里帰り後、家事や育児に不安を感じています。旦那が手伝わず、私の体調にも配慮がないことに不満を抱いています。少しの気遣いが欲しいと思っています。
里帰りを終えて、いざ家事と育児頑張らないとってなると
不安でいっぱいなのに…
旦那は言わないと食器も流しに持って行ってくれないし洗いもしてくれない…休みの日くらい家事手伝ってくれてもいいのにってモヤモヤしてます。お腹の傷の具合も気にかけてくれなければ階段をベビーカー持って降りさせるし…
あーーなんで?普通逆なんじゃない?って思いました。
ちょっとした気遣い?心遣いできないの?って赤ちゃんの事ばかりじゃなくてまだ産後1ヶ月の私にも…っておもってしまいます。わがままなのかなとも思うけど10ヵ月赤ちゃんと共に…産まれてからもずっと一緒で寝不足でもあるのになぁと…。
何気ない言動でかなり地雷だなと思う日々です😂
- はな(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
ピケ
言わなくてもやってくれる旦那さんもいると思いますが、やってほしいと素直に言うのがいいかと🤔
最初に言っておかないとずっとやらないです😂
大変なの気付いてやってくれるのが一番嬉しいんですけどね…男の人ってそういうの気付かない人が大半な気がします😭
かばちょ
我が夫も、色々動いてはくれる方ですがそれでもちょっと見当違いなところはありました💦
出産してから何回か爆発して、その都度私が思ってることややって欲しいことを(ほぼ同じことです)何度も伝えて、最近は料理以外は率先してやってくれます。
ストレートに伝えるのが1番ですが、プライド高い人もいるので穏便に済ますなら甘えてやってもらう感じがいいかもです💡私にはできませんが😅笑
-
はな
何回も言ってやってもらうのが1番良さそうですね。。
私も里帰り帰ってきて早々爆発して泣きながら伝えました笑それでもまだなのでまた、そのうち伝えてみます!
色々、試してみます- 5月28日
はな
やっぱり言う方がいいですよね…😅
ほんと、なんできづかないんでしょうね!