子供の他害や行動に悩むママリユーザーへ、優しいメッセージをお願いします。
子供の他害がやめさせられなくて憂鬱になります…
噛むのはなくなってきたのですが、、
柔らかいところを思いっきり掴むのをやめてくれません。。
他のこと(食器や食べ物を投げる)に関してもですが、説明したり強く叱ったりしても
ダメで…
とにかく言い続けるしかないとは思ってるんですが…
これだけは本当に人と遊ぶ機会が増える前にやめさせないとと焦ります
しない子は初めからしないんだろうし…
何でうちの子は…
優しくない子だったらどうしよう…
いじめを楽しむような子にならないか?
親の説明を聞き入れてくれるようになるのか?
私のやり方が悪いんじゃないのか…
優しい子になってほしいのですが、優しい心は生まれつきでしょうか?
悩んでいます…
・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は、1歳4ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
もふもふ
うちも同じような感じで乱暴で困っています。が、外では(保育園)ではまだマシなようです。やはりこの年頃、しつけでなく気質ですからといろんな人がフォローしてくれました。
あえて外の世界に揉まれるとまた違うのかなと思いました。母親には甘えるんですよね( ;∀;)
ゆか
お母さんが少し悩んでる気持ちを少しでも解消できるように気晴らしすることは出来ますか?
そうすればお子さんにも少し伝わるようになるかもですね😊
保育園でもよく噛みつきや手が出てしまったり情緒が落ち着かなかったりする子のママは仕事が忙しかったり、悩みがあったりでそれが子どもに伝わり、不安定になってしまう子もいます。
お母さんのやり方は間違ってないと思いますよ!
🐬
私の主人は小さい頃かなり乱暴だったそうです
傘を友達の顔に刺そうとした事もあるそうです💦
キレやすいのは自分でも自覚してたそうですが・・・
付き合った当初もキレやすい人ではありました😅
でも今は温厚ですし、私の方がよく怒ってます(笑)
小さいうちは投稿者さんのような子って珍しくないと思いますし、少しづつ落ち着いていくかと思います🤗
その子たちが大きくなってそのままってあまり聞かないし見ないです
私はそのまま成長したのかな?って思うのは周りで主人くらいです(笑)
小さい頃大人しくても大きくなって意地悪な事する人も居ますし関係ないと思います
nao
娘も噛み癖、つねる癖有ります。
叱ると面白がって笑ってるし 短時間その場から離れて無視してみても気にしてない様子だし、本当にどうして良いか分かりません😭
-
まはる
うちもそれです。
もう2歳、言葉もだいぶわかって悪いことだってそれなりに理解してるようなのですが、いくら言っても治らない。
注意すればするほど「ゲラゲラ 」😭
小さいうちはまだわからないからしょうがないって思ってたけど、わかっててやるようになってきて、もう、どうしたらって最近困ってます😭😭😭- 6月2日
ママリ
幼稚園の年少に入る1年前の親子教室(親子15組くらいが1クラスに集まって活動をする)に行ってたとき、かなりヤンチャな男の子がいました👦
その子は、他のお友達の腕に噛み付いたりしてました👦
でも、親子クラスに通ってくうちに、どんどん落ち着いてきて、今ではそんなこと一切なく、普通の優しい男の子です☺️!
逆に、みんなと集まって、周りのみんなを見ることでわかることも、子供なりにあると思います☺️!
みい
同じ悩みを持っていたので思わずコメントしました😭😭おかげで私の腕や首は噛んだ跡や痣や傷だらけです😢私も優しい素直な子になってほしいなと思ってるのですが、どうすればいいのかわかりません😔
はじめてのママリ🔰
はじめまして。
保育の仕事をしていました。そういったお子さんをよく見ていると、性格だけではなく、かまってほしいとか注目してほしい!という思いからそのような行動をとる子が多いように思います。いけないことや困ることをすれば、自分に注目してもらえる。怒られることよりも、大人が自分に関わってくれること自体が嬉しいのです。
そういった場合は、叱るときには淡々と手短かに。逆に、良いことをした時や、好ましい行動を少しでも(ここポイントです)した時にはすかさずオーバーに褒めて認めます。すると、少しずつ好ましい行動が増えていきます。
褒められることで、自己肯定感が生まれ、徐々に周りの人にも優しくなっていくと思います。
大丈夫!お子さんのことで真剣に悩める優しいお母さんのお子さんですから、きっと優しい子ですよ😊
-
なお
とても勉強になります!
覚えておきます(*^^*)- 6月2日
ふゆゆ
保育士をやっている妹が前にこんなことを言ってました...。子供はただ保育園で遊んでるだけにしか見えないかもしれないけど、家とは違う環境にいて子供も子供なりにストレスを感じててそのストレスを他の子にぶつけたりするから、大人の事情で土曜日も保育園に預けなきゃいけないのは仕方ないけど、なるべく土日はちゃんと子供も休ませてあげて、一緒に遊んであげて欲しいなと言ってました。大人も仕事しててストレスを感じる時ありますよね、それと一緒で子供も子供なりに何かしらのストレスを感じてるのかも...。子育てって難しいですよね😭
-
カヲル
勉強になります😲
- 6月1日
mi
うちは娘はとても優しくやられてもやり返しなどもしないような子です。(言い聞かせてます)
ですが一緒に住んでいる娘の従兄弟にあたる私からした甥っ子がとても乱暴で叩くけるは当たり前、おもちゃもとるわ投げるわ、娘の邪魔をしたり押したり、おもちゃのピアノの足で目を叩いたりしたことも…
かなりひどいですが、怒っても聞きませんしなにしても中々治りません。
それを見る私からするととてもいい気はしませんし、なんなら甥っ子いなくなればいいとも思ったことあります。だって自分の可愛い我が子を傷つけられてるんです…
でもそんなことできるわけないので、かなりキツく怒って時に私がやり返してます。それで娘がどんな思いしているのか、叩かれたら痛いこと分からせてます。それでもやりますが少しは痛いということがわかってきてる気がします…
同じようにしろ!とは言いませんけどね😢
あと私の妹がネグレクト気味なのも原因だとは思ってます。
そしてこの乱暴加減なので同居してる母も妹も娘にかわいそうだねと構うことも意地悪する原因なのかな?やきもちなのかなとも思ってます😖
保育園などでは甥っ子はしませんし、昔からそうだったわけではないので生まれつきの性格ではないのかなと思ってます…
まき
うちの子も、それくらいの月齢から保育園預けていましたが
やはり保育園では最初の方
噛んでいたりしていました、、、
みんなとの関係もちゃんと作れるようになってきたら噛みグセとか治ると思います!
表現の仕方がそれぞれだと思うので
仕方の無いことなのかなぁとも思います!
ママさんがちゃんとしているから
その子もきっと、優しい子になるはずです!!
ちくわ
わたしが子供の頃そうでした。自分ではうっすら覚えているんですが、何故か噛んだりつねったり従兄弟や年子の弟に意地悪していつも怒られてました。怒られるとさらにしてた気がします。
お恥ずかしい話小学生の頃もいじめっ子気質でどちらかと言うと短気ですが、温厚すぎる主人と出会って少し変わりました。理由はわからないけど何故してるのかは本当に気質?性格だからだと思います💦しかし3〜5歳くらいは減った気がします。噛んだりつねるのは言葉が出てからなくなったと母ら言ってました。
でもいろんな人に小さい頃から怒られすぎて自分を認めてくれる人には攻撃しないような気がします。先生、友達など。
自分の子供だとダメって言いたくなりますよね💦でもママが味方してくれるだけできっと伝わってるはずです😚
私は小さい頃ずっと大人に怒られてた記憶しかなくて、そういえば本当小さいときなんでずっと怒ってたの?と質問したそうです😰話せない子供ってどこまで理解できるんだろうと思いますよね😣
𝒜𝒪ℐ
息子も1.6ヶ月頃、噛みグセがすごかったです、、
保育園でももちろんで、今日もお友達噛んじゃいましたって何度言われたか、、
担任の先生に
今くらいの時期は「主張は出てくる、けど言葉にできない」もどかしい時期で、つい噛んだり叩いたりするんですよね、成長の証ですね。保育園ではお友達に手を出してしまう前にしっかりお話したり、注意深く見ていきます
って言っていただけて、ほんとに心が軽くなりました。
1.10ヶ月頃から言葉が上手く伝わるようになって来て他害はぴたっと止まりました!
ぎゃくに今は月齢の低いお友達に噛まれたり叩かれたりしてることもあるみたいですが、、
本人は叩き返したりせず、おもちゃ貸してあげたり、泣いてるお友達はなでなでしたり、優しい子に育ってるなぁ!と思います笑
のん
近所の子を見ていたら、大体みんな3歳くらいで治まってます!
それまでは他の子を押して転ばせたり、
つねったり
おもちゃを取り上げたりなどありました。
うちの地域は3歳で保育園なのでそれも関係してるかもしれませんが💦💦
はじめてのママリ🔰
息子も3歳になるくらいまでかなりそんな感じで悩みました💦他の子を追いかけ回して、押し倒したり、砂場で砂かけたり…
公園や支援センターで私が謝り倒して疲れてました💦
話せるようになってから全くなくなりましたよ!
今ではよく喋るし普通に社交的な子です!
Kiimama
仕事で他害が多い子に対しての対応を専門の方に聞いたことがあります。
出来るだけ他害が起こる直前に止めること!止めたのが大人だとしても止められたことを褒めることと教えてもらいました。
ずーっとみてなければならないことや一瞬のうちに手や口が出てしまい止める隙もないことに悩みましたが、できる範囲でいいと言ってもらいました。
無理なくお子さんを肯定してあげられる時を作れるといいかと思います😌
はじめてのママリ🔰
文章を読んでいて、良識ある方だなと思いました。だから絶対大丈夫だと思います。今だけだと。根拠なくてすみませんが。「優しい子に育ってほしい」って思って接し方を一生懸命考えているママさんだから本当に大丈夫だと思います。成長するにしたがって、優しい子になってくれると思います。子どもとしっかり向き合おうとする優しいままさんの子ですもん!
ゆかぴん
うちも、それくらいの頃、保育園でも友達を噛む、親を噛むで悩んでいました。。私も夫も肉がえぐれたことあります。。
噛むたびに、ダメだよ。ママ痛いよ。悲しいよ。と伝えてました。でもまたやります。保育士さんには、「今はしょうがない、大丈夫、言葉が分かる様になってくれば必ず治る、お友達を噛んでしまったのは、保育士の監督不足です。申し訳ありません。」と言われてました。2歳前になり、言葉が喋れるようになると、噛んだ後に、泣きながら、噛んじゃダメ、と自ら言うようになりました。自分でも分かってて葛藤があるけど、なかなか制御が難しいんだな、と思いました。生まれてまだ2年もたってない子供が、葛藤して頑張ってるんだと思うと、胸が締め付けられる思いでした。そして2歳ごろから、お友達を噛むことはなくなりました。親のことは、たまに噛むのですが、じゃれていたりする時で、痛いよ!というと、気まずそうな申し訳なさそうな顔をするようになりました。ちょっとずつですが必ず分かってきます。男の子なので、この先、お友達と激しい喧嘩をすることもあると思いますが、その都度教えていくしかないと思っています。
不安だと思いますが、お子さんを信じて、何回も説明してあげてください‼︎
ちか
うちの息子も噛み癖、髪をひっぱたりします。
『ダメ‼️』と注意しても当然聞き入れないし、逆に面白がってさらにやります…。
言葉をまだ話せなくモヤモヤとしている時のかまってほしい時などの行動だと育児相談で言われました。
少しずつ指示は入ってる時期なので焦らず様子を見て見ようかとは思ってますが、来月から保育園なので友達にしないかと思うと不安です。
みーこママ
息子も1歳くらいの頃によく私の事を噛んできました。痛いからダメと言っても治らず。言い方を変えて、お母さんの事が好きだったら、噛むんじゃなくて、なでなでってするか、ぎゅーってしてほしいなって話すようにすると、噛むことがなくなりました。
ダメだと言われて、だったらどうしたら良いのかわからなかったのかもしれません。それを教えてあげると、様子が変わってくるかもしれませんよ。
ぼにと
保育士YouTuberの人が言ってたんですけど、1歳6ヶ月より前の子供にしつけを理解させるのは難しいという実験結果があるそうですよ。
理解できるようになるのはこれからだから、今の時期はそんなに心配しなくていいみたいですよ。
うちの子も似たような感じでしたが、1歳6ヶ月を過ぎたらやって欲しくないことをするときはニヤッと目線を合わせてくるようになりました😅やらなかったときにすかさず褒めて、なんとか少しずつやってます~😊
あしゅりー
みんなに当てはまるかわかりませんが…
うちの子は噛んだりはあまりしないんですが、1歳過ぎあたりに噛まれた事があって、その時には低い声で
『ダメ、痛い』と言って、落ち着いて噛んだ事を忘れてそうな時に
『さっきママのこと噛んだの覚えてる?痛かったよ。』
と言って噛む練習しよう、もう一度噛んでみてと言いました。
冷静な時だったので加減して噛んでましたが、痛くなったタイミングで
『それは痛い!』
と言うと少し加減したので、
『そうそう、それくらいなら痛くないよ』
と加減を教えました。
またパクッと咥えて、私の顔を見るので
『それなら痛くないからいいよ』
って言うとニヤニヤして少し強く噛んで
『それはちょっと痛いから、ダメ!』 って言うとまた力を弱めて私の反応を見てました。
落ち着いている時に数回噛む練習をやったらそれ以降自分から噛む事はなくなりました。
みんな事が起こってから叱るんですよね。
でも噛まなくて褒める事ってないじゃないですか。
噛まないのが普通だから。
でも、どこまでが大丈夫でどこまでがダメなのかを噛みつくような興奮状態の時に教えてもわからないと思うので、機嫌が良い時に親子で落ち着いた状態で教えてあげてみても良いのかなと思いますよ。
うちの子にはうまくいったけど他の子で成功するかわかりませんけどね💦
とまと🔰
あります。あります。今2歳半ですが、叩いたり、噛んだり、最初は言い聞かせてましたが、あまりにひどいのでガチ切れしました。笑
止めなさい!何回嫌って言えば分かるの?お母さん痛いって言ってるでしょ!!って言ってしばらく離れました。近寄って来ても、謝るまで言い聞かせました。やっと謝ったら凄く誉めます。
何回か繰り返しやっと最近回数が減ってしました。
保育園でも押したり叩いたりやってるので厳しくしてますが…。
先生は、まだ分かるのは先ですよー。お互い様です。と言われますが、する方は気が気じゃないです😢
何とか止めて欲しいですね。
まつ子
うちも少し前までそんな感じでした😅
悩みますよね。でも、悩んであげてる、その子の将来まで考えてあげてる、それって凄いことですよね😊と自分のことも励ましながら頑張ってます(笑)
うちの場合は最近表情をよく見てる気がしたので、怒ったり説明したりするのはやめて、嫌なときは嫌な顔、悲しいときは悲しい顔、そのかわり嬉しいときは思いっきり笑顔にしてたら嫌なことをするのが減ってきたように思います。
ともみ
長文失礼します。
月齢を考えると珍しい事ではないと思います😊
でも、公園など、他のお子さん達と遊ぶ機会が増える中、そのような行為があることは、母親として悩ましい気持ち、よくわかります。
まずは、見守り、他の子に対して噛んでしまいそうな際には、親が間に入って止めるのが良いと思います。間に合わなかった際には、お子様の言葉を代弁する。
例えば、遊びたい物があってギュッと掴んでしまった時は、まず相手のお子様と、保護者に謝り、自分の子どもに対しては、『○○したかったよね、でもギュッて掴むのはダメだよ。』『貸してって言おうね』と言うように簡潔に。
もちろん、それでも同じ事をこれからも繰り返すでしょう。ですが、まだ発語は少ないでしょうが、少しずつ言葉の理解はしてきている時期かなと思います。
その行為を恐れて、遊ぶ機会を減らす必要もないと思いますし、おそらく多くの母親は、相手のお子様が、自分の子どもに対してそのような行為をされた場合、相手の母親が上記のように適切に対応してくれれば、子ども同士のことですし、不快には思わないと思います。
育児に悩みは尽きませんよね😂月齢的には、相手を思いやると言うことが難しい時期でもありますので、あまり難しく考えなくて大丈夫だと思います😊
ena
え。うちも食べ物投げる、食器落とす、スプーン投げる、叱るとパチンと叩く。色々ありますよー😭保育園は、この年齢は伝えたいことを伝えられないからもどかしいのでよくあることだと😄年長なっても居ますよー♪と🤣毎回、叩いたら痛いよーと、伝えたりしてます。
うちは気になるのは、叩こうとするけど、結局、自分のことをパチンと叩くことですかねー…他害もいけないとこだけど、自分を傷つけて欲しくもないと思うこの頃です😅
コメント