
キッチンゲートがつけられない賃貸住宅で、子供の安全対策に悩んでいます。キッチンゲートをつける代替策や工夫についてアドバイスをいただけますか?
キッチンゲートがつけられない…
最近引越して、普段子供はリビングで遊んでいるのですが、部屋の構造上キッチンゲートをつけることができないのですが、魚焼きグリルを触ったりして危ないです😖
シンク下の収納扉も全部開けます…(賃貸なのでチャイルドロックを複数箇所貼るのも厳しそうです)
言葉で理解することが難しい時期は触れないようにするしかないと思うのですが、キッチンゲートをつけることが難しいお宅ではどのように工夫されているのか、アドバイスを頂けますと幸いです💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ピピン
うちもそうです。
色々考えて、リビングの入り口と、ダイニングの入り口にゲートをつけました。
私がキッチンにいて、リビングの見える場所で危なくない時はそこに居させます。
こっちに、きたくて泣く時はダイニングに移動させます。
なので、どちらの部屋にもおもちゃ置いてます。

mama
置き型&人工芝も難しいですか😅⁉️
うちは突っ張り式は構造上むりなので、置き型おいて中身の入ってるペットボトルなどで重しにして突破できないようにしてます😫
見た目はあまりスマートじゃないですが、危険やイライラすること考えたらうちはこれでよし!としました😅

にこにこ
うちもつけられなかったので、コンロは毎回ロックをかけてました。グリルは養生テープで止めてました。火を使う時はなるべくサークルに入らせてました。
収納扉の戸は、S字フックをかけて開けられないようにしてました。

ママリ
うちは2×4材でDIYしてます🤣(笑)
ラブリコって言う2×4木材を突っ張らせて柱に出来るモノがあるので、面倒じゃなければそれを設置したらどこにでもゲート付けられると思います☺️
ねじ止め不要なので賃貸でも使えるかなと😬💓

退会ユーザー
うちもキッチンゲートは突っ張るタイプの物はつけられなかったので、おくだけ通せんぼつけてます😅
自分は足あげてまたがないといけないので大変ですが💦

ままり
うちも突っ張り型が設置できないので、置型のベビーゲート付けてます
コメント