
10ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べない状況で悩んでいます。進め方に不安があり、検診が中止で相談できない状況です。改善策を教えてください。
もうすぐ10ヶ月になるのですが
離乳食をあまり食べません。
5ヶ月ごろからスタートしたのですが
その頃からあまり口を開けてくれず
気分で食べてくれたり、、って感じで
食に対してあまり興味がなさそうです🥺
一応新しい食材や二回食までには進めてきましたが
このまま進めていて大丈夫なんでしょうか??🥺
現在コロナの影響で市の〜ヶ月検診などは中止になってしまい
相談する機会がなくて💦💦
同じような方や
何か改善策ある方教えてください😭😭🙏
- kana(生後9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じでした!
インスタとか見ても、え?!みんなほんとにそんな食べるの?!みたいな😂
うちは食べなくても一応形だけはマニュアル通り進めてきました😅
食べないから噛む練習にもならない!固さは固くしちゃって進めていいのか!?とか悩みました😂
うちはもう作るのしんどくなって諦めてベビーフードにしたら、突然完食するようになりました!…かと思ったらまた食べない!💦
…っと食べムラは今でもありますが😂、うちの場合、食べるようになったきっかけはベビーフードでした!
あとは固さや大きさなどを1つ上の段階にしてみるとか!

すず
うちの子も食べません🤣
保育士しております😄三回食になると栄養をご飯から主にとるようになるので食べる量も大切にはなってくると思いますが、二回食でしたら焦らなくても大丈夫かと思います。量よりも食べ方や消化状況のほうが順調にいっているかの方が大事かもしれません😄あとは個人によって硬さや大きさの好みで食べ具合が変わったりもしますし、10ヶ月ですとそろそろ少し味の付いたものの方を好むかと思うので、味を付けてあげると変わるかもしれません。もし試していないようであればぜひ😄
-
kana
そうなんですね✨今はまだミルクもよく飲んでるから安心してるのですが、、なかなか卒乳は難しいよかなぁーなんて思います🤔
味をつけてあげると食べるようになってくれるといいのですが🥺- 5月30日
kana
ほんとに今その状態です🤣🤣笑
YouTubeとかでパクパク食べてる姿を見て驚きます‼️
ですよね〜食べないのにどう進めていけばいいのか悩みまくりです💦
作るのもしんどいし離乳食の時間が苦痛です🥺ベビーフードも微妙な反応で、、😭😭
10ヶ月になる日に1つ上の段階にあげようかなぁとおもってます😌食べてくれるといいんですが、、😅