※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
ココロ・悩み

4歳の頑固で意地っ張りな息子に困っています。対応方法がわからず、悩んでいます。息子はおもちゃを隠されても平気で、希望通りにならないと我慢強い態度をとります。幼稚園未就園で集団生活未経験。

頑固で意地っ張りな子はどう育てたらいいのでしょうか?4歳になる息子がとても頑固で意地っ張りです。正直どう対応していいのかわからない場面も多く、、困っています。今までで覚えているエピソードを書きます。。

*おもちゃを片付けなかった時、もうなくなっちゃうよ、遊べなくなるよ、と言っても
うん、いいよーと言う。実際に本当に隠してそのおもちゃ(お気に入りで毎日遊んでいたようなものです)がなくなっても、悲しがったり遊びたがったりせず、他のおもちゃで遊んでいる。

*息子の買いたいものを買いにとあるお店に行って、車から降りる前にマスクをしようね、と渡すとしないと言い、なんでしたくないのか問いかけても理由は答えない。じゃあ、お店の中だけでもいいからしようか、といってもしないの一点張り。それならもう帰ろうか、と私が言うと、うん、いいよーと言う。本当に帰ってしまっても少しふてくされつつも平気なふりをしている。

*ご飯前に気に入らないことがあったのか不機嫌になり、チャーハンかオムライスどっちがいい?と聞いても答えず、なぜか「白いごはんのままがいいー」と言い出し、何も味のついていない白いご飯だけをあーおいしいーおいしいなーと言いながら食べていた。

*不機嫌になったときに好きなおやつを食べずに、わざとあまり好きじゃないおやつを食べていた。

*痛い時や嫌なことがあったときに、素直にその気持ちを言えない。目に涙をためて、
全然関係ない話をしたり、ママはあっちいってー聞いちゃだめーなどと言う。

時期的に反抗的だったりするのはあるのかもしれませんが、ちょっと度を越えている気がします。
幼稚園年少ですがまだ通えておらず、お友達との関わりや集団生活はまだ経験したことがありません。
頑固で意地っ張りな以外は、繊細で神経質なところがあります。

コメント

ぴーちゃん

うちも4歳です!
女の子ですが、うちは1歳から保育園に行っているので集団生活の中で育ちました。
家では怒られてばかりですが、保育園ではしっかりしていて手がかからない良い子らしいです。

なので幼稚園通い始めたら少し変わるかもしれないですよ!

それにしても泣かないんですね!
うちなんかいまだに鬼から電話でギャン泣きしているので最終手段は鬼です。
マスクもバイ菌がいっぱいでしないとお腹痛くなって駐車だよ〜って言えば絶対します。
性格もあるかもしれませんがうちは臆病で慎重な子です。

mayさんは怒りますか?
大きい声だしたりとかします?

  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    駐車→注射です

    • 5月28日
  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。そうですね、、集団生活始めたらどうなるかはとても気になっています💦 
    泣かないです。。痛みにも強いのか、注射もあまり泣かないんです。グッとこらえるというか…
    あまり怒らないようにはしているのですが、反抗的な態度や頑固で意地っ張りなところにカチンときて、大きな声で怒鳴ってしまうときもあります。。

    • 5月28日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    怒鳴っても泣かないんですね!
    でもなんかメンタル強い子になりそうですね!
    それはそれでイジメにも屈しない子になりそう!
    (お母さんは大変ですよね💦)

    社会生活で他の子も見て、こうしなきゃいけないんだ。とか気付くきっかけになると良いですよね。
    先生にもそのこと伝えておくと良いかもしれませんよ。

    • 5月28日
  • naaco

    naaco

    鬼をこわがったり、注射をこわがって素直に聞いてくれる子供らしいリコピンさんのお子さんのようなタイプの子が羨ましいです😢

    • 5月28日
  • naaco

    naaco

    怒鳴ると、泣くこともあります。目に涙をためて堪えてる時もあります。
    いじめは正直かなり心配で、何かされても言えずに溜め込んでしまうタイプじゃないかなと思ってます。。
    そうですね、先生には事前に息子の性格等お伝えしているのですが、何か変わればいいなと思います、、

    • 5月28日
  • ぴーちゃん

    ぴーちゃん

    HARUさんの「ルール化」読んでてすごい良いアイディアだと思いました!
    うちの娘は1歳の頃、友達におもちゃを取られても平気で別のおもちゃで遊び出すようなタイプでそれもそれで心配してました。でも成長するごとに怒ったり泣いたり感情を出すようになってきたように感じます。
    色々な子にもまれながら少しずつ成長していくんだな〜と感じますので、集団生活できっと学ぶことも多いと思います!
    先生もその辺注意深く見守ってくれるのではないでしょうか?
    いい方向に向くといいですね!

    • 5月28日
  • naaco

    naaco

    そうですね、ありがとうございます😊少しずつでも、成長していってくれたらと思います❗️

    • 5月28日
HARU

うちの上の子とそっくりです!😅
意地っ張りなくせに繊細で(そしてやはり神経質です)、だからこそ嫌なことがあったりした時、言われたくないことを言われてしまった時、悲しい気持ちの時に感情を素直に出せずにあまのじゃくなことを言ったりやったりしてしまうのかなぁと思っています。うちの子は今12歳になりましたが、いまだにあります!(笑)白いご飯のままがいい、って(絶対美味しいと思ってないのに)謎の意地張りで食べたり(笑)

私は基本的に、害のないことであれば放っておきます。そこを指摘したりすればするほど、本人は恥ずかしさもあり意地を張り続けてしまうので。嫌なことや痛いことがあった時にその姿を見せたくない、そこに触れて欲しくないってのがまさにそのシーンで、その時はきっと触れて欲しくないんだろうなぁと思うので気付かないフリをします。でもちゃんとあとで、機嫌が良い時にその時の気持ちを聞いてあげます。私自身も子供の時そうでしたが、その時は見られたくないのに、やっぱりお母さんには甘えたいし弱いところを受け止めて欲しいし、心の拠り所は欲しかったんですよね。でも、その場の時は恥ずかしくて見て欲しくない。まさにあまのじゃくです(笑)

でもお片付けの時や、出掛け先でのことなどご飯の事など、周りの人も関わってくる(今は家族だけでも将来人と関わる上でも起こりうる)ことは、きちんと指摘します。その時に、こーゆうタイプの子は感情に訴えかけるといういわゆる育児書に書いてあるような「片付けないと遊べなくなるよ」「できないなら帰るよ」では、確実に「いいよー」と言うので😅
どうしてそれをするの?→ルールだから!
が1番です。
おもちゃを出したら自分で片付けるのが我が家のルールだから!車を降りる時はマスクをするのがルールだから!チャーハンかオムライスどちらかから選ぶのが今日のルールだから!って感じです(笑)
なんでそーゆうルールなの?そのルールやりたくない。と言われても、ルールだから。でいいんです。そーゆうタイプの子は、理由付けとか細かくするよりは、感情が不安定だからといって機嫌で自分の良いように変えられないこともある!と教えていくしかないのかな?と思って育ててます。

まともに対応していると、可愛いけど今日のこの子はなんか腹立つ!と大人げなくカチンときてしまうことありますよね😆💧私も何度もあります!(笑)でも、なるべく気にしない、あ~また妖怪アマノジャク男君が取り憑いてるわ~くらいに思って、放っておく、気にしない。別にその時に「そんな可愛くないこと言ったらダメだよ」と将来を心配してさとそうとしても難しいです。大きくなってくると少しずつ、その時でなく時間が経った時に、「あの時にこーゆう発言したけど、あれは相手が嫌な感じになるしイタイ行動だよ?親ならまだいいけど、友達とかの前では気をつけな~」(しちゃダメだよ、ではなく、あくまで客観的に見てあれはイタイ行動だから気をつけた方がいいかもね~程度)とか言うと気をつけるようになり、根本にある性格はアマノジャク男ですが、外でそれを出さないように気をつけることができるようになってきます😊なので今すぐ心配して治す必要はなく、お互いにその部分に敏感になりすぎないほうがいいかなと思います👍🏻気にしすぎるとママ自身も精神的に疲れますしね😆💦

  • naaco

    naaco

    コメントありがとうございます。こんなのうちの子だけじゃないかと思っていたので、同じようなお子さんお持ちの方からご回答いただけて嬉しいです🙇‍♀️
    なるほど、害のないことは放っておけばいいけど、これから人と関わる上ですべきこと等はルールだからで貫き通す手があるんですね💡いわゆる感情に訴えるやり方しか頭になくて、○○しないと、××になっちゃうよ?→いやだー!やる!となるのが子供だと自分の中で思い込んでいたので、目から鱗でした💦
    これから集団生活も始まるけど正直不安しかなくて、こんな性格で友達なんてできるんだろうか、やっていけるんだろうか、とばかり思っていたのですが、少しずつ少しずつ
    人との関わりや成長とともに変わっていってくれたらいいなと思います😢
    真正面から向き合って、いちいち気にしていると本当に疲れてしまうので、気にしすぎないこともやはり大事ですね❗️
    大変ためになる丁寧な回答をありがとうございます。本当に困っていて毎日がしんどかったのでとても、とても救われました😢✨

    • 5月28日
  • HARU

    HARU

    わかります~!自分が思っていた子供の感じと違くて、育児書が通用しないですよね😅親だからと言ってどうやってもひとりの人間である子供の性格は変えられない、けれど、親だからこそ、ルールや協調性を教えるのは役目だと思ってます😊家で親にワガママあまのじゃくする分にはいいんです👍🏻ワガママだってあまのじゃくだって可愛い我が子に変わりないですしね😊でも、これから大きくなって社会に出ていく時に、少しでも周りに支えてくれる人間がいるような人になるように、少しでも悲しい気持ちになることがないように、もちろんさせないように、ちゃんと自分の足で立って生きていけるように育てていきたいなって思って絶賛育児中です😆✌🏻️

    ちなみにうちの子ですが、ちゃんとお友達できてます😊保育園の頃も色んな子と遊び、大人から見ると気難しい子だなと感じていましたが子供同士だと気にならないらしく、小学校に入ってからも自分の力で自然に友達できました✨むしろ男女共に友達多いな~と思うくらいです!繊細で周りの目が気になるからこそ恥ずかしさや悔しさであまのじゃくになってしまう、でもその分、自分自身も周りがよく見えてるのかなって最近になって気付きました💡ちゃんと、外では空気を読むし、あとあまのじゃくの子って頑固であり我慢強くもあるので感情的にならなく友達間でも中立にたてるんですよね。たまに遊びの提案であまのじゃくが出て「みんなで〇〇やろーぜ!」「俺いいわ」ってなることもありましたが、男子ってやらない子はやらない子であまりどうして?と気にならないので、やりたい子だけで勝手に遊べる生き物です(笑)いい具合で放っておこいてくれます😆そしてその様子がなぜか女子からは「クールで大人、カッコイイ!」と映るらしいです(笑)

    そんな感じで案外心配しているよりもうまく人間関係やっていけると思うので、不安にならずお子さんの性格を受け止めてあげてください✨あまのじゃくになる分、親にも甘えられなかったり下の子がいると我慢してしまうこともあると思うので、こちらから沢山かまってあげて「甘えて欲しいな~」って逆にお願いする感じにいくといいかもです!😆💓

    • 5月28日
  • naaco

    naaco


    そうですよね😢 周りの子たちと違ってかなり面倒だし難しい性格だなと思っていて、でももう4歳だからきちんと躾をしたりルールは教えていかないとと思ってて、そうなると息子と真正面から向き合わないといけない場面が多く、口を開けば反抗的な態度や果てしない頑固っぷりにどうしてもこちらも苛立ってしまい…😭 もうこの子の母親無理、やめたい。と思ってしまうほど毎日悩んでもやもやしていたんです💦💦
    前向きに育児されていて尊敬します😢✨
    お友達、ちゃんとできたんですね❗️頑固であまのじゃくなんて絶対人間関係苦労する…と思っていたんですが、そういった良い面もあるんですね😂💡まさに、長所は短所の裏返しという感じですね🥺‼️
    男の子はサッパリしてるから、俺やらないってなってもそんなに浮かなくていいかもですね🤣笑
    HARUさんのお話を聞いて息子の性格を受け止め、育てていく覚悟ができました❗️
    素敵なアドバイス本当にありがとうございます😭✨✨

    • 5月28日
  • HARU

    HARU

    確かに他の子よりは私たちの子は難しい性格かもしれませんね😅でもmayさんの言う通り、まさに長所は短所の裏返し✨下の子は単純で感情がそのまんま出てくるタイプなので、上の子の時はそれを希望していたはずなのに今はその単純さと素直すぎるくらいの素直さに悩まされております…(笑)

    母親としては、自分の躾にかかっているって思って変にプレッシャーに感じてしまい、つい頑張りすぎてしまう、子供に向き合いすぎてしまうところですが、こちらが育てなきゃ!躾なきゃ!と頑固になればなるほど、お子さんも果てしなく頑固になってしまうのかもしれないですね。うちの子もでしたが、頑固に頑固で返してくる。丸く収まることなんてなし!そんな感じですよね😆💦

    きちんと生き方や考え方を教えていきたいからこそ、向き合うタイミング、向き合う年齢が大事かなと思います✨うちの場合ですが、小学校5年生の後半からの時期、そして機嫌が良い時、そして2人きりの時、この3つが重なったタイミングが1番深く話ができてあちらも素直に向き合ってくれたかな?と思います💡mayさんのお子さんも今じゃなくもしかしたらこの先良いタイミングがあるのかもしれません✨必ずあると思います!焦らず、今はとにかく大好きだという気持ちを沢山伝えて、お子さんにお母さんの愛情を感じてもらって、良い関係性の土台を築く時期だと思って緩やかに頑張ってください😊💓

    • 5月28日
  • naaco

    naaco

    頑固に頑固で返してくる、まさにその通りです😭❗️
    そうですね、焦らずゆっくり向き合うタイミングを探してみます。すみません、もう1つお聞きしてもいいですか?💦

    性格は変えられない、気にしない方がいいというのは分かっているのですが、毎日一緒にいて頑固で意地っ張りであまのじゃくな姿ばかり目の前で見せられていると、どうしても辛くなることってありませんでしたか…😭?
    そういう時ってどうされていましたか?💦
    正直頑固な姿はかわいくないと思ってしまうし、イライラもするし、なんでこの子はこんななんだろう、私の育て方が悪かったの、と涙が出てきてしまうこともあるんです。
    手が出そうになることも何度もありました。
    もちろん、機嫌が良く素直で可愛い時もあるんですが😢 普通の子とはちょっと違っておそらく育てにくいタイプで、一筋縄ではいかない。それでも大切な我が子には変わりなくて、一緒の時間を楽しく穏やかに過ごしたいのに全然うまくいかない。
    今は家庭保育で一緒にいる時間が長いので余計に目について辛く感じてしまうかもしれないのですが…😢

    • 5月28日
  • HARU

    HARU

    辛くなること、何度も何度もありました!特に小さい頃(小学校初めくらいまでかな?)は、育児も手探り、一生懸命、全力で育ててましたので。思うようにいかないことにとても辛くなりました💦キィーーー!となって手が出そうになった事もありましたし(そんな時はその場で自分の腕を噛みながら床が抜けるくらい足踏みしてましたw)、涙が出ることも沢山沢山ありました。可愛いと思ったり、辛いと思ったり、その繰り返しでした😅

    どうしていたか、今思い出すと、その時の自分の感情の解決策ってないんですよね。人間ですから、気にしないように、と思ってはいても感情もあり、ホルモンバランスの関係もあり(笑)そして時には、母親としての目線(この子が心配だからとか躾とか)関係なしに、ひとりの人間として、自分の子に対してただただ腹が立つこともありました。何だこの人間は!と。こんなにも気を使わずに自分にぶつかってくる人って自分の子以外にはいないですもんね。旦那でさえ、多少それなりの気遣いをして言葉を選んで喧嘩ふっかけてくるのに。自分の親でさえ、娘の自分にさえ全てをさらけ出すことなく接してくるのに。人間の嫌な部分も見なきゃいけないって辛い😱とよくわからない感情にもなりました😅

    感情の解決策がないので、ひとつは自分のメンタルが余裕が無い時はなるべくその状況にならないよう、それを見ないよう避けて通りました。嫌なことからは逃げる、を全力でしました😅息子は機嫌が良ければ天使のように優しい子で、悪くなるとあまのじゃくの悪魔だったので、機嫌が悪くなる時がどんな時なのかを研究して、未然防止しました!とにかく機嫌が悪くならないように、そうすると可愛くない姿も見ないで済む!と。
    あとひとつは、息子のそういったマイナスな部分を、沢山の人に話しました!保育園の先生や、周りの友達や、時に道端でたまに会うようなおばさんにまで(笑)悩んでる、不安、心配、どうしたらいいんだろう、そう話すと、大抵の人は息子の良いところを言ってくれます。もちろん真剣にアドバイスしてくれる人もいますが、大抵の場合はどうしたって解決できない性格的な問題なので、「でも〇〇君こうだから私はとってもいい子だと思うよ~」とか、「そういう子いたけど今は立派になってるよ~」とか、逆に他人だからこそ、楽天的な感じで返してくれたり、何より息子のいい所を言ってくれます。ただただ可愛い子だよって言ってくれるだけでもいいんです。そうすると、例えそれがお世辞だとしても、なんだか心が軽くなるんですよね。やっぱりダメな部分が見えてしまうと、良いところも沢山あるのにそれを遠いところに置いてしまうというか、負の感情って強いのでそっちが大きくなってしまうので💦沢山沢山、他人に息子を褒めてもらって、それで負の感情を消してました!😆💦

    そんな感じで日々どうにか逃げながら、乗り越えてきてたら、いつの間にか息子も成長して、それに向き合える状況になってたって感じです💡逃げていいんです!逃げることが大事な時もあると思います✨目を逸らしたり、目を向けたりしながら。泣いたり投げ出したりしながら。そうやって生きていたら、とっても自慢の息子が出来上がってました😆

    今はまだ家庭保育をされているとのことなので、余計に見たくない姿を見てしまったりするのかもしれませんね。幼稚園に入ったら、また他人の子と比べて心がモヤモヤする時が来るかもしれません。それでも辛い時は先生や家族や周りの人に話して、解決しなくても、息子さんの良いところを一緒に沢山探してくれる人と共に育児していくって感覚で。辛い時は逃げたり頼ったりしながらやっていくしかないのかなぁと思います。必ず半年後、1年後、2年後と想像より早いペースで息子さん自身も良い方向へ歩き出していくと思いますし、辛さも和らいでいくと思います😊

    解決策になってなくてすみません🙏🏻💦

    • 5月29日
  • naaco

    naaco


    ありがとうございます🙇‍♀️
    読んでいて涙が出てきました。
    そうですね、頭では分かってても感情ってどうしようもないですもんね…
    機嫌悪くなるのを避ける、人に話す、やってみます😊どうしても悪いところばかり目について、良いところが見えなくなってしまうんですよね💦 自分ひとりだとマイナス思考ループにはまってしまって。人から良いところを言ってもらえたら、なんだかそれだけで救われますよね☺️すごくわかります❗️
    逃げてもいい、その言葉で気持ちが少し楽になりました。
    少しずつ少しずつ、息子も自分も、今の状況が良い方向に変わっていけるように、乗り越えて頑張っていきたいです。
    HARUさんはきっと素敵なお母様に違いないですね🥺✨ こんなにも丁寧にご回答をいただき、もうなんとお礼をいっていいか、、
    私はHARUさんに救われました。本当に本当にありがとうございます😢✨

    • 5月29日
  • HARU

    HARU

    素敵だなんて、全然!毎日たくさん悩みながら感情むき出しにしながら子育てしてます😆💦むしろ他のお母さんより、ちゃんとお母さんしてないと思います(笑)今なんてあんなに悩んで育ててた上の子に下の子のこと相談したり、一緒に育児やってもらったりしてるくらいです🤣
    でも、上の子は悩んだ分、中学生になった今でもすごくすごく愛おしいです💓

    また心が重くなったら、いつでもお話聞きます✨近くに住んでいたらママ友になりたかったくらいです~😆
    笑顔で子育てできるよう、応援してます😊✨

    • 5月29日
  • naaco

    naaco

    一緒に育児したり相談にのってくれるなんて優しいですね😊きっと、HARUさんが愛情もって子育てされていたからですよね🥺私も、見習わなきゃです!

    ありがとうございます🙇‍♀️もし何かあればまた聞いていただけたら嬉しいですー❗️
    ほんとに、私もママ友になりたいくらいです😭
    ありがとうございます✨

    • 5月29日