![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子宮頸管が急に縮んで入院になりました。娘の心配があります。精神的負担やストレスが心配です。
今日の検診で前まで3.2㎜あった子宮頸管が1.5㎜しか無くて急遽産まれるまでの入院になりました。
幸いどちらの家族も助けてくれて
主人も動いてくれてありがたいし助かってます。
ただ、1つだけ心配なのが来月2歳になる娘です。
急に夜寝る時母親が居なくなって不安ですよね。
保育園迎えに来るのも何から何までパパ。
1時間前に入院したのでお見舞いはこれからですが、きっとバイバイするのも嫌ですよね。辛いですよね。
これが1ヶ月くらい続くのは娘の精神的負担は凄まじいものですよね。
同じ境遇の方、同じ境遇だった方。
上のお子さんは大丈夫でしたか?
ストレスでお腹を壊したりご飯を食べなかったり吐いたり寝れなくなったりならないかな。
とにかく不安で仕方ないです。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳7ヶ月, 6歳)
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
わたしも1歳半前の娘がいて
2人目妊娠中の絶対安静と
言われ、来週の検診で
子宮頚管がさらに短いと入院
と言われてます😭
ひとまず、実家に帰省させて
もらい、保育園行ってないので見て貰っているのですが、
家でしか寝れなかった娘が
毎日小さな頭で理解し、
ばあちゃんにべったりですが
毎日大人しく受け入れてくれています。
とりあえず来週入院なると、
面会も当病院では禁止なので
娘が心配で心配で仕方ないです...
子供の慣れは早いと聞きますが心配ですよね😭💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も切迫早産で長期入院しました!
上の子のことはとても心配でしたが、さすが子どもは環境変化に慣れるのが早くて最初は泣いていた娘もあっという間にママいなくても平気になりました😅
一ヶ月同じ精神的負担ではなく徐々に慣れると思います✨
入院お辛いかと思いますが、ご自愛くださいね❤
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
入院して20日、同じ月齢の娘がいます😀現在娘は義理実家にお世話になっています✨
人見知りがあり、義理実家に行くとご飯、水分すら取れず、しまいには号泣(義理父が苦手)でした💦が、今は慣れ、元気に生活していますよ😁ご飯もモリモリ食べているようです。母親としては心配になってしまいますよね😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます。
そして切迫早産の治療お疲れ様です。
コメントを読んで少し安心しました。
お腹痛いの我慢すれば入院しないで済んだ、だけどそうだったらお腹の子が危うかったかも知れないが永遠に頭をグルグルしていました。最低です。
ただ今は治療に励もうと思います。
ありがとうございました、
コメント