
来年4月度入園希望で、認定こども園について質問です。保育料や区分変更について教えてください。地域による違いもありますか?
来年4月度入園希望で、保育園を探してます🙇♀️
認定こども園に通わせてるママさん
いらっしゃいますか🤔??
あまりよく分かっていないのですが、
認定こども園は3歳までは保育、3歳からは教育が
あり、親の就労は問わないであってますか😭?
今は育休中で4月から復帰予定なのですが、
ゆくゆくは退職してしばらくは働かない予定なので
保育園だと退所しないといけないですよね😭?
上記の点から認定こども園がいいと思っているの
ですが、保育園に比べて保育料は高くなるので
しょうか🤔?
ちなみに、保育園型の認定こども園です☺️✨
また、3号認定から1号認定など区分が変わる?
時もお金はかかるのでしょうか😭?
地域にもよると思うのですが、今はなかなか見学にも
行けず分からないことだらけなので教えてください🙇♀️
- あっちゃん(1歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)

mama
こども園に通わせてますよ\(^_^)/
未満児さんは保育認定(3号)
以上児さんは保育認定(2号)と教育認定(1号)
になりますので、三歳以上でも保育園枠の子はいますよ😅
三歳以降で一号認定に変更するなら親の就労は問われませんが、三歳以降も保育認定なら保育園と同じなので仕事など何かしら理由が必要です💡
また保育料は三歳以上は無償化ですが、2号の子は年少のクラスからで、三歳になった時に1号に変更すれば二歳クラスでも三歳になった月から無償になります!
それ以外のお金ですが…一般的に
給食費は1号の方が安い(夏季休業等で登校日が少ないので)
預かり保育、延長保育代は1号の方が高い
事が多いようですがこれは園によります😅

めめ
子ども園に子どもを通わせ、保育士です。
子ども園は増えてます。
1号さんは、幼稚園と同じ感覚です。お盆、土曜日は通園はないと思います。長期保育とかは、一時預かりならお昼持参で受け入れてくれるトコもあります。
3号さんは、いわゆる保育園。
2号さんは、幼稚園と同じリズムでの生活をしているけど、延長保育、土曜日保育が利用出来ます。
うちの子は、3から1に変えましたが、お金はかからず書類のみでした。
コメント