
旦那との話し合いで3人目を諦めることになり、諦め方が知りたい。37歳で時間も限られており、諦めがつかない状況。
3人目を諦める方法を教えてください…。
旦那と何度も話し合いをして一時は旦那も3人目を希望してくれてましたが、コロナのこともあり妊活を控えていたら、考え方が変わったみたいで経済的な理由で無理だと言われました…。
ちなみに私も働いてますが、コロナの影響で働けてません。
来月からはまた働いていきます。
このような状況なんですが…私はずっと3人を希望していて、子供3人授かる事を夢見て、子供達が赤ちゃんの頃に使っていた服や物も全て残していました…。
正直、諦めたくないです…。
旦那から言われて涙が止まらず…大人げなく大泣きしてしまいました…。
でも旦那が言うこともわかります…。
ずっと望んできたかここで諦めたら一生後悔するなと感じます…。
私も37歳なので時間もあまりありません。
諦め方があるなら教えて頂きたいです。
今までも仕方なく諦めてきたことありますが、こればかりは何年考えても諦めきれないんです…
だから諦め方があったら教えてください…
- みくろ(8歳, 10歳)
コメント

nammy
コロナの影響で、経済的に厳しくなって不安になってしまったのてましょうか、旦那さん。みくろさんは、3人お子さんがいて経済的にやっていけそうと思いますか?これからかかるお金の計算とかしてみましたか?私も本当なら三人ほしいと思ってはいます。が、経済的な理由で無理だなと自分も理解しているため、諦めています。時々やっぱりほしい!と思うけどいやいや無理だ、、の繰り返しです。
これからかかるお金の計算を夫婦でしたり、プランナーに相談したり、未来の家族の事を考えました。子供を大学まで出させてあげたい、旅行にもたくさん行きたい、色々な思い出を作りたい、そう考えると、今いる兄弟と楽しく暮らせる暮らしをしていくのに精一杯かなと思います。
諦めるのは中々辛いですよね😞

りくりりママ
私も3人目悩んでます。
主人は2人でいいと言っていますが私が強く望めば受け入れてくれると思います。
やっぱり経済的に厳しいですが、これから高校大学の無償化が進めばいけるのか?とおも思います😂
今はコロナで経済的にも余裕がないのでもう少ししてもう一度お話ししてみてはどうですか?
-
みくろ
私の旦那からは具体的に経済的に大丈夫だというのを提示してほしいと言われました。
気持ちや気力とかではなく、現実的に…。
旦那は家計は把握してますが、私に任せきりなところもあったので具体的な数字は知りません。
今はコロナで私の収入がなくなったので普段より収入も減り、今の家計を伝えたら不安がっていて、3人目を望めなくなったのだと思います…。
だから3人目が大丈夫だというのを証明してほしいと…
だからしばらくしてからまた話し合いするつもりです。- 5月28日
-
りくりりママ
うちも家計は私が管理しています。
今は私も仕事していなくて余裕がなく、厳しいのかなーとも思います。
でもやっぱり3人目と思う気持ち、家を建てたいと思う気持ちもあるので節約、そして来年からは仕事頑張ろうと思います😂
それからもう一度考えようと思います。
お互い頑張りましょう!- 5月28日

にゃにゃ
最初に…諦める方法ではなくてすみません💦
ただ、私も同じ状況でした。
結婚する前から子供は3人と話し合っていたのに、男の子が2人産まれた後から「年齢の事もあって(私より9歳上です)やっぱり3人はきつい、無理」と言われました。
言われた後は、病んで病んで…私はまだ産めるのに!離婚してでも3人子供が欲しいくらいだ!と、今となってはわけの分からない感情になっていました💦
とりあえず私は母や義母に子供が3人欲しいことを相談しました。有り難い事にとても応援してくれて、特に義母は夫に「子供は3人くらいいた方が良い!」とさり気なく?言ってくれたりしていました。
又、これは夫にしか効かないと思いますが💦夫は1人目から女の子を望んでいたので、産み分けについてとことん調べてプレゼンしました。笑
女の子、欲しくない?ってとにかく説得です💦もちろん女の子が産まれる確証なんでなかったですし、私の本音は3人産めれば良かったので…💦
ご主人の心配は金銭的な所だけでしょうか?頑張って働く!節約もするから!と私ならとにかく諦めないです。
諦められなかったです。
ここで引いたら一生後悔するって私も思っていました。
-
みくろ
ご経験の話をしてくださってありがとうございます。
私も今、にゃにゃさんが当時感じていた感情そのものです。
今、気持ち病んでます…
旦那から言われた時は感情的になり泣いてしまったし、口には出さなかったけど、旦那が望めないなら離婚してまで…って思っちゃいました。
こんな子持ちの30後半ババアなんてもう相手されないのに…💦
うちは周りの協力は難しいかなと思います。
実母は自分が3人子供産んだのに3人は経済的に大変だから…と遠回しに私に言います。
私が3人ほしいと言ったことないんですが、母の勘でわかるんでしょうね。
義母は旦那が若い頃にお金の事で心配させられたみたいで、未だに会えばお金は大丈夫なのか、経済的にやれているのか心配されていて、3人目できたとなると反対されるのではないかと…
特に義父には反対されて中絶するように言われるんじゃないかと心配ではあります。
旦那自身が3番目で、義父は3人目は希望しておらず、義母が希望したらしいんです。
旦那の心配は経済的な事だけです。
私の身体も心配してくれてますが、私が悪阻や体調崩したら仕事休むことも増えて働けないし、出産してしばらくは働けないし、その時に一時的にでも収入が減ることも気にしています。- 5月28日
-
にゃにゃ
お気持ち本当に分かります…当時は、子供は3人って言ってたから結婚したのに!詐欺じゃないの?とまで思っていました(;_;)💧
私の場合、夫が私の意見より他人の意見の方が聞いてくれやすい為義母に話したのですが、ご主人はそう言う所はないですか?例えば仲良しの同僚の言う事なら聞くとか…ななので聞いて欲しい時は自分の意見でも、○○さんが言ってたんだけど…って話してます!💦
同僚の方(給料が同じような方)でお子さんが3人いらっしゃる方はいませんか?夫の会社は大体同世代で婚期も皆さんほぼ同じだったので子供達の年齢も人数も近い方ばかりです。夫は今でも会社でお金の事や、成長の話しを聞いているみたいです(私の話は聞いてくれませんが笑)。
恥ずかしながらお金の事は単純計算で月に1人1万児童手当を貯金すれば18歳で200万は貯まるので国立大学なら行かせてあげられるかな、くらいにしか考えていないです💦母がよく、お金貯めるなら小学生くらいまでしか余裕が無かったと話しているので今が勝負かな…と子供の貯金頑張っています!- 5月28日
-
みくろ
すごくわかります😭
私も結婚前に子供は3人ほしいと話していたから…😖
旦那はどちらかというと何も考えてないタイプでした。
子供はいなくてもいてもいい、1人、2人どちらでもって感じで…。
だから話し合いしたら受け入れてくれると思っていました。
私は自分の人生でお母さんになること、3人の子供のお母さんになることが夢でもあったので諦めたらホント後悔しちゃうんだと思います。
うちの旦那も私の話はなかなか聞いてくれませんが他人の話は聞きます。
ただ旦那の周りには子供3人いる人がいなくて、会社の同僚も子供1人か2人、もしくは子供いない夫婦とかが多いみたいです。
私の友人には3人たくさんいたり、旦那さんがうちと同じ職種で子供3人いる方はいるんですけどね。
なかなかそこから旦那に直接話すっていうのは難しく…。
大丈夫だよーと背中を押してくれる人がいたら心強いですよね。- 5月28日
-
にゃにゃ
母になるって想像と現実は全然違いましたが、それでも3人欲しいって気持ちは変わらないですよね…母親だからでしょうか😭
このままご主人の意見だけ聞くのは絶対後悔だけが残りますよね😭せめて、期限を決めるなりこちらにもチャンスが欲しいです。だって他人の私でも納得出来ないです…😭💦無理な気持ちは分かりますが、私の気持ちは無視するの?ってなりますよね😭
お子さんはどうですか?弟か妹が欲しいって言わないですか?- 5月28日
-
みくろ
わかります!
想像していた母親とは程遠く、育児も想像以上ですが、3人のママになりたい気持ちは変わらず…。
私の気持ちは…と旦那に話したことありますが、旦那からは『じゃあ俺の気持ちは無視するのか』と言われたことあります。
期限を決めて妊活をしていたんですが、そんな時にコロナが出始め、妊活を中断していたらこうなってました…。
あのまま妊活続けていたら違っていたのかもしれないと思うと悔しいです。
まだ諦めてはないですが…- 5月28日
-
にゃにゃ
コロナ…本当に憎いですね💦
実際妊娠されている方も沢山いらっしゃいますが、私も今妊活中だったらきっと同じように中断したと思います。
ご主人の気持ちを尊重して子供は2人、それならもう行為自体二度としません。って私なら言います。私も3人目は一生我慢するからあなたも何か我慢してくれないと、私だけ辛い思いするのはおかしいよね?って…性格悪すぎますかね😭💧- 5月28日

ねはやらママ
私も37歳です。
3人目ではなく、うちは5人目なのですが…年齢的にコレが最後だと思い妊活して授かりました。
うちも共働きです。
私はアルバイトなので夫婦合わせても決して収入がいいわけでもありませんが生活はしていけてます。
将来の事(金銭面)は私達の頑張り次第だろうと思っていますが、側から見たら無計画な親だなと思われるでしょう。
最初はもうこれ以上子供が増えても無理だからやってけないからって旦那には言われてました。
今は賃貸マンションに住んでますが今年の夏に更新で、ゆくゆくは同居予定だったのを早めて私の実家へ引っ越すことにしました。
賃貸から持ち家になるのをきっかけに旦那の気持ちが緩んでくれたというか、そんなに欲しいなら子供作ってもいいかなとなってそこからは追い込みかけて妊活しました。
話が長くなって何が言いたいのって感じですが💦
何がきっかけになるかわかりません。
もしかしたら、また旦那さんの気持ちも変わるかもしれません。
今諦めなくてもいいのではと思いコメントしました。
-
みくろ
ご経験からのコメントありがとうございました。
1つ教えて頂きたいのですが、旦那さんに追い込みかけたのはどんな感じで追い込ませたのですか?
私も考えても考えても諦めがつきません…- 5月28日
-
ねはやらママ
実家に引っ越すから生活も変わるし金銭的にも少し余裕できるしとか、兄弟で女の子が1人だけので妹がつくってあげたいとか、年齢的にももう今頑張らないととかなんでもかんでもふとした時に妊活したい話してました。
うちの旦那はあまり自分の意見を押し通す感じの人じゃなく、私がしつこく言うと好きにしなよってなるタイプなのでそうなったら、妊活ってこんな感じだよって話をして、排卵日付近にタイミングをお願いしますね!排卵検査薬買ってくるね!基礎体温つけることにしたよ!パパもサプリ飲んだ方がいいよ!ってどんどんこっちのペースに引きずり込みました💦
最初の月はめんどくさそうにしてましたがタイミングとるのが大変でだんだんとコレは妊娠してくれないと終わらないと思ったみたいで2ヶ月目にはリセットしてから大体の排卵日予測を伝えてタイミングのスケジュール合わせやら、生理終わったら終わったから排卵検査薬陽性になったらタイミングだよー!って伝えたり…そうしてるうちに旦那の方もそろそろタイミングかな?今日はいいのかな?って妊活意識ついてきて同じ目標に向かってる感じでしたね。
旦那さんの性格によるかもしれません…
うちは私がどんどん攻めていけばってタイプなのでなんとかなりました。- 5月28日
-
みくろ
ありがとうございます。
うちもどちらかというと私の意見を押し通すと好きにしたらいいじゃんってタイプです。
家を購入する時も好きにさせてもらいましたし…。
とりあえず経済面で大丈夫だと証明してくれと言われていて、2、3日では出来ないことなので考えています。
6月から仕事も始まるし、あとは私が妊娠して悪阻等で仕事が減っても収入にあまり影響しないように副業も考えなければならないかなと…。
旦那からは今の収入だけではやれない、収入が増える見込みもないと言われているので私がどうにかするしかないかなと思っています。- 5月28日
みくろ
私が働けないことが不安なようです。
旦那の収入もコロナの影響もあって減りました…。
それもあってだと思います。
お金の計算は何度も何度もしてきました。
もちろん贅沢は出来ません。
今も贅沢はしてないですが。
子供達の習い事も自分の経験からたくさんやらせても好きなことじゃなきゃ身に付かない、継続しなきゃ意味がないと思っているので、本人がやりたいと強く思う事、習い事は1つでいいという考え方でいます。
私は経済的な事は親次第かなとも思っています。
やりたいことやらせてあげたいのも親心ですが、全ては叶わない事も学ばせるのも大事かなと思っています。
やりたいことがある、けどやらせてもらえないと嘆くなら、自分でやれるように努力をする力を身につけてほしいと思うんです。
話は反れてしまいました…