![あやんき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で上の子が活発で階段を昇り降りさせられて困っています。切迫早産にならないか心配です。同じ経験の方いますか?
2人目妊娠7ヶ月です!
上の子がすごく活発でいつも家の前で走り回ったり、家の横に階段があるんですが、昇り降りを5~6往復ぐらいさせられてます。
まだ1歳4ヶ月なので階段を登るのもハイハイみたいな感じだし、1人では降りれません。
「階段は行かないよー」と言って遠ざけても行ってしまいます。
近所の同じぐらいの子達もしょっちゅうその階段に行って昇り降りをしてるので、年頃的にそーゆーのが好きなんだなと思いつつ、毎日それは妊婦の自分は凄いきつい…。
切迫早産にならないか毎日ビクビクしてます。
切迫早産になったことのある方、たぶん、こんなことしてなったってわかる方いますか?
たとえば、今言った階段上り下りみたいな…。
- あやんき(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![@リー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@リー
うちも1歳4ヶ月の子がいますが、階段上り下り大好きです^_^最近上りは勝手についてきたり…っていうことが多いですが下りはついていかずともなんとか降りられるので見守る状態です。(下から私が上の子が…)
でも、回数が回数なので、やはり柵を検討した方がいいかなと思っています。次も産まれればまた同じことがあるでしょうし、私は寝てる時に降りてしまっていることに気づかなかった時が怖いなと思い検討しています。
![もず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もず
私は仕事柄、産休入るまでずっと1〜3階をほぼ一日中階段で行ったり来たりしていましたが、切迫にはなりませんでしたよ😊
むしろ体重キープできたし、ゼーゼー言ったしきつかったけど体力は維持できました😂
-
あやんき
そーなんですね!
3階まですごい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝!
1人目の時悪阻がキツすぎて最後まであったりで仕事も行けずずっと寝たきり生活だったので、2人目でこんなに運動していいのか?って思うぐらい動いてます((( °_° )))笑- 5月28日
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私も仕事柄階段の上り下りとか毎日やってますが、おかげで2人ともめっちゃ安産、体重も全然増えないし、産後も体力のおかげか疲れもそこまでなくて助かってます😄
上り下りして張りが頻繁におるならやめてほうがいいですが、安定期なので適度な運動は大丈夫です🙆♀️
-
あやんき
1人目の時悪阻がひどすぎて、パートだったので仕事もやめて、ずっと寝たきり生活で(´・ ・`)
それでも安産でした(๑°⌓°๑)笑
なので、常に動いてる2人目は、1人目より安産であってほしいです!笑
元々、お腹が張りやすい体質で張ったら休んだりしてますが、ちょこちょこ動く上の子を見てるとあまり休めず(´×ω×`)
今のとこ、カチカチってほど張りはしてないで、少し張ってきたかなってとこで休んでいるので大丈夫だとは思いますが(๑•﹏•)- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目の時毎日、家の階段ですが登ったり降りたりかなり往復してましたがなんともなかったです?むしろ運動出来て良かったです(^^)
-
あやんき
そーなんですね!
うちの子は家の階段は行かないんですが外の階段がすごく好きで…。
外も1度出ると全然入ってくれなくて、午前と午後で4時間ほど出てて((( °_° )))
しかも坂の多いとこに住んでるので、階段が坂の往復で( ˃ ⌑ ˂ഃ )
家の前とかその付近で住宅街の端なのであまり人は通らないことが唯一救いです(´×ω×`)- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
おー😭坂道はきついですね!
私も公園とかよく連れ出してましたが、私が連れ出してた方なので自分の体調次第でやってました!あまり激しく動くと怖いので、無理なさらずに🥰- 5月28日
-
あやんき
ありがとうございます(*•̀ᴗ•́*)و!
家の前がなだらかな坂道でそれが結構先まで続いてて…。
降りる分にはいいんですが登るのがキツくて(´・ ・`)
階段も3段あって少し先にまた、3段あってを繰り返してる階段で…。
崖みたいとこの斜面にあるので、階段じゃない部分は坂になってて、階段の方がキツイです(๑•﹏•)
1人目の時は悪阻で寝たきりだったので全然運動せずで、妊婦ってどこまで動いていいの?と試行錯誤の毎日です((( °_° )))- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
読んで想像するだけで息荒れます(>_<。)(笑)今は少しマシかもですが、もっとお腹大きくなるともっときついですね😭
そうですよね!私も2人目の妊娠の時はいいのかなぁって思いつつやってました!!抱っことかもしちゃってました(>_<。)- 5月28日
-
あやんき
近所の人が結構子供同い年が多くて、外出た時に時間が重なると一緒に見たりしてくれるんですが、階段とかになると親1人に子1人でマンツーマンじゃないとさすがに危ないしで、結局動いてます。笑
もう既にしんどいのに先のことは考えたくないです(´×ω×`)笑
2人目になるともうやるしかないですもんね(๑°⌓°๑)
1人目は動きたい盛りだしで(´•̥﹏•̥`)
私も結構抱っこしちゃってます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
前はこわいので少し横にして片手で抱っことか(´・ ・`)- 5月28日
![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーさん
先生いわく体質やストレスとかもあるみたいです☺️
わたしはコロナで在宅勤務で家にいたのですが切迫になりました💦
あたしからしたら家でのんびりしてたのに何出るっという感じで😥
その時に先生がおっしゃってました😱
-
あやんき
そーなんですね((( °_° )))
たしかにのんびりしてたのになったらびっくりですよね(´×ω×`)- 5月28日
-
さーさん
びっくりしました😂
いまはだいぶ良くなったのですがまだまだ無理はできないのし、コロナもあるので基本家なのですが、、、
妊婦だしストレスとか大きく関係するんだろうなーっとおもってます💦
上の子はなにもなく
下の子な後期に切迫になり、
いまは初期から切迫です😭- 5月28日
-
あやんき
家だとストレスはたまりますもんね(๑•﹏•)
上のお子さんたちいるのに切迫だと入院とか大変ですよね(๑°⌓°๑)
私ももしなったときそれが一番気がかりで(´•̥﹏•̥`)- 5月28日
-
さーさん
在宅勤務ですが、急に仕事も入るので子供達は保育園にいってたのに切迫なり、、、
実は入院を言われたのですが
実家も遠く、旦那も仕事が忙しいので子供達見る人がいないので一応家にしました💦
切迫なので保育園に預けて家でゆっくりしてます😱- 5月28日
-
あやんき
家で休めるならそうしたいですよね(´・ ・`)!
私も旦那も実家遠いので、娘を見てる人がおらずどうしようってなってしまうので((( °_° )))- 5月28日
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
1人目のとき切迫早産で1ヶ月入院中しました!
これが原因か?!というのはわかりませんが、とにかくお腹がよく張ってたのは覚えています😑💦
お腹が張るのは動いた時だけでなく、ストレスもよくないそうです!!それを踏まえて考えると…🤔💦
毎日かかさずに1日1時間散歩をしていました!団地で坂の上に家があるのでさんぽコースの3分の1は坂でした。。
あと、掃除で雑巾がけも毎日してました!
ストレス面で言えば、入院が1が続い中旬からだったのですが、その前の年末年始に義理実家の行事、義母実家の行事でまさかの旦那抜きで行くことになったのがとてつもなくストレスで1日中お腹はりっぱなしでしたね😭💦💦💦
-
あやんき
結構ストレスからなる方多いようですね(´×ω×`)
そー考えると、今注意ですね(๑•﹏•)
コロナストレス((( °_° )))
お互い切迫にならないように願ってましょう!笑- 5月28日
-
あやか
ホントですよ!!ストレス😭
でも義理実家に顔出さなくていいのはラッキーです♥(笑)
お互い、気をつけていたらならない!というわけではないですが、、
心おだやかに過ごして入院生活にならないように願ってます🙌✨✨✨- 5月28日
あやんき
やっぱ好きなんですよねー。この年頃は。笑
うちの子は家の階段は柵があるし、今はもうリビングで寝てるので2階に行くことは無いのであまり行かないですが、外の公共の場の階段がその状態で…。
妊婦の階段はきついですよね(´×ω×`)
出産間近なら行って行ってってかんじなんですが、まだ産まれてきてほしくない周期に行かれるときついです( ˃ ⌑ ˂ഃ )