
コメント

りんりん
お気持ちわかります!私は今年冬に妊娠、流産したときにちょうどコロナが流行して。次の妊娠は夏ごろになって落ち着くまで様子みようかなと思いましたがどうやらコロナはしばらく共存みたいです。しかもまったくコロナを気にしなくてよくなることや、ワクチンが希望者すべてに行き渡ることなんてまだいつになるの?なんてことを想像すると、年齢的なこともあるし、妊活延期とも言ってられないと思いました。なので妊活続けようと思っています。戦争中でも子どもは生まれてきました、なので自分も子どもも守る覚悟で妊娠希望しなきゃだなと思っています。

* thk *
お気持ちすごくわかります‼️
私は今年34歳になる年です!
専業主婦なので、保育園ではなく幼稚園組なのですが、実家は大阪、現在は横浜に在住しています。
一人目はまだ大阪に在住していた時だったので、妊娠期間中も大阪、出産も大阪の病院でした!
1人目が生後3ヶ月半の時に主人の転勤で横浜へ。
なので、二人目も大阪に里帰りする気満々でしたし、1人目の幼稚園の願書を取りに行ったり、幼稚園の手続きとかと被らないように余裕を持って二人目を授かりたいと思い、今年の7月~10月くらいまでには妊活をしたいと考えていました(。>д<)
でもコロナで大阪の病院がそのときに本当に受け付けてくれるのかとか思ったら不安ダラダラです。
あとは台風の時期に出産が重ならないようにもしたいと思ってたので、ほんと7月~10月頃にどうしても妊活したいんですよねー。
ウイルスとは共存していかなければならなくなると思いますし、インフルエンザや風疹、麻疹だって流行る時は流行る。
勿論ワクチンがあるかないかってすごく重要ですし、コロナを甘く見てはならないとも思いますが、ほんとそんなこと言ってたらいつまでたっても妊活できないなーと感じたりしてます。
今後世界の情勢がどういう方向に行くかもわかりませんし、(戦争がどこかで始まり、巻き込まれる可能性も0ではないですよね。)
ましては日本はいつ巨大地震などの自然災害が来るかも分からないから、いつ妊活してもそれなりのリスクはあるだろうなーとも思ったり。
なんか答えになってなくてすみません。
でも状況は違うかもしれないですがmioさんのお悩みすごくわかりますよ😥
お互い夏頃から妊活を始めるかどうかで、まだちょっとだけ時間あるので、情勢を見つつ、お互いに納得のいく答えが出たらいいですね😥✨
どうぞ体調などにお気をつけてお過ごしくださいね!
-
moi
コメントありがとうございます。
同い年でお子さんも同級生、入園時期諸々の背景も同じで驚きと確かにそうだよな、娘を産んだ後も風疹が流行ったりありましたよね、、、
何かしらありますよね。
現時点では、夏の妊活に向けて身体整えようと思います♩- 5月29日

さゆり
子どもの年齢も一緒でとても共感しました!
私は今年36になるので先延ばしは正直辛く、同じく夏から再開したいと思ってました。
しかし、コロナで保育園休園になったりして、毎日子どもの面倒見るのがしんどくて、保育園再開が待ち遠しい位で、もしまた妊娠中に休園とかになったら次こそ倒れるのではないかとか、悩みは尽きません💦
妊娠したら職場でも腫れ物扱いされますし、退職も促されるのではと心配してます😖
という訳で、妊娠したら妊娠したで頑張るしかないので、神様に委ねるのも良いかなと思ってます。
moi
コメントありがとうございます。
辛いご経験されたのですね、、、
そうなんです!本当書ききれなかった事全てなしこさんの返事そのものです。
そうですよね。
背中押してもらえてありがたいです。
夏の妊活スタートに向けて身体整えます♩