※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
妊娠・出産

出産後の手続きについて相談中。子育てタスクに適切な表現を探しています。

相談です!
もうすぐ出産予定日で、出産したらやらなければならない手続きなど整理している最中なのですが...

旦那さんが、例えば『会社に出産したと報告し、保険の手続きをする』ことを、=タスク、と言ってきます。

いま子育てのタスク表など世間では話題になってますが、私には子育てにおいて必要な1つ1つのアクション=タスクって表現がピンときません。

『オムツを替える』、『おっぱいをあげる』ことも重要タスクなのかもしれないのですが、タスクという言葉が作業のようにライトなイメージがしてネガティヴに感じてしまいます。。

『タスクって言わないで!』というと、
『んじゃ何ていえばいい?』と逆に質問されてしまい、良い表現が浮かばず困っています。

なにか適切な表現をお持ちな人がいたら共有してください(T_T)できれば旦那さんがモチベーション高くできる表現だとらなお良いです!

難しい相談になってしまいましたが、ぜひよろしくお願いします。

コメント

あんちゃ

タスク表とかto doリストなど仕事などの事務的なことではよく使いますよね(๑•́ω•̀๑)・・・
ただ、日常的なことなどを文面にした時の表現などスケジュール上だといいですけど、言葉にして言われますと表現難しいですが少し淡々とこなす感じで嫌ですね( ´・_・` )

うちでは何も言いません。
タスクややる事と言葉を置き換えずそのまま言います。
出産までにやる事とか産後やる事と文面とかでは書きましたけど会話では○○○やらなきゃねーとかそんな感じですかね?
すみません。わかりづらいですよね。

まだリストとかのが私は使います。
買い物行く時とかリストつくっておいてーって使います。

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます。

    そうなんです!淡々とこなされ、そこに気持ちが込められていない気がして『タスク』って言葉が嫌なのかもしれません。。

    『リスト』ですね!まだそちらの方が、子育てとしてやらないといけない項目として認識しやすいので、嫌な気持ちにはなりませんね(^ ^)

    何か難しい質問して、困らせてしまってすみませんでした!温かい回答ありがとうございます♡

    • 6月16日
麦茶

日常生活でタスクと言われるとなかなかピンとこないですよね(T_T;)
単純にご主人の中ではタスク=やらなきゃいけないこと、なんだとは思いますが、、。

ただ、タスクという言葉にしておくと仕事の緊張感のような感じが出て忘れにくいような気がします✨そう意味では私の中ではタスクは決してネガティブな言葉ではなくむしろ重要度高いですよ♪ご主人もライトに考えるてるわけではないと思います!
私も質問を見て、to doリスト作んないとなーと思いました😅

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます(^ ^)
    『タスク』をそもそもネガティヴに捉えすぎですかね⁉︎ 確かにライトに聞こえますが、本人は重要なことであることは認識してそうです!

    私の考え方から変える、それは斬新なアイデアです♡何かピンときました(^ ^)

    また旦那さんと話し合ってみます!

    to do リスト、やらないといけない項目 実はいっぱいあるみたいです(o_o)
    お子様が健やかに生きる為に、親としての頑張りどころですね♡

    コメントありがとうございました(^ ^)

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

タスクの別表現ではなくタスクって言葉が不要なんじゃないかなと思いました。

なんだろう回答になってないんですが、ご主人は職務的な物と捉えてるんですかね???
まぁやらないといけないことでは有りますが子育てにそこを当てはめるのは違和感があります…

  • めぐみ

    めぐみ

    ご回答ありがとうございます!
    職務的に捉えてないようなのですが、こちらに与える印象としては職務的な印象ですよね(T_T)

    子育てってこなすものでもないと思うので、そこに『タスク』って言葉が出てくるのはおかしいですよね!

    同じ違和感を感じて頂ける方がいて嬉しいです♡会話の中で『タスク』という言葉を出てこないようなコミュニケーションを心がけます!

    変な質問にご回答ありがとうございました(^ ^)

    • 6月16日
みみ

タスクという言葉でくくってしまうのではなくて、保険の事なら手続き、オムツ替え等はお世話かな〜と思いました!
逆に日常の会話でタスクって言葉が出てくる事にビックリです😂
私だったらタスクっていわれても、いまいちピンときません(笑)
タスクとだけ言われてもわからない!って言って具体的な内容で会話する作戦はいかがですか?😁

  • めぐみ

    めぐみ

    ご回答ありがとうございます(^ ^)
    『タスク』、実は妊娠前からうちの家庭ではよく使っていて、お互い事務処理などが苦手なので互いが行う結婚準備などでは相当使っている言葉ではありました...(T_T)
    振り返ればそこから間違ってたのかもしれませんね。。

    自身もこのワードを会話の中で使わないよう心がけ、おっしゃる通り具体的なアクションを言葉として使用するように気をつけてみます♡

    温かい回答ありがとうございました(^ ^)♡

    • 6月16日
ラズリズ

タスクって言葉はどうしても、仕事上で使う言葉って感じがします。
仕事、課題って感じなので、生活の場では違和感があって当然だなと思いました。

ご主人の中では、イメージで言うと、これはやった、やってないというチェックリスト的な感じですかね?

育児=生活だとまだ思えてないのかな?
食事を作る、朝食を食べる、トイレに行く、など、当たり前のことなので、タスクというよりは、ルーティンワーク?いや、違うなぁ😅うーん、当てはまる言葉が見つからないです。


手続きに関わることは、他の方も仰るとおり、チェックリストって言えばいいのかな。
やらなきゃならないこと、やるべきことのリスト、でいいと思います。

事務処理としては、タスクって言葉でなく、やらなきゃならないこと、やるべきこと、ですかね?

あんまりいい回答じゃないかも💦
ごめんなさい😅

  • めぐみ

    めぐみ

    コメントありがとうございます♡
    変な相談しちゃってこちらこそごめんなさい(T_T)

    あ!確かに旦那さんは悪気なくチェックリストのように『タスク』と言っているのかもしれません。。
    私は 対 子供 に対して、向き合うことを そんな職務のような表現にしてほしくなくて...

    皆さまおっしゃる通り、『リスト』の方がまだ気に障りませんね(^_^;)

    温かいコメントありがとうございました♡

    • 6月16日