※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーママ
ココロ・悩み

保育園の面談で療育を進められ、不安を感じるが、前向きに頑張る。

保育園の面談。案の定、療育すすめられました。
これでよかった、なんもない方が不安だから。
これでいいのです。
でも、なんだろう。やっぱり不安。
私が悪いんだろうな。
私のせいで息子はこんなことになっちゃってるのかな。
ごめんね。ごめんね。本当にごめんね。
今だけ泣いて、あとは切り替えて頑張ろ。
きっと大丈夫だ。前向きに頑張ろう。

コメント

ままり

大丈夫です!!私も急に呼ばれて
療育進められました😣
ゴメンね。って思いますよね。
でも大丈夫です😊

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね💦
    私は全員ある面談で、自分から聞きました💦呼ばれてってびっくりですよね😱
    3歳のお子さんですか??

    1年前は療育通ってたので戻るだけなのですが😥
    大丈夫ですよね…☺️
    周りと違うって不安になります…
    自分弱いなーって。

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    びっくりしましたねぇ!!
    3歳です😊

    癇癪凄いし言葉も遅いから
    周りより大変ですけど
    成長が楽しいです😊

    • 5月29日
  • ひーママ

    ひーママ

    同じ歳ですね😊

    前向きで素敵です!✨
    私はできるようになったところが嬉しすぎて、周りにだいぶ近づいたなんて夢見てたので、突き落とされた感があって…。
    ダメですね…😥
    私も前向きに頑張りたいです💦

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    お子さんのペースを大事になさって下さいね😊
    私はあまり周りの子を気にしないようにしてます😁
    母にも○○さん所の子供はこんな事出来るらしいよーってしょっちゅう言われて腹立ちますが、ふーん(´ー`)って感じです🤷‍♀️
    保育園のあまり関わりないママからも、いきなり「療育通わせてる?」って言われたりしました🤷‍♀️

    周りに何言われても「ほっとけよ!!」って思うタイプなので、自分達のペースでやってます😊
    療育に行くとたくさん来ておられますし、不安になる事もないしまた頑張ろう!!精神で乗り切りましょう😍

    • 5月29日
  • ひーママ

    ひーママ

    ありがとうございます😭
    思い返せば療育楽しかったし、きっとまた慣れれば大丈夫です😊
    居場所があるっていいですよね🥰

    うちも義母が作業療法士なので、ちくちくと…今回のも報告したら、「いつ療育また通うのかと言おうと思ってたところ」って言われました💦分かってたとばかりに。
    そんなママさん!!😱😱私大号泣してしまうかもしれません…強くならないと💦

    ままりさん、強いママなんですね✨いいなぁ…私もそうならないと😥私は周りが気になって気になって仕方ないタイプなので💦

    ありがとうございます❣️
    だいぶ落ち着きました。
    すぐ吐き出して、コメントもらえてよかったです😭

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    でも私も落ち込んだりします😭
    やっぱり傷つきますしね😭
    でも子供の為に強くならないと!!と思って😆
    療育も最近行きだしたばかりで、送っていく度に大泣きしてるので
    胸が痛くて、ゴメンね…と日々思ってる所です😢
    でも自分を奮い立たせて、子供に気丈に振る舞って送り出してます😢

    これから辛い事もたくさんあると思いますが、ひーママさんあまり落ち込みすぎないで下さいね🥺
    これから男の子は強くなっていく一方なので、私達も強くなりましょ!!👍笑

    • 5月30日
  • ひーママ

    ひーママ

    今日も散々泣いて、目が腫れまくりました💦
    でも、やっぱり息子見てると楽しそうだし、かわいくて…
    頑張らなきゃなって思います。
    私のネガティブ見てると息子の言動もネガティブになって来てしまい、心配なので😱

    親が付き添わない療育なんですね!
    息子はどういう療育になるんだろう…
    前通っていた時は楽しく通っていたのですが、私無しだと嫌がってしまうかなぁ…💦

    自分を奮い立たせて、まさにその通りですよね😭
    息子に負けず強くなれるように頑張ります😊
    ありがとうございます!

    • 5月30日
ななか

私は、悪いところ?できないところを面談で指摘され、、
やっぱりかーと思って療育のことを聞きました。
ひーままさんの気持ちが文章を読んでいて痛いくらい分かります。ごめんね、ごめんねと私も思いました。
ただ不安だけど、しっかり受け止めてできることをして、たくさん愛情をそそいで行きましょう。
私も不安ですが、同じ気持ちのお母さんがいて救われました。ありがとうございました!!

  • ひーママ

    ひーママ

    コメントありがとうございます。
    同じ気持ちの方からコメントいただき嬉しいです。
    上がったり下がったりを繰り返していて、今もレジに並んでる時間ぼーっと考え事して泣きそうになってしまいました。
    万が一、障害があるってなったら、それだけで今できているところや可愛いところが全てなくなってしまう気がして…。
    でも、普通に考えたら違いますよね💦息子は息子のまま。
    愛嬌たっぷりで、友達が集まってくる息子に変わりないんだよなって。あの笑顔が消えてしまう訳では無いんだよなぁって。
    過剰に考えて心配しすぎてしまう自分がいて情けないです😰
    うちは旦那が驚くくらい受け入れてるというか、前向きなので、「しんどくて逃げたくなったら逃げていいよ。俺全然育てていくから。」って言います。ある意味安心ですが、自分ダメだなぁって感じます😭

    子どものために頑張りましょう☺️✨
    もう少しで出産なんですね😊
    お兄ちゃんになったらすごく成長すると思います♬楽しみですね💗

    • 6月1日
  • ななか

    ななか

    とっても素敵なお母さんとお父さんですね!
    お母さんって、一緒にいる時間が長い分、心配するし悩んでしまうんでしょうね。
    悩んでくれる親を持った子供は幸せですよ😳💓なにも気がつかず進学していくよりも、子供をしっかり見て気づけるお母さんでよかったと勝手に思ってます。
    私もふと、なんでうちのこが、、と思ってしまうのですが、この子が困らないように、嫌な思いが少なくてすむように療育で変われたらなと今は思ってます。

    頑張りすぎず、でも頑張りましょー!私も同じ気持ちなので一人じゃないです!一緒に悩みながら子育てしましょーね!

    • 6月1日