
姑の言動にイラッとした事はありますか?うちの姑は料理家のレミさんの様…
姑の言動にイラッとした事はありますか?
うちの姑は料理家のレミさんの様なひとで(´Д` )
悪気はないのですが、思った事をズバズバ言ってくるのです(´・_・`)
先日、お食い初めがあり我が家に両家を呼び、娘のお祝いをしました。
実母は手際よくキッチンに立ち準備をしてくれていて、私も娘を抱きながらだったので「これ持っていくね」と片手でできることはしていました。
しかし、横から姑が「あら、お母さん1人でやってるじゃない〜!あはは〜!」と言ってきたり、
「こんなに美味しいもの食べたの久しぶりなんじゃない?」と私に言ってきました。
意味が分からず、へ?!と思ったのですが
すかさず主人が「いつも美味しいもの作ってくれてるし、食べてるよ!」
とフォローしてくれ、そうゆうこと?って思っちゃいました。「料理作れてるんだ?そう〜」と返してきました。何を考えてるのかさっぱり分かりません。
また、私の名前も主人のお兄さんの嫁とよ〜く間違えます。会う度に悪気なく間違えます。。
間違えられる度にどんな反応すれば良いのか疲れます。。
また主人のお兄さんの嫁をなんでもできる良い嫁とすごく褒めます。年齢も私の10個上ですし、主婦歴12年のベテランの嫁と、主婦歴1年半の私を比べられてる気がして嫌味かって思います。
子供は3人生まないと一人前じゃないと言われた事もあります(´・_・`)
お兄さん夫婦は4人います。
プレッシャーに感じてとても嫌です。
みなさんの姑に言われたイラッとした言動教えてください☆
- さくらもち(6歳, 9歳)
コメント

二児の母
嫌な姑ですね😅
相性の問題もあるのかな、と思いました。
そういう嫌味を言ってくる人には、「そういうこと言われると私、結構傷つくんですけど。」と真顔で言ってみたらよいかもしれません。
言っても、反応が薄いと、色々言ってくる人って、職場にもいました。
さくらもちさんは、たぶん、優しい方で、発言する前に、よく考えて言うタイプなのかな、と思います。だから、変な事言われても、え?と、驚いて、言葉にならないのかな、と思います。
職場にそんな感じの人がいたのですが、「そういう事いうの、失礼ですよ?」と言ったら、急に、発言が、改善された人がいました。
子どもの人数については、世の中、欲しくてもできない人もいますからね。と流しておけばいいと思います!

そうちゃんママ
うちも無自覚の爆弾を口からポイポイはいてきます。
本当に姑って何なんですかね…
切迫早産で自宅安静なのに「遊びにいつくるの?」と言われたり、1歳半で赤ちゃん返りしてるのに「まだオムツとれてないの?フッ」と鼻で笑われたり…流産した時に「私には気持ち分からない〜流産したことないから。ごめんねー気持ち分からなくて〜」と言われたり…姑と付き合いたくないから妊娠やら子供の体調を理由にあまり会ってません。新幹線使わないと会えない距離なんで無理に頻繁に会いにも来ませんし。ただ、LINE来るので通知なんないようにしてます。
旦那さんはちゃんとフォローしてくれる旦那さんなので羨ましいです。うちのは鈍感というか、嫌味に慣れて聞き流してるので「そんな事言ってた?」とか言います。こんな嫌味姑&鈍感夫だと離婚を考えてしまうこともあります。
聞き流すことができる人、できない人がいるので無理に仲良くなったりしなくていいと思います。こちらが辛いだけなんで。
-
さくらもち
うちの姑と似てます。。
そういう事ポンポン言ってきます。
言ってる時は絶対安静のことは頭にないんでしょうね(´・_・`)
うちは、
「女の子は性格!愛嬌1番!顔なんていいの〜!ね〜〇〇ちゃん!あはは」と娘を抱きながらサラッと言います。
年寄りだから口うるさくても仕方ないと思う反面、このやろ〜と思います。笑
うちなんか、残念ながら3駅の距離です。
お盆に帰るのが今から憂鬱。。- 6月16日
-
そうちゃんママ
グッドアンサーありがとうございますm(__)m
顔なんていいの〜!とか言われたくないですね(T_T)我が子が1番可愛いのに。
3駅の距離ってしんどいですね;
嫌だな〜(ーー;)そんな近いとドスドス入ってきそうですね…
私も何も言えないし、我慢しちゃうので心の中でしか悪態つけません。
お互い姑と適度な距離を保ちながら頑張りましょうね!- 6月16日

はるママ
あとから思い返すとイライラしたりモヤモヤしたりしますよね(´・ω・`)
悪気はないのかもしれませんが失礼な言い方ですね!
でも旦那様がちゃんとフォローしてくれて(^^)優しい旦那様ですね😊
私も穏やかな感じの物言いですが、チクチク嫌みなときがあります(*_*)
悪阻で仕事辞めたときも「私のときは悪阻なんかで仕事辞めなかったよ」とか(^^;
子どもも「5人くらいぽーんっと産んじゃえば?」とか言ってたきます。あまり私のこと考えてくれてないのかなって思ったり(T-T)
聞き流してはあとでイライラします笑
お互いさらっと軽く言い返せれたらスカッとしますね(>_<)
-
さくらもち
そんなんです〜!!
後からよくよく考えると腑に落ちないとゆうか、私の事嫌いかなとモヤモヤします(´・_・`)
分かる〜!!
私の時は〜は、聞き飽きた!笑
今は今だし、私は私だから!って思っちゃいます。ポメポメプリンさんも聞き流し作戦ですね( ^ω^ )!
軽く言い返すがなかなか勇気いります!笑- 6月16日

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
ほんとに悪気なくなんでしょうけどほんとにムカつきますよね!
私なんて同居ではないですが、主人の実家でお店をしてるので週6会わなければなりません。
ストレスはんぱないです!
嫌なこと言われすぎて、毎日モヤモヤしてイライラしてピークに達して主人に泣きながら訴えます。
ハッキリと言えるタイプではないので溜め込んでしまうんです。
損な性格だと思います。
-
さくらもち
週6!!気が滅入ってしまいそうです、、。
ご主人に相談されてるんですね!
ご主人の反応はどうですか??
これからの付き合いもありますし、なかなかはっきりと言えないですよね(´・_・`)
だけど、共感してくれる方がいて嬉しいです(*^o^*)
実際結婚するまでは、姑も優しいし問題ないと思っていました。
が、結婚してみるとやはり違いますよね。f^_^;)- 6月16日

はーなーび
私は常に言いたい放題言われてますー(^^)
なので、基本的に気にせず、
出来ないんです〜お母さん〔姑〕みたいに完璧に出来ないんです〜教えてください〜と思っても無い返事をします。
歳をとれば、口うるさいのは治らないと思いますし、はいはい、とあしらうことに慣れると気持ちも楽になります( ´ ▽ ` )ノ
私もこうなるまでに1年はかかりましたー笑
-
さくらもち
具体的にどんなこと言われますか?
一年以上かかりそうです。笑
頻繁に会う様にすれば少しずつ流せるようになるでしょうかf^_^;)- 6月16日
-
はーなーび
一番酷かったのは
〔あなたに、私の息子は釣り合わないし、住む世界が違うのよ〕と結婚する時に言われましたよ!笑
あとは
〔2人の子育てがひとりで出来ないなら産まなきゃ良かったでしょ〕とまで。
散々言われてますよ(^^)- 6月16日
-
さくらもち
酷い。酷すぎる!!
旦那様はその事は知ってますか?
そこまで言われて、なお、週6顔を合わせられるのが凄いです!
やはり、聞き流すのが秘訣でしょうか?- 6月16日
-
はーなーび
旦那は知ってますよ(^o^)/
だから、姑と旦那も結構私のことで喧嘩してるんですけど、姑の性格自体は治らないんで、逆に、相手しなくて、聞き流してるんです〜笑
悪い人では無いんですけど、自分が一番の人なんで。笑
毎回言われ過ぎて慣れてしまったのもありますね(^^)笑- 6月16日
さくらもち
相性の問題有り得ますね!
ママモンチッチさんはハッキリ言える方でとても素敵です!!
姑と会う時はお盆や正月、誕生日などが多く家族が揃っているので空気を考えてしまって、
ズバっというどころか顔にも出さずニコニコしてしまってます。
だからもっと言いたくなるのかもしれませんね(´・_・`)
悪気がないとわかっていても言われて嫌な事ってやはりありますよね。
これからの長い付き合いを考えてママモンチッチさんのように自分の意見を言える人になりたいです!
二児の母
いえいえ。
私も、義父母両方😅がびっくりするような事をいきなり言う人なので、職場では言えた事も、家族になると、言えない時もあり、まだ悩み中です😅
すぐ言葉にできなくて、悔しい思いをしたので、たまに、シュミレーションしてます😅→今度失礼なこと言われたら、こう言い返そう!!みたいな感じで。
そして、嫌な事は旦那さんに報告して、これからもフォローしてもらえたらいいですね😊
幸いというか、、うちは旦那は男兄弟で、弟もまだ結婚してないので、、将来はまた問題勃発するかも。。弟の彼女がかなり、優秀な人なので。。😅
さくらもち
そうだったんですね!
家族だと言葉選びもタイミングも難しいですよね(´・_・`)
シミュレーション凄い!!
もう、銃弾の準備はできていて引き金を引くだけの状態ですね!笑
うちの旦那も男3兄弟です!歳の離れた末っ子で結婚も最後なので何かと言うと、〇〇ちゃん(お兄さん達の嫁)に色々聞きなさい。子供4人も産んでるんだから。
と言われてムカっとします。
子供の数がそんなに大事か〜!と叫びたくなります。笑
子供は好きなので授かれば私も欲しいけどママモンチッチさんのおっしゃる通りできない人だっているのだからこの先だってわからないのに、、と。。
二児の母
一般的にたくさん産んで、しっかり育ててる方は、本当に尊敬しますが、だからと言って、人数が増えれば増えるほど、かけてあげられる時間はどうしても、少なくなりますから!
うちはまだ一人っ子なので、なおさら、量より質♡笑、と思いながら、じっくり子どもの可能性を伸ばす事に努めているので😊
お互いそんな、外からの、プレッシャーにおされず、行きましょう🎶
さくらもち
そうですね!
うちも量より質♡で沢山愛情をもって育てていきます(*^o^*)
ママモンチッチさんのおっしゃる通り、プレッシャーに押されず育児に専念しますね!
ありがとうございます( ^ω^ )
二児の母
うちがそうなのですが、
きっと、旦那さんは幼少期から、姑さんのそういうところが苦手で、それに対して、さくらもちさんは優しく、言葉に慎重なところが魅力なのかも、しれませんよ!
お互い姑と、違う性格なのを活かして、自信持って行きましょう🎶