
私もそれが心配です(T_T)
今、切迫早産で入院中で3歳の息子は実家でバァバにお世話して貰っています。ママっ子だったのに意外な程にすんなりお別れできて、グズりもせず日常過ごしてる様子です。お見舞いもなかなか来ないし、電話しても嫌がって出てくれない( ; ; )
入院してまだ1週間ですが息子の親離れに涙目です(T_T)助かる事は助かるのですが、寂しいですね( ; ; )
子どもは我慢や強がり、寂しさの裏返しで、親離れなんてまだまだ先って言いますけどね(*^^*)すぐ元に戻る、寄ってきたときはいっぱい可愛がって♡と先輩ママに励まされました(*^^*)
チビ
すごく分かります!
私も切迫早産で入院していました。
その間はパパ好きになってしまって私が抱っこしよーしても嫌がったりしていました!
でも、徐々に甘えてくるようになりました!
最初はどう甘えていいか子供なりに考えてるみたいで、寂しいですが慣れてくれるのを待ちました(^^;;
-
haru-mama-042
ほんと寂しいですよね!(><)
やはり離れていた時間が長すぎたのかもです(;_;)
いつかは、また元の関係に戻ってきてくれるといいです(;_;)
寂しいですが、慣れるまでこちらは待ってるしかないのですかね💦✊- 6月16日
龍愛mama2児
私もとても心配です( ᵕ_ᵕ̩̩ )
私は、今からお腹の子が大きくなっていくのでお腹の膨らみにびっくりしないですかね?
入院もバァバに預けるのでそうなったらどうしょーと考えただけで涙が出てきます( ´^`° )
旦那は夜一緒に寝るから大丈夫と言いますが心配です。
そう子供は親離れをしていくと思うと嬉しいのか悲しいのか分からないです( ´^` )
-
haru-mama-042
お腹の膨らみには、うちの子は何も反応していませんでしたが
切迫早産の入院は、ママはお腹が痛くて入院してるっていう事は理解していたみたいです!
ほんと、私も入院中は寂しくて泣いてましたが、帰ってからもこんな気持ちになるなんて思ってもいませんでした(;_;)
いつまでも寂しいのは大人だけで、子供のほうは環境に慣れるの早いのかもですね(;_;)!- 6月16日
-
龍愛mama2児
本当に、寂しいのは大人で、子供は1日大きくなっていくので気持ち的にも環境的にも自分なりに考えて過ごして慣れていくんでしょうね( ´^`° )
- 6月16日
退会ユーザー
アパートに戻れば何事もなかったかのようにまたママ〜ママ〜に戻ると思います。
まだまだ2歳、いろんな葛藤があるんだと思います。
本当はママに甘えたいけど、ずっといなかったし、帰ってきたと思ったら赤ちゃんもいて赤ちゃんのお世話をしているママ、そりゃすんなりとはいかないですよね。
小さいながらにいろんな思いがあると思います。
でもママはママだと絶対わかっていますよ。
-
haru-mama-042
アパートでも、バアバを探すんじゃないかと心配で(;_;)バアバがトイレに行くだけで泣いてるので💦
そうですよね!💦長い間に、ママがいない環境に対応してきて、いきなり帰ってきて赤ちゃんもいて、すぐには元に戻れないですよね(><)
気長に接していこうと思います!
ありがとうございます!- 6月16日
すちぃ
すごいわかります(´・・`)
お義母さんと同居なので出産し入院して退院してから、なんでもばーばと言われて泣いていました(T_T)寂しいし、なんかママママやったのにすごいショックで…
退院して約一週間ですが、少しづつママってきてくれています( ˙˘˙ )自分のリズムも少しづつ慣れてきたので息子と関わる時間が出来てきたからかな?
息子なりにすごいストレス感じてるんやろなーと思い申し訳ない時もあります(´·_·`)
時間かけて少しづつ弟を受け入れてくれるかなと思ってます(๑•̀ᴗ- )✩
同居でないならアパートに戻ってしばらくはばーばってなるかもですが、ママってきてくれますよ((∩´︶`∩))
お互い無理せず頑張りましょう(^^♪
-
haru-mama-042
私も、3ヶ月入院してやっと一緒に息子といれると思っていたら、バアババアバでショックが大きくて泣いてました(;_;)
私は、3週間経つけどまだまだ2人の育児には慣れずに、息子のバアバも治らずです(;_;)
やっぱり3ヶ月って長かったんだなって思い知らされました!
ほんとに、少しずつ受け入れてもらうしかないですよね(;_;)- 6月16日
haru-mama-042
私も入院中は、最初は泣いて帰るのを嫌がっていた息子もすんなりバイバイと帰るようになってしまっていました(><)家に帰って、数日は反動でママママ!と言ってくれていたのですが、今ではバアバです💦
気長に接していくしかないんですかね(;_;)!やはり、離れてた時間が長すぎたのかもです(><)